- ベストアンサー
家柄・土地柄の違う結婚(長文です)
27歳女名古屋地方出身です。社内恋愛の末、9月に現在付き合ってる彼(東京都出身)と結婚式を挙げる予定です。彼だけを私の両親に合わせたときは「好青年だ」と好感触だったのです。それが彼の両親との顔合わせを終えた現在、本当に結婚してよいのか?と親から反発の声があがっています。 理由は私の実家が名古屋近郊の田舎ながらも土地持ちで、多少は裕福な家庭(自営業)。大きめの一軒家です。かたや、彼の家は普通のサラリーマン。賃貸マンションでお世辞にもお金持ちとはいえません。うちの娘を普通のサラリーマン家庭に嫁がせるのか!?と特に私の母は猛反論。そんななかの両親顔合わせ。私の実家に彼の両親を連れて行ったのですが、仏壇に全く手を合わさない状態です。それ以外にも普通であれば「うちにも来てください」というだろう!礼儀がなってない!とうちの両親は怒りまくっています。 私は彼自身のことは大好きだけど、彼の親が今度親戚になる家の仏壇に手を合わせられないのにちょっとひきました。東京の人にはそんな感覚がないのでしょうか?これが普通ですか?好きであれば親を蹴飛ばしてでも行け!という人もいますが、私はどちらの両親にも祝福された形で結婚したいと思っています。 これは甘い考えでしょうか? 同じような環境で結婚した方いらっしゃいますか? 今後、ちょっとしたことで、彼の家との違いを感じて不満にたまっていかないか心配です・・・。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 正直言って、難しいなぁって感じました。 例えば >仏壇に全く手を合わさない状態です。 私の周りにも仏壇が身近にない家庭って沢山あります。 そんな人達は、まして親戚でもない(全く血が繋がっていない)家庭に行って、 仏壇に手を合わせる習慣は持ち合わせていません。 そんなに異常な事ではないと思いますよ。 それは仏壇のある家庭に育った人には信じられない事かもしれませんが・・・ (私は仏壇が身近にありましたが、血の繋がらない家の仏壇に、手を合わせる習慣はありません) それを常識がないといってしまえば、自分達の常識以外は世の中に常識はないという結論です。 もし、彼のご両親が仏壇に手を合わせる人だったら、持ち家のない 「かたや・・・」と表現される人でも構わないのでしょうか? 貴方やご両親は、どちらが気になるのでしょうか? 結婚という事で考えてみると、両親の財産に何の意味があるのでしょうか? あなた方は二人で新しい家庭を築いて行くのでしょう? (紀宮様が良い例です) 少しきつい言い方ですがご容赦ください。 >東京の人には・・・といわれるのも解りますが、私が耳にしてきた評判で言うのなら、 名古屋のかたが本当に違和感のないと思える相手は名古屋の方しか居ないとも思えます。 結婚とかが絡むと、それほど、世間的には名古屋のかたの特異性が話題になりますね。 育った環境による考え方は、きっとこれからだって多かれ少なかれ食い違う事でしょうが、 彼の事を好きだと思うのなら、是非二人のスタンスというものを築いていって欲しいと思います。
その他の回答 (13)
こんにちわ。 >彼の親が今度親戚になる家の仏壇に手を合わせられないのにちょっとひきました。 これは、質問者さんが率先して仏壇に手を合わせるなり、彼にも「お参りしてくれる?」と言ってもよかったのではないでしょうか。 言わなければお参りしてもらえなくても仕方ないのではないでしょうか。 また、サラリーマン家庭と自営業の家庭では、考え方も違って当たり前だと思います。 私は一度名古屋に嫁に行ったのですが、そのとき感じたのは、「結婚って家と家の問題なんだ」ということでした。結婚式ひとつとってみても、ありとあらゆることで両家の考え方が違っていて、彼とケンカしたことも何度もありました。やっかいなのが、どちらの両親の意見が「間違っていない」ことですね。どちらもその土地での常識だったり、その家の考え方だったりするわけです。ですから、その間を調整するのにとても苦労しました。 育った土地や環境が違えば、考え方や習慣も違って当たり前です。彼の家との違いを感じてらっしゃるようですが、言い換えれば彼もそれを感じてるかもしれませんよ。あまり、「ウチは、ウチのやり方は・・」と言ってしまっては、せっかくのおめでたい話も険悪になりかねません。両家の間を取り持つのは、質問者さんと彼の役割だと思います。 どうぞ彼とそのへんをよく話し合ってみてくださいね。
お礼
ご返信ありがとうございます。 彼も私もまだまだ自分の親の考え方を理解できていなかったようです。もう少し、細かいことから調整をして結婚準備を進めて行きたいと思います。大好きな人と結婚するわけですから、辛い事もあるでしょうが頑張って乗り切って行きたいと思います。
- pekoking
- ベストアンサー率13% (3/23)
こんにちは。 私は名古屋生まれの女ですが、実家に仏壇はありません。(両親が次男次女の為) おかげで、仏壇への手の合わせ方やお参りのし方も全然わかりません。 頂き物は仏壇に上げてから頂く ぐらいしかわかりませんよ。 そういえば、主人の実家でも仏壇にはお花は上げましたがお参りはしてないですね。 鈴の鳴らし方とか知らないので・・。 「東京」の人だからこう、とか「サラリーマン」家庭だからこう、というよりは 「うちんち」と「よそんち」なんだから考え方も違って当たり前、と考えてみてください。 家柄や教養などではなく、習慣の違いなんです。 どんな夫婦も、ちょっとしたことで習慣の違いを感じて、 不満に思ったり、どちらかが妥協したり、 あるいは話し合いで解決したりしてうまく夫婦をやっているんですよ。
お礼
結婚って大変!とよく話を聞きますが、やはりどちらかの習慣について妥協や話し合いで解決しているものなんですね。あまり周囲に結婚している友達もいない為、いいとこしか見えてなかったのだと思います。 確かにご両親が次男次女ですと仏壇がないので、わからないのはごもっともと思いました。 自分が生きてきた環境が当たり前と思ってはいけませんね。 ご返信ありがとうございました。
- unagiggi
- ベストアンサー率33% (77/227)
はじめまして。 まったくもってNo.1さんと同意見です。 >うちの娘を普通のサラリーマン家庭に嫁がせるのか!? もし、こんなことを自分の親が口にしたら、私は本当に寂しく思うと思います。そんな風にしか人を見ないのかなーって。サラリーマンの何が悪いの?!って思ってしまいます。相手のご両親にいろいろ求めてばかりに見えます。自分たちの体裁を一番に考えているようにしか聞こえません。 でも親御さんの気持ちも分かります。 大事な娘さんですからね。嫁にやるということは、旦那様になる人の籍に入るわけですから。寂しさや不安などもあると思います。 ただ結婚は本当に本人同士の信頼と歩み寄り、この人と一生やっていくんだっていうお互いの決意。そのようなことによって、自分の心が乱されたり、彼にそのことを話すことによて彼も揺らいだりしてしまうようであれば、絶対にやめたほうがいいです。
お礼
私が次女なのですが、姉がまだ結婚していない為、我が家にとっては初の嫁入り。 親が結婚事情を知らないのもまた事実です。(親は見合い結婚です)自分たちが好きだから、だけでなく、もう少し親の不安や寂しさをぬぐってあげないとおもいました。 ご返信ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
全然きつくないですよ! 本当にありがとうございます。 私の中にもまだまだ彼の家を受け入れる体制が出来ていないことに気がつきました。 今後自分の中で彼を好きだという気持ちを以って、消化していきたいと思います。