• ベストアンサー

メモリの発熱について

ノートパソコンの購入予定なんですが メモリの発熱について教えて下さい。 モデルはNECのLaVieの買い替えなんですが、一年前のモデルは CPU:Pentium-M メモリ:768MBでしたが、現在の使用用途からは512MBで十分と考え(タスクマネージャで PF使用量最高330MBを超えた事がない) また、ファンの高周波音にも悩まされ、512MBでも十分かつ、ファンの回転頻度も少なくなるかなと考えています。 メモリというものは使用していなくても、大容量を積んでいるだけで発熱するのか 使用している分だけ発熱するのかよくわかりません。 実際、768MB→512MBにした場合発熱量はかなり少なくなるでしょうか?

noname#17041
noname#17041

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kenoyan
  • ベストアンサー率49% (191/384)
回答No.1

大雑把な結論を言うと、載せてる分だけ発熱すると考えて良いかと思います。 メモリは、Windows等からのアクセスがあれば当然電流が流れ発熱しますが、それ以外にも、データ保持のため定期的にアクセスが発生します。また、インタリープと言う高速化技術のお陰で、メモリ基板上のどのメモリにも均等にアクセスがある仕組みになっています。 発熱量ですが、メモリ基板上のメモリチップの構成によって若干の違いがあると思います。お店に行くと、同じ容量のメモリでも、チップが両面に載ってる場合と片面しかない場合がありますが、この構成やメモリチップ自体の特性等によっても違いが出るようですので、一概には言えないようです。 今回のご質問ではメモリの発熱になってますが、ファンの回転音の関連からかと推察してます。もしそうなら、ファンの回転は主にCPUの温度上昇を見てますから、実はメモリの温度上昇は、直接的には関係しないはずです。もっとも、筐体温度の上昇とか、その他部品に与える影響はあると思いますので、全く無関係とは言いませんが。

noname#17041
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 ファンの回転は、CPUの温度上昇を見ているのは判っていたのですが、 筐体裏のメモリの部分がかなり熱くなっているので、メモリの温度上昇分も CPUと同じくらいの割合で制御しているのかと思っていました。

その他の回答 (2)

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.3

最近のノートパソコンは、結構うるさいですね 店では、周りが騒音だらけで分かりませんが 自宅で使うとうるさいのに閉口します。 メモリーもチップが多くなればそれだけ電気を食いますので 発熱も多くなります、しかしCPUが一番大きいです 音が気になるなら低スペックの中古を使うことです 今、これを書いているPCはPen3 650ですが殆ど無音です。 エクセルやワード・インターネットなら十分すぎます

noname#17041
質問者

お礼

以前低スペックのパソコンを持っていましたが 確かに殆ど無音でした。 最近の高スペックパソコンは仕方ないのでしょうか…。 ありがとうございました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

メモリーモジュールが1枚と2枚では、当然2枚の方が発熱が多くなりますが、メモリにまで冷却ファンを搭載している機種ってのは少ないです。 基本的には、CPUとGPUの2つに対して冷却ファンが搭載されています。 ただ最近は負荷によってクロックや動作電圧を制御して発熱を抑える事が可能ですので、一度電源管理の設定等を見直した方がいいかもしれません。

noname#17041
質問者

お礼

一応、電源管理の設定は変更しているのですが 筐体の設計が悪いのか、ファンが頻繁に回る為 その対策の一つとしてメモリについてお聞きしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メモリについて教えてください

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 使っているデルのノートパソコンのメモリが512MBです。 「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」でPF使用量という 部分がありますよね。ここが、使用中のメモリを示して いるのでしょうか?自分、常時350MBとあるんですが、 これは、350MB常に使用されていると言うことですか? PF使用量と書かれた部分のすぐ下に6つほど細いものが 重なったパワーゲージのようなものがありますが、これは 下2つしか緑色で表示されていません。残りの4つは 緑色で表示されていないので、2/6すなわち512MB× 2/6=140MB程しかメモリが使われていないと考える ことはできないのでしょうか? さらにもう1つお聞きしたいのですが、今350MB程 常時使っているのですが、さらに512MB増設した 方が良いですか?増設すると、なにか良いことがあるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、お時間ありましたらどうか よろしくお願いいたします。

  • ペイントショッププロ6 メモリ不足

    ペイントショッププロ6を使っています。 テキスト文字を入れたりしていると 【この操作を完了するためのメモリが不足しています。いくつかドキュメントかアプリケーションを閉じてからやり直して下さい。問題が解決しない場合は、メモリの設定を調整するか、より小さいイメージで作業する必要があります。】という表示が出てペイントショップ自体がダウンして消えてしまいます。 パソコンはFMVシリーズでCPUはPentium M メモリ256MBで OSはXPサービスパック2です。 Windowsタスクマネージャのパフォーマンスで調べた所、 CPU使用率3%~30%、PF使用量501MBとなっていました。 パソコンを立ち上げただけでもPF使用量400MBぐらいありますが 正常なのでしょうか? 前はそんなことなかったのでパソコンの リカバリでもしてみようかなと思いますが どうしたら解決しますか?

  • メモリ使用量

    タスクマネージャーのプロセスのメモリ使用量の合計とPF使用量が一致しません。 これはどうしてなんでしょうか? 2週間くらいスタンバイ、復帰を繰り返して使っているのですが、最初は800MBくらいのメモリ使用量だったのが、今では1.2GBになっています。 スタンバイによりメモリ使用量が増えるってこと ないですよね? メモリは1GB(VRAM 16MB含む)、仮想メモリ512MBにしています。 1.5GBを超えないか心配です。 仮想メモリを増やした方がいいでしょうか?

  • 物理メモリとスワップ(仮想メモリ)について

    windows xp 搭載メモリ:512MB の環境です。 タスクマネージャでメモリ使用量を見ると、 物理メモリ 合計:514992(約512MB) 利用可能:251928KB PF使用量(物理メモリで利用されている量+スワップ?):340MB となっていまして この状態というのは 物理メモリで約260MB使っていて(合計-利用可能) スワップが約80MB(PF使用量-260MB) 発生しているということなのでしょうか? 利用可能な物理メモリが251928KBもあるのに、 残りの物理メモリを使わず、スワップが発生しているように 見えるのですが、物理メモリに、ある程度利用可能なメモリ領域が あっても必ず仮想メモリを利用するものなのですか? 自分としては、物理メモリの使用量がMAXになってから 搭載している物理メモリの最大値を超えて、溢れたからそらに 対応するために、仮想メモリが使われるような概念をもっていますが、 違いますでしょうか? 頭が混乱中ですw ご教授お願いいたします。

  • 仮想メモリについて教えてください。

    Windows XP SP3を使用しております。 メモリを3GBに増やしたので仮想メモリ(ページンングファイル)を無しにしたのですが タスクマネジャーでみるとPF使用量で650MBほど表示されます。 ページングファイルはなしにはできないでしょうか?

  • メモリ増設について

    メモリ増設について質問です。 今、日立製作所の2005年秋冬モデルです。 http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air/spec_ar35n.html スペックはURLの通りです。XPのService Pack3にアップデート済みです。 最近、動作が重くなることがあるので、メモリ増設を考えています。 そこで質問なのですが (1)512MB×512MBの1GB(デュアルチャネル) (2)1GB×1GBの2GB(デュアルチャネル) どちらがお勧めでしょうか?? 使用用途は主にインターネット、メール、オフィス、たまに画像処理(フォトショップエレメンツ4.0)などです。 やっぱり2GBがいいでしょうか?? 参考にPF使用量510MB前後、物理メモリ合計515568KBです。 PF使用量は650MBくらいまで上がる時もあります。 512MB×2で十分でしょうか?? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • Sleipnirとメモリ

     先日、PF使用量のことで質問させて頂いたもの です。  常にPF使用量が400MBくらいになっていたの ですが、Sleipnirを閉じたら、いっきに200MBく らいにPF量が下がりました。  Sleipnirってメモリをたくさん使うのでしょうか?  Sleiprirを使っている方はどうでしょう。  よろしくお願いします。

  • メインメモリ使用量の計算について

    メモリ使用量(物理メモリ)の合計値はタスクマネージャのPF使用量ですよね。 プロセスタブのメモリ使用量の合計値とPF使用量と一致するんですか? 明らかに一致していないんですが。

  • PF(ページファイル)使用量とプロセスのメモリ使用量合計が一致しないのはナゼ? WinXP

    Windows XP home のメモリの使用量について質問です。 まず、私はWindowsタスクマネージャのパフォーマンス欄の「PF使用量」がメモリの使用総量で、 プロセス欄のイメージ名やメモリ使用量が、その内訳だとてっきり思っていたのですが、 今日、プロセス欄のメモリ使用量を全て合計してみると、 「PF使用量」よりも少ないことに初めて気が付きました。 具体的にはパソコン起動直後で 「PF使用量=320MB」「プロセス欄のメモリ使用量合計=289MB」「2つの差31MB」 ウイルスバスターなどの常駐系ソフトを終了させた状態で 「PF使用量=238MB」「プロセス欄のメモリ使用量合計=185MB」「2つの差53MB」でした。 そもそも、「PF使用量」と「プロセス欄のメモリ使用量合計」の違いや差が何なのか分からないです。 また、この「2つの値の差」が状況によって変わっているのも不思議です。 プロセス欄に表示されないでメモリを使ってるのはなんなんでしょうか? ちなみに参考になるか分からないですが、 仮想メモリは使用しない設定にしています。  

  • メモリ容量

    先日DELLのノートパソコンを(XP)を購入したのですが、しばらくインターネットなどをしてあとにタスクバー右クリックでタスクマネージャを開き、PF使用量を確認したところ400MBを超えていました。 家にあるデスクトップパソコンは、大体250MBくらいなのに、なぜこんなにもメモリを使用してしまっているのでしょうか? DELLのパソコンは不要なものが一切入っていない…ということが売りですので、少し心配しています。 どうか回答よろしくお願いいたします。