• ベストアンサー

aviとwmvについて

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.4

確かにwmv形式は他の動画形式に変換するには不向きですね。avi形式ならいろんな形式に変換できるし、また編集もしやすいです。この辺がavi形式の長所です。 逆にwmv形式は、サイトなどのストリーミング配信に向いていますので、色々なサイトで公開されている動画野中にはこの形式を使っているものが多いです。 また、no.1さんの仰るみたいにavi形式の中でもmpeg4系(divxとかxvidとか)だと高圧縮でサイズも抑えられるので、ハードディスクの節約にもなります。

関連するQ&A

  • AVI WMV MPEG4について

    動画のファイル種類でAVI  WMV MPEG4が有りますが、 1.どれが一番画質が良いですか?ファイルサイズは問いません。 2.DVDに書き込むに、一番画質の良いのは、どのファイルでしょうか?

  • WMVやAVI

    WMVやAVIの動画を分解できるソフトはありませんか?

  • aviをwmvに

    デジカメで撮影した動画が avi形式で保存されます。 avi形式のままだと容量が重いので HPへの公開向きではないですよね? そこでwmvに変換したいと思うのですが 何かよいソフトありませんか? 出来るだけ簡単なものがいいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • aviをwmvにする方法は?

    avi動画をwmv動画にする方法を教えて下さい。 お願いします。

  • wmvのfpsについて

    wmvのfpsについて 僕は普段mp4動画ファイルを扱っているのですが昔はwmvを使用していました。 そこで疑問に思ったのですが自分の持っているwmvファイルは全て1000fpsでした。 mp4やflvファイル等は30以下なのになぜwmvだけ1000という大きい数値を出すのでしょう。 もしかして自分だけ・・・、ということもありますので動画編集ソフトの設定を変えたり動画サイトからダウンロードして確かめてみました、 しかしそれらは全て1000で統一されてしまっているのでますます疑問に思いました。 そこで調べた結果1000fpsは高速の動画+高画質に対応できるとわかりましたがwmvについてはわかりませんでした。 そもそもそういう仕様なのか、それとも別に方法があるのか、よろしければおしえていただきたいです。

  • avi、mpeg、rm、wmv、asf・・・・・どれがいちばん?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 パソコンで遊ぶようになって1年半くらいですが、動画の種類の多さにはびっくりです(^_^;) ところで、もしも動画の形式を選べるとしたら、おすすめはどれでしょうか? 例えば私的には、ネットでプロモの試聴をしたり映画の予告編を見るなら、Realone(rm)よりもだんぜんWindowsMedia(asf、wmv)形式を選択します。理由は、ウィンドウズメディアプレイヤーの方が好きだし、気のせいか画像が綺麗に感じるからです。 迷っているのはTVを録画する時の形式です。CMをカットしてから、CDやDVDに焼く前に好きな形式で出力できるのですが、画面を見る限り、たいした違いがわかりません。 aviが2種類(たしか10と20?)、mepgも2種類(1と2)、それぞれに音声の選択が3種類(44.1とか?)、フレームが2種類(4対3と16対9)・・・・・とよく理解していません。 とりあえずは、MPEG1の4:3でDVDに出力していますが、これってあとあと問題ないでしょうか?今はパソコンでしか見ませんが、ゆくゆくは普通のDVDプレイヤーを買いたいと思っています。 長くなりましたが、一般的な動画形式に順番をつけて頂いて、長所や短所を教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。「TVの録画なら○○が一般的」とか「○○はやめた方がいい」とか・・・。

  • AVIとWMVではどちらが編集に向いていますか?

    動画を編集する上でどちらの方が編集や、劣化などを考えて使った方がいいでしょうか? 圧縮した長時間のmp4動画を編集する際、乱れる事があるのでスムーズになるAVIかWMVにしているのですが、どちらが良いのか悩んでいます。 コーデックもお願いします。

  • WMVをAVIに変換

    某動画サイトにUPしようとWMMで動画をつくりました。 それをAviUtlで「無圧縮AVI」に変換したんですけどなぜか拡張子はWMVになっていました。 AviUtlやTMPGEncなどいくつかのソフトで直そうとしたのですがどれもまったく読み込んでくれません。WMPでも再生されません。一体何がおかしいのでしょうか?

  • Avi→Wmv

    私の持っているHDD型音楽プレイヤーに動画を入れようと思い、 Windows Movie Makerを用いて.aviのファイルを.wmvに変換しようとしたのですが、 「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイル C:\~.avi を読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。」 とのエラーメッセージが出ました。 コーデックを調べたら何とかなるか?と思い、真空波動研を用いてコーデックを調べたところ、 「[~.avi] MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR Stereo [RIFF(AVI1.0)] 01:30:17.278 (5417.278sec) / 734,425,088Bytes」 という結果が出ました。 ここまではいいのですが、ここからどうしたら良いのか全く分かりません。 御助力願います。

  • AVI拡張子をWMVに変えたいです

    皆さん御存知だと思いますが デジカメ等で動画を撮った時の拡張子はAVIに、なってます それで、このAVIに関しては コーディックの内容にも関係しますが 同じ動画でもWMVやrm等と比較すると 再生時間は同じでも、容量が、かなり大きいです ちなみに、その理由としては まず、動画と言うのは、静止画を何枚も重ねて作ってる この方法が、AVIで容量が大きくなるタイプの場合は 動いてる部分も静止してる部分も 全て1枚の映像として重ねている だから大きくなる… しかし、WMVやrmの場合は、動いてる部分は枚数を重ねるが 静止画は、動いてる部分程多くない… つまり、簡単に言うと、舞台等を見に行った時の 動いてる部分は人等の動きで、静止してる部分は バックの背景みたいな物と解釈してます ただ、いずれにせよ 例えば子供の運動会等をデジカメの動画で撮った場合 容量が大きい為、保存が不自由なんです それで、拡張子をWMVに変更すれば 容量も小さく、保存出来るんでは?…と思ったんです ただ、以前に、そういうフリーソフトも見た記憶が、あるんですが 何処で、どう見たかを忘れました 御存知の方、宜しく御願いします