• 締切済み

仮面ライダー響鬼の感想(特に女性お願いします)

rx-78gp03の回答

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.18

30代の男性です 初代仮面ライダー~RXまでを見て育ち、555から子供と一緒に見ています。 響鬼の最初の印象は質問者さんとほぼ一緒で「マジでこれがライダーかよ・・・」って感じでしたが、回を追う毎にライダーっぽさが出てきてるんじゃないかなーと感じています。555やブレイドみたいに最初から謎だらけで、子供が理解できるとは思えないストーリーより、子供向けに簡単なストーリー(但し、大人が見ても面白いと思わせる伏線もある)が結構いい感じだとおもいますよ。 バイクに乗れないのはやっぱりちょっと(ライダーなのに!)と思いますが、これからの進展次第では歴代ライダーの中でも高評価になるんじゃないかなーなんて感じます。 子供は5歳(下は2歳なので分かってない)ですがブレイドより面白いようですね。毎週日曜は俺の背中に乗って「はぁーっ」っとドンドコしてます(笑) 余談ですが、先日イブキの武器を買って箱を見てたらトランペット「エリック宮城」と書いてありました。質問者さんになじみのある名前では無いかも知れませんが、この方、(世界的に見ても)トランペット界の大御所なんですよ。Netでこの方の名前を検索すると山のように引っかかると思います。これ読んだ時にも、スタッフもふざけてる訳ではなく、かなりやる気なんだなと感じました^^

noname#13384
質問者

お礼

ありがとうございます。お子さんと仲良くみるなんて良いお父さんですね。8時だと寝ているお父さんは多いのに偉いです!私もRXまで(映画はZOまで)の龍騎からです。確かに平成ライダーは大人でも謎だらけで、すこし見はぐるとますますなぞです^^;日曜の朝は簡単なストーリーの方がいいですね!お子さんにいはそういう点で馴染めるんですね。確かに一度も変身しない日があったりとかすると、子供が不憫です。トランペットそんなに凝ってたんですね^^。

noname#13384
質問者

補足

皆さん色々な回答ありがとうございました。また、私の勝手なお願いも聞いていただいて感謝しています。 皆さんから頂いた回答を読んで、響鬼が私が思っていた以上に皆さんから好評なのがわかりました。 昔、私が子供の頃を思い出すと、やっぱり日曜日の朝、仮面ライダーの為に早起きをしていたのを思い出しました。 今の子供達もきっと同じですね。日曜の朝、子供達にも理解出来る簡単なストーリーで始まるというのが大きいと思います。 和をテーマにした所も子供達が漢字へ興味持ってくれる良い影響になるかなと、武器も剣や銃なども暴力的な物を持つ憧れより、楽器を持つ憧れに変わるほうが良いかなと思いました。(楽器をつかって暴れたら嫌ですけど) そんな感じで皆さんの回答を読んで響鬼の評価が上がりました。 ただ、次回ライダーにはバイクを乗って欲しいと思います(笑)。バイクに乗って駆けつける姿がたまらない! みなさん本当にありがとうございました。アンケートなのでポイントはつけられませんが、回答してくださった全てのみなさんに感謝しております。

関連するQ&A

  • 仮面ライダー

    仮面ライダーシリーズでたまに女性が変身しますが女性ライダーって人気あるんですか? というか好きですか?

  • 仮面ライダーの歴史?

    現在27歳の女です。 私が子供の頃から仮面ライダーってありました。 名前は覚えていないですが… 今もまだ仮面ライダーってありますよね。 4歳になる息子に仮面ライダーの変身ベルトを買ってあげたのですが、 中に入ってるカードダスのカードが10枚あり、 ディケイド、クウガ、アギト、リュウキ、ファイズ、 ブレイド、ヒビキ、カブト、デンオウ、キバ が入っていました。 仮面ライダーって今10人いるんですか? 私の記憶ではテレビには1人しかいなかったんですけど、 ゴーオンジャーやシンケンジャーのように複数人で戦ってるんですか? 先日見た仮面ライダーショーはディケイドとキバと誰かが3人で出演していました。 変身ベルトの名前はディケイドライバーと書いてるので、 ディケイドがリーダー?とか思ったり… 全くわからず、息子も知らないので教えてください。

  • 仮面ライダー

    現在、放映されている仮面ライダー・ゴーストを含め、平成ライダーと呼ばれる枠組み 本来、仮面ライダーは改造人間が物語の主軸だった筈 しかし、今では生身の普通の青年や女性がパワードスーツ的な要素で変身している 敵の要素も怪人から悪のライダー的なものに これでいいのか?仮面ライダー? 平成ライダーは斬新な要素で制作されて支持層も多いが 仮面ライダー低迷期に突入している感じが否めない 物語自体を本来の軸に戻し平成ライダーで戦うにした方が良いと感じる 昭和ライダーも参戦しやすくなり物語に幅が出ると感じるが 皆さんは現在の仮面ライダーをどう感じている? パワードスーツ的な変身はOKだと思いますか? 幅広いご意見を賜りたいです。

  • 好きな仮面ライダーは?

     タイトルのまんまです。最近、「仮面ライダー響鬼」が面白く、一年ぶりにハマっているんですが、みなさんは、どのシリーズが一番好きですか?新旧問わず、できれば理由も挙げていただければ幸いです。  ちなみに僕の場合は、世代的に「ブラックRX」ですね。平成ライダーだと、一番面白かったのは「龍騎」で、好きなのは「ファイズ」です。  つーことで、よろしくお願いいたします。

  • 仮面ライダーの変身ポーズ

    仮面ライダーのビデオを鑑賞しています。 第2巻、2号ライダーが登場しました。 一文字隼人が、「変身!」と掛け声をかけるのですが、 変身ポーズが、違っています。 記憶では、腕をぐるっとまわすのですが、この「変身」は、一度腕を上にあげたら、ベルトのタイフーンを自分で出し、そして、また上に両手をあげて、ぐっ、と胸にひきよせて、「変身!」と言ってます。 次の回からはお馴染みの「変身!」になっていますが、なぜ、初変身の時は、こんなに複雑な変身だったのですか。 マニアの方、ご回答お願いします。 (お礼は少し遅くなると思いますが、必ずお礼書かせて頂きます。)

  • 最近の仮面ライダーは子供にとって面白いですか?

    もうすぐ4歳になる子供とテレビで仮面ライダーを見ています。 仮面ライダー1号、2号を見た世代である自分にとってビックリなのは、1つのシリーズなのに、何人も仮面ライダーが出てくることです。今度のカブトでも3人目のライダーが現れるし、前のシリーズのヒビキでも3人でていたし、これってオモチャを多く売るため?と思ってしまいます。 おまけに、ライダーが「ヒビキさん、すみません」なんてペコペコ謝っている姿は、ライダーのかっこ良さが台無しです。 それに「ヘンシン」のポーズもないし・・・。 また、やたらお話の部分が長く、うちの子供はライダーが戦う場面しか興味がないので、話が長く続いていると、「ライダーまだ出てこない」と文句を言います。自分も片手間に見ていますが、ストーリーも面白いとも思えません。 クウガの最終回をビデオで見ましたが、この回はとうとうクウガが最後まで出てきませんでした。 ライダーが少ししか出てこないというのは、子供にとってつまらないのではないでしょうか? 子供の関心よりも、グッズ販売の方を念頭に置いて作品を作っているように思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 平成仮面ライダーの音楽

    ずっと気になっていることなんですが、 平成仮面ライダー6作(クウガ~現在の響鬼まで) これらの作品はクウガ・アギトだけレコード会社がコロムビアで OP曲もちゃんと仮面ライダーとしての曲を意識して、成功した曲だと思うんですが、 龍騎以降からエイベックスにレコード会社が変わり、OP曲もいまのところ、響鬼を除き英語タイトルで、 クウガとアギトに比べ、仮面ライダーを意識した曲になっていないと思うのですが、 これはどういことか、どなたかわかりますでしょうか? すごく細かい点で、単なる偶然かもしれないことなんですが、このことが今まですごく気になっているのです どなたか、わかるか手折りましたら、教えてください、お願いします。

  • 仮面ライダーカブトの後半戦(30話以降)は見たほうがいいですか?

    こんばんは。 仮面ライダーカブトの後半(30話以降?)をレンタルで 見ようかどうか迷っています。 去年、仮面ライダーカブトを途中まで見ました。 (カガミがガタックに変身するまで。) カブトはすっごく好きな番組だったんですが、 カガミがガタックになれたことで、私がなんだか燃え尽きてしまって。 そのあとは見ていません。 もし、みなさんが『いやいや、その後も盛り上がるって! むしろ、後半戦の方が面白い!!』とおっしゃってくださるなら、 DVDをレンタルして、仮面ライダーカブトの続きを全話見ようと思います。 個人的な意見・感想で結構ですので、教えてください。

  • 仮面ライダーブラックについて

    最近テレビで見かけなくなりましたが、仮面ライダーブラックを演じていた人の名前はなんでしたか。 名前が「てつを」だった(?)ような気がします。 眉毛がきりりとした、イケメン俳優でしたが、演技が下手だったような・・・ 名前と彼の消息をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 今、急に、「くらたてつを」という名前が頭をよぎりました。自信はありません、どうか宜しくお願い致します。

  • 仮面ライダー THE FIRST NEXTについて

    仮面ライダーTHE FIRST~NEXTの質問なのですが 一号、二号、V3も時折仮面を脱着してますよね? 私のイメージだとライダーになった本郷、一文字、風見はショッカーの改造手術によってライダーになり細胞レベルで体がバッタ人間に変身してると思ったのですが違うのでしょうか? 初代TV版仮面ライダーで首元に素肌が見えてしまったのは撮影側のイージーミス等と聞いていたのですが一体どういう設定なのでしょうか? あと怪人においても豹?怪人もマスクだった点が少し疑問に感じられるのですが・・・ 細胞レベルの変身ならスーツも体の一部と思えるのですが ただ着ている(瞬時に着替えている?)なら素顔を隠す以外に何のためなのでしょうか?