• ベストアンサー

忙しい生活からの現実逃避の方法は?

わたしの場合、忙しい東京生活から離れたいときは、とりあえず日本を脱出して海外旅行に行きます。 2,3日の休日だったら、みなさんならどんな風に過ごして、忙しい日常生活から逃避しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

目覚ましをかけずに、好きな時間に起きて、 だらだらとご飯を食べて、 ゆっくりお風呂に入って(又は人の少ないプールに行き)、 夕方早くからお酒を飲み、 好きなだけテレビを見て、気がついたら寝ている。 という生活を2、3日したいです。 たぶん4日目には「社会に戻ろう!」と、 思うでしょう。。。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現実逃避したい場合の方法

    こんにちわ。日々同じ生活の繰り返しで、たまに非日常を味わって、現実逃避したくなります。旅行などもいいのですが、時間やお金もなく、住んでいるところが地理的にちょっと不便な場所です。何かおすすめのビデオ・本・方法等々、おしえてください。

  • 現実逃避

    こんにちは。 これまでの質問と回答を見直していて、分りました。 私が求めていたものは、日常を忘れて、没頭できるもの、 多分「現実から逃避させてくれるもの」ということです。 そこで、みなさんの「現実逃避」の方法を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m 参考URL http://dospara.okwave.jp/qa4267392.html

  • 現実逃避について

    質問お願いします。 現実逃避したくなった時のみなさんの対処をお教えください。 僕は26歳の社会人です。会社で必要な資格の勉強をしなければなりませんが、恥ずかしいながら、勉強に向き合う際に現実逃避をしてしまいます。 高校生が勉強してる途中に部屋の掃除を始めるものと同じです。 僕の場合は、必要のない用事を思い出したり、ご飯を食べに行ったり、余計な買い物をしたりして、机から逃げてしまいます。 そしてまた今日もできなかった、ともやもや落ち込んでしまいます。 この現実逃避の思考ですが、果たして考えを入れ替えれば消え失せるものなのでしょうか。それとも、何かしら対処をしているのか、若しくは、もやもやしないポジティブな考え方があるのか、皆様の対処を教えていただきたいです。 ぱっと思いつくのが我慢するということなのですが、我慢しても浮かんできて集中できませんし、それによって我慢したことができなくなれびとても損した気持ちになります。どうでもいいことなのに変ですよね。。 皆様の現実逃避の対処をお教えください。

  • 究極のストレス発散(現実逃避)

    ちょっとしたストレス発散ではなく「これこそ自分の究極の現実逃避」というものはありますか?? 私は海外旅行です。「も~、やってらんねーよ」状態がピークに達すると海外へ行き素敵なホテルで上げ膳据え膳、ひたすらぼ~っとします。まだ1回しかやった事はありませんが…(そんな金のかかる事何回もできないし…笑) 皆さんはどうなのかな、と思って質問してみました。

  • 現実逃避してしまいました。

    21歳・男子です 地方から上京しましたが会社を解雇されたりして彼女の親友の店に再就職しましたがイマイチ自分に合わず一昨日の木曜日終に現実逃避状態で仕事も彼女も放り出して逃げてしまいました。 彼女は3歳年上で僕と違いましてしっかりしています。 その彼女が親友(再就職先の僕の上司に当たる女性)と一緒に東京からわざわざ僕の逃亡先まで合いにきてくれるそうなんですが・・・・。 正直、合わす顔がありません。 やはり彼女達から最後通告を突きつけられそうです。 僕は正直、勤め先に迷惑を掛けたことと彼女に対して心配を掛けてしまった事は後悔しています。 許されるなもう一度やり直してみたいですが、相手が怒っているこの状況でうまく伝える自信がありません。 自分ではもう何がなんだか判断が付きにくい状態ですので皆様にアドバイス頂きたく相談させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 現実から逃避したい

    高校2年生です。地元、公立の進学校に通っています。 ただ、私は困ったことに「勉強が嫌い」なのです。成績がかなりヤバイということも自分では分かっているし、このままでは進級が危ぶまれるということも分かっています。しかし、勉強することに意味を見いだせないのです。 また、親は父親だけなのですが、その親ともうまくいきません。価値観が違うというか…。しかも、仕事のイライラを全て私達にぶつけてきます。長女である私には特にです。度々喧嘩しては口もきかなくなります。 そんな時、「もうこんな所にはいたくない。ファンタジー小説に出てくるような人生を歩んでみたい。自分が必要とされるような所に行きたい」と思うことがあります。この前、ひどく親と喧嘩してからはしょっちゅうです。うちにはきょうだいがいるし、私がきゅうにふっといなくなったところで家の生活に何かの変化が生まれるとも思えません。実際、私の母親は蒸発しましたが家族は今普通に暮らしています。そして、厄介なことに私の身近には腹を割って相談できるような人間がいません。 こんな風に思う私って、異常なんでしょうか。何度か、自殺を考えたこともあります。ただ、ここではないどこか別の場所で生きていたいという方が強いので今は生きています。 こういう空想があまり良くないという気はします。解決するためにはどうしたらいいですか。実際逃避するとしたら、どの様な方法ですればよいのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • 「現状逃避について」

    「現状逃避について」 最近すべてが面倒くさくなってきているので、なんとなく学生時代の夢に描いてた海外生活に心が向いています。 仮に今仕事を辞めて、僅かな全財産をもって、何のノウハウも将来の展望もない私が海外で生きていこうとしたら私は死ぬでしょうか。 英語と行きたい国(ヨーロッパ)の言葉は話せます。 やはりこれは現状逃避でしょうか。そしてあなたはそんな将来性のない人生をどう思いますか。

  • 生活のための仕事と、現実逃避の生活はアリか。

    31歳、社会人9年目です。 中には仕事を通じて社会を変えたいとか支えたいとか、好きなこの会社に貢献したいみたいな人もいるでしょうし、素晴らしいと思います。 でも自分は8年いる会社の社風にも合っていないし全く好きでもありません。 地方の本社に転勤までさせられて土地自体も地獄のように嫌いです。 そして仕事も、まあデータベースの集計やら印刷物の印刷といった裏方の作業が多いもので、別に好きではありません。 集計が難しいと、自分には無理だという気持ちになります。 はっきり言って、生活のためというか生きていくために仕方なく仕事をやっているのです。そして、住みたくもない、冬は雪、夏は虫の多い地獄のような土地に住んでいるのです。 そして現実逃避というのは、普段については、スポーツジムですね。幸い、できたばかりの綺麗なジムがあるので、ほぼ毎日通っています。今日も行ってきましたが。 そこで動画サイト(you tube,huluなど)を観ながらエアロバイクなりランニングマシンをやり、運動した後で風呂に入るのです。 毎日、男と一緒に入るのはそれはそれで辛いですけどね(笑) また、長期休みでは東京・横浜に帰りますね。転勤になる以前はそこが現実だったのに、今や正直、首都圏が非日常になりつつあります。できるだけ間があかないよう、3連休とかでも可能であれば帰っていますが。 そこで映画を観るなり、飲食店に行くのが、最近のやり方ですね。 あとは知人は全て横浜にいるので、彼らと飲む。 首都圏に帰っている間は、地方に転勤させたられたことや、会社のことは考えないようにしています。 さらには、まあライブですね。音楽のライブですが。割と色々な歌手のライブに行くようにはしています。 といった感じです。 簡潔に言えば、住んでいる場所も会社も仕事も嫌いですが、生きるため、あるいは家族や知人とのメンツを守るために仕方なく働いている。 気晴らしはジムと、首都圏に帰っての飲み会や独り飯、あるいはライブ。 こういう人生は、マズいんでしょうか。 金のために働くのは誰でも同じだし、どこで何の仕事してたって、貰えるものは同じですよね。 ご意見よろしくお願いします。

  • 疲れ切って現実逃避がしたいのでしょうか?

    彼が仕事に疲れ切っています。電話がきて話しますがどんな話が癒しに少しでもなりますか? 仕事でアメリカに行って1年半になる彼が最近疲れ切っているように見えます。 任期は年内で終わりますので、帰国したらその疲れも癒えるのかもしれませんが、なんだか1~2週間に一度スカイプで話す度に、元気がなくなって行く気がして気になっています。 帰国後は今の業種以外に転職かアメリカの大学へMBA進学がしたいと言っています。 ただ、私の勘でしかありませんが、やりたい事があるからと言うよりは今の状況が辛すぎて楽になりたい(転職が、楽に繋がると考えているとは思えませんが…) なのではないかなと思いました。 任期が終わったらどこに帰りたいか?と聞くと「お金がたくさんあってもし働かなくていいなら、どうだろうなー、ハワイとかいいな」など、およそ現実的ではないことをウトウトしながら話していました。もう働きたくない?と聞くと、「それは多分生きてる人はほぼ全てがそう思ってると思うよ。自分が社長とかで社会に貢献したいとか思ってる人以外は。」とのことです。日本じゃなくてアメリカがいいんだ?と聞くと「日本でもいいよ。働かないって前提のことでしょ?」と。働かない前提の話なんてしても仕方ないというか、建設的ではないのに「もし働かなくていいなら~」ということを何度も言います。そこで、敢えて『働くんだったらどこがいい?』と聞くと「沖縄かな」とまた本気とも冗談とも取れる返事でした。理由を聞くと。「混沌とした生活じゃなさそうじゃん。東京とかだったら毎日バタバタしそうじゃん」と。 また、辞令はまだですがいつ頃帰ってくるのかと聞いたところ、「年内の予定なんだけど。」と言うので、予定?と聞くと、「自分の予定だと。自分の勝手な希望。」と言います。もう帰りたい?と聞くと「どうせもう帰るって決まってるんだから、早く帰った方がよくない?」と。 なぜか、現実的ではない話に流れて行ってしまいます。 疲れている故の言動でしょうか?

  • 現実逃避してるだけ?(長文です)

    こんにちわ、20歳の大学生です。 ここ最近何をするのにもつらいんです。 起きているのもつらいし、寝ていてもつらい。 寝る前なんかは「このまま目が開かなかったらいいのに」とも思ってしまいます。 そして寝たら寝たで、ほとんど毎日悪夢を見ます。はっきりと夢の内容を覚えているわけではないのですが、何かに追いかけられていたり、誰かが死んだり、殺されたりしてます。何に追いかけられているのか、誰が殺されているのかはわかりませんが、起きた時とても疲労感があります。 日常生活においては、友達としゃべっていてもため息が出る。喋るのがめんどくさいと思ってしまいます。私には本当の友達なんかはいなくて、みんなうわべだけの付き合いのように思ってしまいます。 家族に対してもそうです。本当は私なんか親に愛されていないような気がします。それなりに大切にされて育ってきたけれど、そこまで大切じゃないような気がするのです。もし親の中に「大切なものランキング」があったら、私は下から数えたほうが早いようなランキングに位置づけられていると思います。 そしてちょっとした些細なことでイライラしてしまい、周りに当り散らしてしまいます。そしてその後には必ずといいっていいほど、孤独感に苛まれます。 基本的に寂しがりやで甘えん坊な性格なのですが、家族にも友達にも甘えられる、自分の弱みを見せられる人はいません。昔から家族の前でさえ強がってしまいます。 そんな私が甘えられて、弱みを見せられる唯一の人物が彼氏(27歳)です。もうすぐ付き合って2年になる彼氏なのですが、最近自分の甘え方がひどくなっているように思えるのです。 付き合い当初はそれなりに自立というか、自分の気持ちをちゃんとコントロールできたのに、今では彼氏がいなかったら何もできないのです。 年が離れているせいもあるのかもしれませんが、「彼氏」ではなく、「パパ」や「おにいちゃん」のような感覚で、まるで幼稚園児に戻ったように甘えてしまいます。 もっと甘えたいと思うんだけど、「彼女」という立場を維持しなければならないという感情もあって素直になれないし、私の態度が原因でよくけんかになります。 自分でもおかしいことはわかっています。でもそれをどうしても彼氏に対する甘えも、当り散らす自分も止められない。 毎日がさみしくて怖くて不安で孤独感いっぱいで、誰にも本当に甘えられなくて、大好きなプーさんのぬいぐるみだけが私の味方のような気がします。 本当に私という物体なんかなくなってしまえばいいと思ってしまいます。 これって嫌なことに目を背けて、ただ現実逃避してるだけなんですか?私が弱いから駄目なんですか?もっと私が強くなればいいんですか? 20歳らしく大人になれない私が悪いですか? とてもわかりにくい文章で回答難しいかもしれないですが、なんでもいいので誰か教えてください。

種子島の半袖生活は何月から?
このQ&Aのポイント
  • 全国的に暖かくなってきましたが、種子島では何月ごろから半袖生活になりますか?
  • 種子島で半袖生活が始まるのはいつからでしょうか?全国的に暖かくなってきた季節ではありますが、種子島の気候はどのように変化するのでしょうか。
  • 種子島に移住する際に気になるのは、半袖生活のスタート時期です。一般的には何月ごろから半袖になれるのか、ご存知ですか?全国的には暖かくなる季節ですが、種子島の気候はどのように変化するのでしょうか。
回答を見る