• ベストアンサー

複雑な状況にある、はとこへのご祝儀金はどうしたらよいでしょうか。

hana2004の回答

  • hana2004
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

先日私のいとこの結婚式があった時私は三万円を包みました。両親も出席し別にお祝いを包んでいます。 二万円でもいいかな?と思ったのですが,会場が比較的いい所だったので。 私の結婚式の時、仲の良かったいとこは子供ひとり連れて二万円+5000円程のプレゼントでした。 旦那の妹さんは未婚でしたが10万円包んでくれました。今でもありがたく覚えています。 地域の差は分かりませんが、今の時代一万円では、自分が惨めな思いをなさるのでは? 最低二万円というのが私の中の常識です。 割り切れる数になってしまいますが、贈られる人の趣味が分かっているなら3でもいいかと思いますが 現金が一番じゃないかなー。 私ならその方が嬉しいいです。

rakuraru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。 今回のご祝儀金で気になっているのは、 1つは、いとことはとことか、めいとかおいとか、名称の違う((?)親等の違い)、でも親族としてひとくくりにできる場合のご祝儀金に、多少なりとも違いがあるのか、いとことはとこに違いがあればどれ位かという事、 2つめは、私の両親もA君のご両親も地方に居り、新郎新婦は東京在住でかつ式も東京という事です。 もし田舎で挙式であれば余り悩まなかったと思います。 両親に相談した所、私達がご祝儀を払っているので、お前は1万位でいいのでは?、プレゼントは有っても無くてもいいのでは?との事で、私は今まで出席した東京での披露宴は全て3万円を包んでいましたので、両親の助言やご祝儀金の相場、今後の付き合いなどを考えるととても迷います。ちなみにhana2004さんはご結婚されていらっしゃいますでしょうか。また東京(関東)の方になりますでょうか。

関連するQ&A

  • ご祝儀

    友人の挙式と食事会に夫婦で参加させていただくのですが、ご祝儀はいくらくらいつつむものなのでしょうか? 披露宴は年明けにやるかやらないかって事でまだ決まってないようです。 夫婦で3万円か、5万円か、3万円+プレゼントとかかなと思っていました。 ちなみに私が結婚した時は、身内だけの挙式と食事会だけだったので、ご祝儀はいただいていません。

  • 挙式のみ出席のご祝儀

    私たちが結婚式&披露宴を挙げたとき、その友人は3万円を包んでくれました。その友達が今回結婚する事になり、挙式&お食事会という形式で行うことになりました。色々な理由で挙式だけしか出席出来ませんが、祝儀はどのくらい包めば失礼に当たらないでしょうか?同じように3万円包むべきでしょうか?

  • (御祝儀)挙式、二次会出席+お祝い品を送る

    調べても分からず困っているので、ご意見お聞かせください。今月末に、初めて結婚式に呼ばれましたが御祝儀について悩んでいます。 ----------------------------------------------- (1)出席する式 披露宴には出席せず、挙式+二次会(会費制)のみの出席です。 (2)新郎新婦との関係 私は新婦と、同期間同じ職場で働いていた元同僚です。新婦は31歳、私は23歳です。 (3)お祝い品 7000弱相当の品物を事前に送るつもりです。既に新婦にも送ると伝えてあります。 (4)当日のお手伝い 新婦に当日の、挙式と二次会のお手伝いを頼まれています。 ----------------------------------------------- 二次会のみであれば、御祝儀は必要ないようですが、挙式にも出るので必要かと思います。しかし、披露宴には呼ばれていないので、一般的な3万円という額は、適切ではないように思うのです。また事前にお祝い品(用意済み)を渡す事を考えると、御祝儀が必要なのかも疑問になってしまいました。 披露宴には出ず、二次会は会費制なので、御祝儀を渡すとすると、挙式の時という事になるのですが、 (質問) 壱・この場合御祝儀は必要でしょうか? 弐・必要だとすると、幾らが適当でしょうか? どなたか教えてくださればありがたいです。お願いします。m(__)m

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ご祝儀をいつ渡せばいいのか教えて下さい!!

    神社で挙式を挙げる友人からご招待を頂いたのですが、当日は挙式のみ行われ、3ヶ月後に会費制の披露宴パーティを予定していて、そちらにも出席する事になっています。 こう言う場合、ご祝儀はいつ渡せば良いのでしょうか? 挙式・披露宴を行う場合は、披露宴前に受付でお渡ししますが、 神社で挙式の場合、受付は特に設けられていないと聞きました。 友人には私の結婚式にも出席して頂いたので、主人と二人で出席させて頂く事になっていますが、挙式で渡せないのであれば、事前にお渡ししておいた方が無難でしょうか?

  • 式を挙げない兄へのご祝儀

    今度、実兄が結婚することになりましたが、挙式も披露宴も しないそうなのでいくら祝儀を包めば良いか悩んでいます。 挙式や披露宴に出席した場合は10万が相場だと思うの ですが、披露宴等しない場合は気持ちってことで5万ぐらい にしようかと考えていますが、妻は式を挙げる挙げないに 関わらず10万で良いと言います。 ちなみに私は先に結婚しており、私の挙式、披露宴の時には、 10万貰っています。 5万円+プレゼント等は特に考えていません。 このような状況の場合、どうするのが良いのでしょうか? 皆様にご指導頂ければ幸いです。

  • 2次会での祝儀の悩み

    12月に友人が結婚いたしますが、挙式・披露宴はなしで2次会のみおこないます。 そこで質問なのですが、祝儀をいくら渡すのが妥当?なのでしょうか? といいますのも、私は3年前に結婚し友人に披露宴に出席してもらい祝儀(3万円)も頂いております。 また会費は受付で渡しますが祝儀はどのように渡せばよろしいでしょうか。 (祝儀袋は結婚式で渡す袋と同じでよろしいのでしょうか?)

  • 挙式・披露宴に出席する場合のプレゼント代

    私の高校時代の友人が挙式・披露宴を行うこととなり、出席することになりました。私のほかに高校時代の同級生が3人、計4人が出席します。 先日、出席する同級生の1人から連絡があり、4人でお金を出し合って、プレゼントを贈ることになりました。挙式・披露宴に出席するので、もちろんご祝儀は渡します。おそらく、みんな3万円くらい包むのではないかと思います。ちなみに全員20代です。 そこで結婚式のマナー等に詳しい方、結婚式・披露宴に何度も参加した事のある方にお聞きしたいと思います。 1.上記のような場合、ご祝儀とは別に贈るプレゼント代の相場はいくら位なのでしょうか?出席する4人のうち一人は既婚者です。その友人が結婚したときは、身内のみで挙式を行い、私たちは一切参加しませんでした。その際は、今回と同じ仲間で一人9千円から1万円出して、プレゼントを贈りました。その額も考慮すべきなのでしょうか? 2.参考までにお聞きしたいです。私は結婚式・披露宴に出席する場合、ご祝儀を渡すので、身内でなければプレゼントを贈る必要はないと今まで思っていました。(挙式・披露宴以外に2次会でお金を集めてプレゼントしたり、少人数でお祝いパーティーを開いたことはあります。) 一般的に、ご祝儀とは別にプレゼントも贈るものなのでしょうか? 結婚式や披露宴に出席した経験が少ないので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 2次会の祝儀&結婚の連絡だけあった場合の祝儀

    2つの質問をさせていただきます。 1.友人の結婚の2次会に招待されました。披露宴は行うらしいですが呼ばれていません。私は2年前に結婚しその友人に披露宴に出席してもらいご祝儀(2万円)頂いております。過去の掲示板を見ると同様の立場の方もいらっしゃるみたいで,2次会のみ呼ばれた場合,3万円のご祝儀に対し1万円のご祝儀(お返し)が妥当と回答される方が多いようです。私の場合,5千円のお返しくらいが妥当なのでしょうか?やはり5千円だと少なすぎますか? 2.上とは別の友人ですが,結婚の連絡があり挙式は海外で行うそうです。その友人にも私の披露宴に出席してもらいご祝儀(2万円)頂いております。この場合のお返しは必要なのでしょうか? 分かりにくい文面で申し訳ありませんが,ご回答宜しくお願いします。

  • 挙式のみのご祝儀

    10月に、主人の友人が結婚式を挙げることになりました。 挙式のみ。披露宴はなし。代わりに2次会(1.5次会?)をやる予定。 私は2次会への参加はお断りして、挙式のみ出席するつもりです。主人は両方出席します。 それで、その次の月には私たちが結婚式を挙げる予定です。 私たちの場合は挙式~披露宴~2次会というお決まりコースで、その友人夫婦は全部出席するよ!と言ってくれています。 そこで、とてもセコい質問なのですが。 挙式のみ出席する場合でも、ご祝儀は夫婦で5万円包むべきでしょうか? ちなみに2次会は会費が9000円で、挙式に出たからと言って減額も免除もないと思います。 料理も引き出物もないのに5万円は…という気持ちと、でもその次の月には自分たちの結婚式に来てもらうわけだから、そんなセコいこと言ってちゃダメだよな…という気持ちでモヤモヤしています。 皆様ならどうしますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう