• ベストアンサー

気象大学校を卒業したら…

気象大学校を卒業したらどのような会社に就職できるのですか?気象庁・気象台・日本気象協会などがあると思うのですが、詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.2

気象大学校は一般の大学と違い、卒業してからどこかへ就職するのではなく、気象大学校に入学した時点で気象庁職員として採用されています。気象大学校の試験は入学試験ではなく学生「採用試験」ですから。 そして、卒業すると気象庁本庁か気象庁の地方出先機関に配属されることになります。各地の気象台は気象庁の地方出先機関ですし、その他にも測候所などもそうですが、気象大学校卒業生の場合は測候所に配属されることはまずありません。 それらに配属されるということはその時点で就職するのではなく、気象庁内で移動するということです。 あと、日本気象協会は気象庁とは関係ない財団法人で独自に職員を採用してますから、気象大学校卒業とは関係ありません。

greenneo29
質問者

お礼

ああそうなんですか。気象庁か地方気象台ということなんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.4

三度やってきました。 補足についてですが、気象庁を含む一般の公務員にはに「階級」は無いですよ。いわゆる役職はありますが。 それで役職ですが、気象大学校を卒業していきなり、係長からとか言うことはありません。やはり、最初は係員、現業班員からスタートです。でも、その後の昇格のスピードは一種で採用された人の次ぐらいに早く、気象大学校出の人は若くしてより上の役職についている場合が多いようです。

greenneo29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか?係員、現業班員とかいうのは一番下ですよね?やはり、気象大学校出の人は本を出版したりで有名になることが多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.3

#2です 一応誤解のないように補足です。 地方出先機関は地方気象台だけではなく、その他に管区気象台、海洋気象台、航空地方気象台等があります。またその他に各種の施設等機関もありますね。

greenneo29
質問者

補足

ありがとうございます。 補足質問なのですが、気象大学校を卒業した後、そのような気象台や気象庁に入社すると、初めの階級はやはり一番下からなのでしょうか?それとも防衛大学校とかみたいに卒業したら幹部とか??お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

気象大学校を卒業すると日本各地にある気象台に配属されるのですが、どこに行くかは2月の終わりごろ知らされます。

参考URL:
http://www.kumon.ne.jp/comeon/ileague/seminar/2004_09/lecture/002.html
greenneo29
質問者

お礼

日本気象協会・気象庁は行かないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気象大学校

    気象大学校は東大より難しい?と言われ ますが本当ですか?給料が出るし学費がかか らない ということで入学できたらいいですね。 入試も私立型と聞きましたが 間違っていたらすみません。気象大学校を卒 業すると 気象庁に配属されるのですが一般の会社に就職 する場合 はやはり東大早稲田慶応などと同じような扱いな のでしょうか?

  • 気象業界って…

    最近、うちの会社にウェザーニューズの営業マンと機会があったのですが 彼らはノルマが課せられていて大変厳しい状況だとぼやいてました。 たまたま、気象業界についてぐぐってみたのですが、どうやらこの業界 非常に非常に狭い市場であることが判明 日本気象協会とウェザーニューズだけで市場の8-9割は占めているとのこと。 それで、日本気象協会の売上は90億程度、ウェザーニューズは110億程度とのことで、 2つ合わせてもたったの200億の業界だとわかりました。 中の人のお財布事情や会社環境などを調べた結果 (みんなの就職日記、転職会議、某巨大掲示板等) ■日本気象協会:赤字が続き、過去10年近く社員の賞与がほとんど出ていないとのこと。 今年は0.3ヶ月しか支給されていないようです。 労働組合発表の平均年齢、平均年収は45歳で540万 (ただし、社会保険の会社負担分までもが発表年収に含まれているとのことです) 残業は年間350時間まで許可されないが、社員のほとんどがその倍以上残業しているようです。 退職金は20年勤務で80-100万円しか支給されないようです ■ウェザーニューズ:ブラック企業ランキングで見事に8位入選し、受賞されたそうです。 離職率が非常に高く、過去に過労の自殺者まで出している会社です。 36歳で平均年収は550万円ほどと、日本気象協会よりは高いようですが、上層部が高く、 普通の社員はもっと低いようです。 気象業界にて、市場の8-9割を占めているこれらの会社だけをピックアップしても、 そこらへんの零細企業並かそれ以下となっているのが現状です。 非常に厳しい小さな小さな業界であることがわかりました。 こういうつまらない業界にあえて行く人達っていうのは何でなのか、わかりますでしょうか?

  • 気象庁で働くには?

    (カテゴリーが分からなかったのでその他にしましたがご了承下さい…) 気象大学校に入学すれば気象庁・気象台で働けるのは知っていますが、他には、どのようにすれば気象庁で働くことが出来るのですか?教えて下さい。

  • 気象庁と日本気象協会の違い

    (カテゴリーが分からなかったのでその他にしましたがご了承下さい…) 気象庁と日本気象協会の違いって何なのでしょうか?出来るだけ詳しく教えてくれれば幸いです。お願いします。

  • もし気象大学校に受かったら・・・

    いつもお世話になっています。 本年度,気象大学校と東京大学を併願しようと考えています。 そこで質問なのですが,1月の時点で気象大学校に合格していれば,東京大学,いわゆる国公立大学の前期日程を受検して合否が確定した後でも,気象大学校に入学することは可能なのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 気象大学校に合格するためには?

     気象大学校の生徒さんに質問します。  私は、気象大学校を目指している高校生です。気象大学校に合格するにはどのような勉強をしたらよいか教えてください。 あと、センター試験はどれくらいの点数が必要とされますか?

  • 気象家の就活

    私は春から大学院で気象について学ぶ予定です。 来年から就活をする予定でして、やはり気象会社に就職したいと考えているのですが、気象会社は数が少なく、うまく就職出来るとは限りません。 そこで他に気象に関連した会社も受けたいと思うのですが、どのような業種・職種の会社があるのでしょうか?

  • 気象大学校か九州大学か

    私は今、気象大学校と九州大学工学部のどちらに進学するべきかで迷っています。 もともと私の第一志望は京都大学工学部で、前期ではそこを受験したのですが、不合格でした。 後期で九大を受験しました。合否はまだわかりません。 気象大も補欠で、順位は下のほうなので採用かどうかは微妙なところだと思います。 しかし結果が分かってから決めるのでは遅いので、もし両方進学できるならどちらに行くかできるだけ早く決めたいと思っています。 私自身は気象学以外のことも学んでみたいことや、将来の選択肢を今からなくすことに抵抗があることなどから、できれば九大に進学したいです。 しかし就職のことなどから、親は気象大に行くように言っています。 学校のある先生によれば、九大なら怠けない限り就職には困らないらしいのですが、本当に困らないのでしょうか?また、選択肢はどの程度あるのでしょうか? このことも含めて、アドバイスを下さい。お願い致します。

  • 気象大学校の難易度

    気象大学校の難易度 自分的には気象大学校、慶医、理Iの合格難易度を比較すると気象>慶医>理Iと思います。 さすがに理IIIには負けると思いますが、医学部以外の大学では日本最難関大学(正式には大学じゃないですが)と思われますがいかかでしょうか?

  • 気象台で働きたいのですが、理系でないと観測業務をできないのでしょうか?

    私は、今年の4月に4年生の法学部を卒業し就職をしたのですが、本当に自分のやりたい事はこれだったのかと疑問を持ち、すぐに会社を辞め自分の本当にやりたい仕事を探しました。色々悩んだ結果私は気象台で観測や調査などをやりたいと本気で思い、それに向けて色々調べました。ですが、満足いく情報が得られなかったので、教えてもらえないでしょうか?  法学部卒ですが、どうすれば気象台で観測などの業務をできるのでしょうか?公務員試験にも行政や技術職などがありますが、気象台は物理を主に採用していると書いていたのですが、法学部卒の私にも物理から公務員になり、そこで働く事ができるでしょうか?  長文になってすみませんでした。お願いします