• ベストアンサー

大学入試に関しての素朴な疑問ですが

競争率が異常に高い学科などありますよね?特にセンター試験利用などでよく見られますが。例えばの話ですが、30人の定員に500人が受け、全員合格に値する点数を取った場合どうなるのでしょうか。後に辞退する人も考えられますが。ふと疑問に思ったんで教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私はかつて国立大学をうけました。そのとき、あとで入試の点数(センター+2次試験の総点)を郵便で開示してもらいました。 その郵便には、「参考」として、合格者の最高点・最低点などが書いてあったのですが、以下のような文が書いてありました。 「合格者の最低点について、同点者が複数の場合には、各学部の定めるところにより、優先順位を付して合格者を決定することがある。したがって、同一得点であっても合否が異なる場合がある。」 ということは、私の受けた大学では、最低点をとった人が大量にいた場合、「学部の定めるところにより、優先順位が付」けられて、「最低点はとったけど不合格」という場合がありうるということですよね。 その「優先順位」は何を判断材料にして付けるのかは謎ですけど。 ということで、もし30人の定員に500人が受験して、合格最低点をとった人が大量にいた場合は、大学・学部によっては、上記のような規定が設けられていて、その規定が発動されるのではないでしょうか。まさに大学によるでしょうし、自信はありませんが。  

その他の回答 (2)

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.2

 No.1の方の回答のとおりですが、私学の場合でしょうか。国立大学では定員割れは原則として認められないので、不合格点というのもありません。上位から、合格を打ちます。若干の辞退者を考慮する場合はあります。合格ラインで団子になった場合は、一応全員合格が原則です。

  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.1

受験生全員がまったく同じ点を取ることはまずないので単純に点数順に上位から合格リストに入れていくだけです。資格試験ではないので合格点のようなものはありません。不合格点はあります。その場合は定員割れにします。 ボーダー付近に団子になっているときは困りますが…

関連するQ&A

  • 大学入試について

    私は、高校1年生です。 だいたいの志望校を決めて、その学校について調べていて疑問に思ったのですが、一般入試」「センター併用マルチ入試(センター50)」「センター利用入試(センター100)」の3種類の入試方式があるようなのですが、これらはどういうことなんでしょうか? あと、個別学力試験:学科試験を課す(200点)とあるのですが、学科試験というのはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大学入試、二次試験

    質問です。 例えばセンター試験で志望校の合格最低ラインの点数をとったとします。 すると二次試験では、何割ほどの点数をとれば一般に合格といわれているのでしょうか。 ちなみにわたしのところでは6割くらいといわれているのですが・・・

  • 国立大学の欠員補充はありますか?

    私はもともと国立のA大学を志望していたのですが、センター試験の結果が思わしくなかったので、前期試験ではB大学を受験し合格しました。しかし、B大学にいま一つ魅力を感じることができず、結局は別に合格していた私立のC大学への進学を選び、B大学の入学手続は行いませんでした。 B大学の募集単位(学科)は、定員、募集人員とも8人のところ、合格者は8人、後期試験はないので、私が入学を辞退したことでこの学科は定員割れを起こしてしまうと思うのですが、このような場合、前期試験で次点の成績をとった受験生を繰り上げて補欠合格とするなどの措置がとられることはあるのでしょうか?

  • 大学院入試

     大学院入試で、その募集要項を見ると研究室ごとではなく、系ごとに定員が決めてあります。これが疑問なんですが、例えば、分析化学系の研究室の希望者が10人いたとします。この10人がとても優秀で院試でも上位の成績なら、10人全員合格するのでしょうか。それとも、その研究室は5人しか採らないというような理由で、のこりの5人は落ち、そのかわり、成績がもっと低かった他の研究室希望の5人が合格するのでしょうか。院試では問題などの選抜方法は研究室ごとではなく、みな同じ試験を受けるはずですよね。  さらに、もし後者のようになるなら他大学の大学院を受験する場合、その研究室の学部生から院生になる人で研究室の定員をみたしていれば、その人たちを押しのけて合格しないとならないはずです。そのあたりは、本当に公正な判定をされるのでしょうか。この手の話ではうわさなどが多いような気がしますが、できれば、うわさではなく事実として知っている方、おしえてください。

  • 一般入試 センター試験利用入試

    私大に入学してくるのは一般入試とセンター試験利用入試だけで言ったらほとんどが一般入試で合格した人たちですよね? センター試験利用入試の募集定員は一般入試に比べたらすごく少ないですし、センター試験利用入試で合格した私大に実際に入学してくる人はすごく少ないですし

  • 大学合格

    最近、どこの大学も競争率がかなり減ってきています。 例えば一般的に1流大学(例えば、慶応、早稲田、西なら同志社など) で定員割れした場合、他の大学と同様、全員合格などということはありえるのでしょうか? 極端な話、足きり点以上取っていたら受かるんでしょうか? 分かる方いましたら教えてもらえますか??

  • 大学入試について

    大学入試について質問です。 ボーダーラインが540点で私は546点でした。 二次試験は小論文で割合は850:200です。 定員31人なのですが 河合塾のセンターリサーチを見ると 自分は34人/1013人ぐらいです。 やはり合格は厳しいでしょうか?

  • センター利用の私立大学について

    センター試験が終わってデータが出たのでセンター利用の私立のところを見てみるとBラインには届かずC判定が出ていました。ここの大学は募集人数を6人としていて、僕は前から18番目でした。 もちろんこのまま決定するならダメですが、昨年度の資料を調べてみると、ここの大学に限らず、私立のセンター利用を使っている大学では募集定員を大幅に超える受験者を合格としています。僕の学科は6人定員で40名も合格させていました。ある大学では10人定員で80人もでした... 多分私立側としては上の人は滑り止めだからほとんど蹴ると考えて、その分も考慮に入れてちょうどいい定員になるだけの人数を推測して合格させてるのでしょうか? もちろんそうだとしても、自分が安心出来る位置にいるわけでないのは重々承知しているつもりですが、この募集定員を超えた大幅な合格と、これはこのセンター利用が始まってから例年起こっている状況なのかどうかを知っておきたいです。第一志望の国立はとりあえずB判定出せたのですが、センター利用がほぼ無理と分かったなら一応一般試験としての私立も考えることになるので、この状況をしっかりと見ておきたいです。しつこいですが自分がCの位置にいることは重々分かっている上での質問です。

  • 私立大学のセンター利用入試

    私立大学のセンター利用、個別試験を課さない入試について質問です。 これらの入試では、単純に点数が高い方から合格していくわけではないのでしょうか。 駿台のサイトhttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/siboudoukou/index.htmlで昨年度の合格者、不合格者の点数分布を見ることができます。これらを見ると、得点が低い人が合格している一方で、より得点の高い人が不合格になっている場合があります。一人や二人のことではないのでセンターリサーチの時に、点数を書き間違えたわけではなさそうです。 センターでそれなりの得点をとっても、調査書などを見て不合格にさせられる場合があるのでしょうか。

  • 東洋大学の入試について

    僕は東洋大学をセンター、一般で受けます。 受ける学部学科は 文学部教育学科人間発達専攻 経営学部経営学科 イブニングコース文学部教育学科 です。 センター、一般それぞれ各学部学科はどれくらいの点数とゆーか何割くらい取ることができれば合格できますか? 赤本などに記載されている最低合格得点てあれはどう見たらよいのでしょうか? 東洋大学を受験されたことのある方、このようなことにお詳しい方是非ご回答よろしくお願いしますm(__)m