• ベストアンサー

服をぬぐ時 腕を交差してぬぐ理由

服をぬぐ時 腕を交差してぬぐ方と そのまま右腕は右側 左腕は左側としてぬぐ方がいますが 交差した方が服を脱ぎやすいまた服を毛糸製品など 伸びないのでそのほうがいいのでしょうか? 私は 習慣上 交差して脱がないのですが、交差した方がいいものなのでしょうか? たいした質問ではないですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goyalove
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

交差させる場合とさせない場合それぞれ 服の裾 同じ位置を持って脱ぐとよく分かります 交差させない場合は左右の腕が体の外側に出てしまい 服をめくるときに邪魔になります 交差させると腕は体の内側におさまり 容易に服を上にめくり上げることができます 交差させない場合で仮に裾を持つ位置を 中心の内側にしてみると 左右の腕は 体の内側におさまりますが その分腕が 伸びますので 裾を思いっきり前方の伸ばさないと 服をめくることが出来ません これでは服が伸びてしまいます 交差させる脱ぎ方は いかに服を伸ばさずに 脱ぐかを考慮された方法だと思います

noname#21816
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 質問しておいて失礼ですがちょっと時間が あったのでサイト検索してみました。失礼かもしれないです。ごめんなさい。下記にありました。 いろいろ考えておられる、自由な発想でもいいのかとも 思えますね。 服の脱ぎ方。4番目22日 http://www.geocities.jp/tyamip/4-10.html

noname#21816
質問者

補足

このサイトの脱ぎ方の始めの3行までに書いてあるのが まあ私と同じかなと思ったものですから、後の行はちょっとどうでもいいですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goyalove
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.4

2です すいません 訂正です 僕は因みに 右手を服の中に入れて 左の腕を 脱がせます(左手が服の中にある状態) 後は 服の中にある右手で右方向へ服を めくります 朝一から面白い質問でした どうも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goyalove
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.3

2です あそうそう 脱ぎ方としてもう一つポピュラーな脱ぎ方 顔を出す襟の辺りを持って 上に服を引っ張り上げて 脱ぐ方法です こちらの場合だと服そのものが 腕を交差させる場合と違って 服が裏返らない という利点があると思います 僕は因みに 右手を服の中に入れて 左の腕を 脱がせます(左手が服の中にある状態) 後は 服の中にある右手で服を左回転させ 一挙に脱ぎます ややこしい わかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは>hoteagleさん 腕を交差して脱ぐと、イッキに脱げるんですよね~ 確かに裾を持って垂直に上げるし、かかる力も左右平等になるから服も伸びなくていいかもしれませんね。 でもそんな脱ぎっぷりよくできませんし、肉が引っかかるのと腕が短いのとで、やれません・・・私。。。 ニットはイッキに脱ぐと静電気が怒りますし、髪の毛が乱れたり、化粧してたら付く恐れもありますから、女性はモソモソ着替えの方が多いかも。。。 私の袖だけ抜いて、服を首にかけたまま前に垂らしてゴソゴソ着替えるクセは小学校の頃から体育の時間の着替えの名残かとも思います。 恥じらいってやつかなぁ~(笑)

noname#21816
質問者

お礼

 ありがとうございました。 服の脱ぎ方は、小さいときの母親の教育(ここでは脱ぎ方)が関係しているかもしれないですね。 男性と女性とでも、その他性格とかせっかちなど行動とかの点で脱ぎ方が違ってくるのかもしれないですね。  服の脱ぎ方という専門書を読んだことがないのでその点が知りたいところでもあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつぶせ寝(大人) 腕の位置は?

    うつぶせ寝をしている方、腕はどこに置いていますか。 (赤ちゃんのうつぶせ寝は省きます) 私の場合は、 左に顔を向け、右腕は体の下を通り左側に出します。 当然体の重さに圧迫された腕がすぐ疲れるので、 今度は、顔を右に向け、左腕を右側に出します。 それを数回繰り返すうちに、眠っているという感じです。 みなさんはどうですか。

  • 腕が後ろに行かない

    右腕だけなんですが、腕を後ろに回すと、二の腕の前側に電気が走るような痛みが出ます。下の方に回す、腰のあたりで腕を組むには大丈夫なのですが、上の方…つまりブラジャーのホックを付ける位置だといたくて腕が後ろに行きません。背中で腕を組むにしても右腕が上だとぎりぎり指がつくのですが、左腕が上、右腕が下から回すと左腕自体が背側で上にあがりません。 またはずみで、何かにぶつかり肩が後ろに押されても電気が走る痛みが出ます。 四十肩? ストレッチとか軽減するでしょうか? またその方法を教えてください。

  • 腕が痛い

    昨日の金曜日から右腕写真のように深く曲げると痛いです。(右腕を曲げると痛いので、写真は左腕でやっています)個人的には「寝れば治るかな?」と言う感じだったのですが、治りません。痛みは内側からつったような痛みがあります。母親に「腕を深く曲げると痛いんだけど...」と言ったら「だから?」と言う返事が返ってきました。 着替えるときや、髪を結ぶときに時間がかかって大変です。 これはしばらくすれば治りますか?もし、病院へ行ったほうがいいと言うのならば、何科へいくべきですか? 回答お願いします。

  • 腕時計を普段着けない方にお聞きします。

    社会人なのに腕時計をめったに着けない私が質問させて頂きます。 ・腕時計をつける場合はどういう時ですか? ・(普通は左腕につけると思いますが)右腕に着けることありますか? ・(男性の場合)腕のの甲側に文字盤を向けてつけますか?

  • 腕にできるしこりについて

    腕にできているしこりについて質問です。左腕のひじから手首にかけて3つほど。大きさは直系1.5センチ程度。右腕のひじから手首にかけて1つ。大きさは1センチぐらい。右腕のひじからわきの下にかけて1つ。大きさは1センチぐらい。 今のところ、特に痛みとかないのですが少々気になります。このまま何もしなくても大丈夫なのでしょうか? それとも、早めに医師による摘出などの処置が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セルシン注射後、注射部位刺激痛、治りますか?

    大腸検査時、セルシンを静脈注射しました。左腕に1回、途中右腕に1回、右腕の痛みは何もありませんが、 左腕の痛みがまだ続きます。 左腕の血管が細くて、注射液が漏れたからなのかと思っていましたが、 1週間たっても痛みが引かず、段々と痛みが増すばかりです。 今日から腕にとても痛い刺激通があり、 刺激通以外にも腕を動かすだけでも痛みがあり、服などが擦れるだけでも痛いです。 ほんの少し晴れているようで、少し熱を持っています。 このままほ時間がたてば治るものなのか、 早めに病院に行ったほうがいいものなのか、 痛みが増すばかりで不安になってきました。 どなたか知っている方教えてください。

  • 引かない腕の痛み

    1ヶ月以上、腕のひじ付近の痛みが続いています。 最初は左腕だけでしたが、1週間ほど前jから右腕も。 何か力仕事をしたとかスポーツをしたとかは一切無く、まったく心当たりがありません。 痛みはピリピリしたものではなく、いわゆる筋肉痛的な痛みです。 また関係が有るかはわかりませんが、左腕に関しては最初患部の皮膚にかゆみを伴う発疹がでて、表面はかゆく内部は痛いという状況でした。今は発疹は治りましたがかゆみと痛みはそのまま継続しています。右腕は今の所発疹などはなく痛みだけです。 何か物を持ち上げるなど困難なほどの痛みです。 どなたか参考になるお話をご教示願います。

  • 下敷きになる腕。

    もうすぐ4カ月になる男の子です。最近、寝返りを覚えました。 左側に向かっては綺麗にスムーズに寝返られるのですが、まだ右側に向かってが成功しません。 その際に途中で力尽きるのか横になった体勢のまま動かなくなることが時々あります。 で、右腕が身体の下敷きになった状態になるのですが、しばらくしてから(すぐに戻すと怒った様子なので…)仰向けに戻してやると、右腕の色が紫っぽくなっています。 これはやはり鬱血して危ない状態なのでしょうか? 腕が下敷きの状態にならないように気を付けないと駄目でしょうか? あと、寝返りのしすぎ(?)なのか鼻の頭がてかてかに赤くなってきました。ケアはどうすればいいのでしょうか? どうぞお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 左利きの方、腕時計どうしていますか?

    左利きの方、腕時計はどちらの腕にはめていますか? 私は学校では書くとき邪魔になるので右腕につけていますが、休日出かけるときなど書くことをしない日はなんとなく左腕につけています。 休日などは、常識として左腕につけた方がいいのでしょうか? 矯正はしていないので筆記は左手でしかできません。

  • 肌が服にふれるとザワザワする?

    同じような経験がある方がいたら教えてください。 昔からたまに起こるのですが、肌に服がふれると違和感がある時があります。 全身ではなくウデとか足とか・・・ 風をひいたときのザワザワとは少し違うんですが、なんかモゾモゾというかこすれる感じがするというか・・・服を着るときいつも気付きます。耐えられないほど我慢できないというわけじゃないので、いつもは気付かぬうちに治っていたりしてすぐ気にならなくなっていたのですが・・・ 3週間くらい前から背中の左側や左肩、右腕の二の腕のあたりが服を着るとザワザワするのがずっと続いてるんです。 朝起きると気付いたりして、あ~今日もザワザワするな~って感じです。 一日のほとんどは忘れてるんですがずっと続いてるので不安になってきました。 もし同じような症状を知っている方がいたら教えてください!

樹脂成形の添加剤とは?
このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形における添加剤とは、チタンやケイ素などが含まれる物質のことを指します。
  • 例えば、酸化チタンは顔料として使用され、充填剤にはケイ素を含むことが一般的です。
  • しかし、他にも樹脂成形で使用されるチタンやケイ素を含む添加剤が存在するかは分かっていません。
回答を見る