• ベストアンサー

手取り40万で月13万円かかる賃貸物件は高いでしょうか?

miyamacの回答

  • miyamac
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

初めまして 正直うらやましい悩みですね^^; 住まわれている場所や引っ越される予定の場所にもよりますが・・・ やはり安いほうに越したほうが良いとは思います。特にお子様にかかるお金は正直未知数です。また病気など学校以外にかかる場合もあります(自分自身など) 13が高いか安いかというより余裕があるか?(たとえば貯金など)そゆう考え方も良いと思いますが・・・でしゃばりすいません^^;

mi-kko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり安いほうが生活に余裕が持てますよね。。 ただ13万の新築マンションはとっても素敵すぎて、これを見てしまってから他の物件を見ても13万のほうにどうしても惹かれてしまって。。 悩みます。。

関連するQ&A

  • 手取り28万で家賃11万円の物件を借りるのは厳しいでしょうか?

    はじめまして。 この度4月から新生活を送る事になった者です。 私も彼も一人暮らしの経験が無い為、一か月の生活費のやりくりに少々不安を抱いております。 予め見積もりも出してみたのですが、まだ他に必要な物も出てくるのでは…と不安です。 現在新居を探して不動産屋巡りをしている所なのですが、つい先日お互いの希望条件にマッチする良い物件を見つけ、そこに決めようかと考えている所です。 その物件の家賃は管理費込みで月11万円、車などは当分持つ予定がないので駐車場代などはかかりません。 実は元々家賃は彼の手取り額(28万円)を考えて9万円~10万円程度で考えていたので、少し予算オーバーです。 しかし、彼の職場が都内で会社までのアクセスを考えたうえでの立地・条件を満たす物件がなかなかないという事から、仕方無いのかなと考えています。 この中で食費、光熱費代、お小遣い、そして出来たら月に3~5万円程度の貯蓄もしたいと思っているのですが、私が専業主婦では現実厳しいでしょうか?(※専業主婦でいてほしいというのは彼の希望でもあります。) 因みに現時点での見積もりを少しお話しますと、彼のお小遣いは月3万円(お昼は毎日私がお弁当を作ろうと思っています)、食費は月5万円(都心に近いという事もあり、比較的物価が高いので)、光熱費は月2万円(ここが一番不安です。足りるのでしょうか?)、そして新聞や生命保険などは当分は加入の予定がありません(実際に生活してみてから、と思っています)。 初めてのことばかりで、少々世間知らずな所もあるかと思いますが、その辺りはご容赦いただいた上、色々と良いアドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 手取り19万円で子供を産んでも大丈夫ですか?

    夫の給料が35歳にして手取り19万円です。 しかも,ボーナスはありません。 貯金は2人で600万円。 家賃は駐車場代込みで6万円です。 ローンなどはありません。 もうすぐ子供が欲しいと思っているのですが、夫のお給料が少ないので不安です。 これで子供を産んでもやっていけるとおもいますか? できれば子供が幼稚園または保育園に入るまでは私ははたらきに出ず、子育てに専念したいと思っているのですが、甘いですか?

  • 賃貸物件の選び方

    賃貸物件を探しています。 現在、候補に挙がっているのは2軒で、条件は下記の通りです。 Aマンション ・7階建て6階 角部屋(全21戸) ・2LDK(60m2) ・家賃63000円/管理費・共益費1000円 ・エレベータ/オートロック ・築5年 Bアパート ・2階建て2階 角部屋(全4戸) ・2LDK(57m2) ・家賃57000円/管理費・共益費2750円 ・玄関が1階で階段を上り2階が住居のタイプ ・築4年 予算は駐車場代込みで70000円/月なので、両方とも範囲内です。 私は防犯面と子供が出来た時のことを考えるとエレベーターのある Aマンションが良いと思うのですが、主人はマンションって何か 素っ気無い気がするという理由でBアパートを希望しています。 場所は500~600mぐらいしか離れていないので、大差ないと 思うのですが、Aマンションの方が周りは会社や一戸建てが多く、 Bアパートの方は公営団地やアパートの密集地帯です。 設備的にはほとんど同じです。 主人は(居住地が九州なので)6階なんて暑いんじゃないか?と 心配していますが、2階と6階ってそんなに違うものでしょうか? 賃貸物件選びに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 物件探し

    兵庫県川西市で家を探しています。 家賃・駐車場代込みで3万円までの家がありますか? 広さ50平方メートル以上・3DK(もしくは2LDK)以上です。どこも7万以上はするので・・・。 私の月給手取りが15万で今の家賃が駐車場代込みで8.2万円するので安いところに移ろうと考えています。 今は家内が働いているのでまだいけていますが家庭に入ると家庭が回らなくなるので心配であればうつりたいと考えています。やはり、こういう条件のはないのでしょうか?もちろん条件を満たせばすぐに引越しを検討するつもりですが・・・。

  • 賃貸・・プロパン物件か都市ガス物件か

    こんばんは。 20代の男です。 今、引越しを考えています。両方とも1LDKです。 1.プロパンガス物件(新築) 賃料・管理費(66000円)+駐車場代(5400円)で71400円 ガス料金は基本料金1800円、従量単価560円 今住んでいる物件もプロパンで、料金は同じくらいです。 なので夏場なら5000円前後、冬場なら11000円前後かなと思います。 2.都市ガス物件(7年) 賃料・管理費(78000円)+駐車場代(5400円)で83400円 ガス料金は基本料金0~20m3まで690円、従量単価165円          20~40m3まで1200円、従量単価140円 都市ガスなら1年通しても5000円~6000円前後で済むかなと思います。 都市ガス物件は他も探したのですが、私の済む地域は都市ガス物件が少なく、 ほとんどが賃料・管理費・駐車場代込で78000円以上しています。 今回はプロパンガス物件にしようかなと思っているのですが、 皆様は上記の条件で選ぶとしたらどちらにしますか? また、今後引っ越す時の参考にしたいのですが、 やはり家賃で1万円以上の差ならプロパンの方がお得になりますかね? 賃貸は固定費ですから節約できないですし。 5000円ほどの差なら都市ガス物件がいいでしょうか? こんなことで悩むなと思われるかもしれませんが アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 福山市の賃貸物件

    お世話になります。 現在、2人家族ですが今後子供が1、2人増えることを考えながら賃貸アパート又はマンションを探しています。 そこでまず、福山市でお勧めの賃貸物件の管理会社を教えてもらえると助かります。 また、以下の希望内容にあった物件がもしあれば教えてください。 1.間取り:2LDK 2.面積:50m2以上 3.2階以上 4.バス・トイレ別で脱衣所有り 5.家賃予算(駐車場込):0円~55,000円 6.地域:春日町、南蔵王町、東手城町、引野町 ※築年数等は古くてもかまいません!! 5月ぐらいまでを目処に引っ越したいと思っていますので宜しくお願いします。

  • 賃貸物件でどちらにするか迷っています。

    賃貸を探しており、最終候補として以下の2物件が候補になっています。どちらも間取りは似通っていて、2LDKです。二人で住む予定です。ちなみに立地は両物件が目と鼻の先なので違いはないと考えてください。 皆様ならどちらを選ばれますか? 物件1 家賃7万円(駐車場込み) 木造築8年 1階が玄関のみで2階に部屋があるタイプです。エアコンが最初からLDKと寝室に合計2つついています。 物件2 家賃77000円(駐車場込み) RC造築16年 3階建ての3階です。エレベーターがありませんが、今まで住んでいたマンションも3階でエレベーターは使っていなかったのでそこまで苦ではありません。エアコンがLDKにしかついていないので追加が必要か? 個人的に気になる点としては 物件1はファミリー向けの木造なので遮音性が心配 物件2は築年数が経っているので心配なのと、寝室の窓が共用廊下に面しているので防犯面や遮音性が心配 アドバイスお願いします。

  • 2件の賃貸物件で迷っています。

    新婚で新居を探している31歳兼業主婦です。 埼玉にある2件の賃貸物件で迷ってます。 物件Bで申し込みをしていて、今度契約に行こうと思っていたら、 (すっかり忘れていた)キャンセル待ちをしていた物件Aから連絡があり、物件Aも契約可能との連絡があったのです。 早々にどちらかは断らなければと思っているのですが、主人と意見が合わなく、迷っています。 皆さんはどちらがいいと思いますか? ◆物件A ・新築 ・オール電化 ・徒歩10分 ・スーパーまで徒歩10分(駅までのルートではない) ・3階建ての3階 ・48平米の1LDK ・敷地内に駐車場付き(9,500円/月) ・家賃(88,300円/月) ・初期費用(値切ったので29万円くらい) ◆物件B ・新築 ・都市ガス ・徒歩5分 ・スーパーまで徒歩5分(駅までのルートではない) ・3階建ての2階 ・42平米の1LDK ・敷地内に駐車場なしのため、近隣駐車場(徒歩5分の駐車場で8,000/月) ・家賃(84,000円/月) ・初期費用(39万円くらい) ・収納は物件Aより若干狭い 以上です。 主人は物件Aが良いとのことです。 駐車場が目の前にあると安心みたいです。あとリビングが2帖近く広いためです。 私は物件Bが良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 初期費用なども考慮すると、2年間住んだ場合、あまり金銭的には変わらないと思いますが、ただ、2年後に更新をした場合に、ここから月々5,800円の差が出てきます。 埼玉圏内で物件Bでも高いのに物件Aは高すぎと思ってしまいます。 更に駅からも近いし、2階だし(3階は部屋が暑いし、忘れ物したときなど、階段を上り下りするのも面倒そうだしとか思ってしまうのですが、実際はどうなんでしょうか・・)、駅からは近いし、やはり物件Bが良いと思ってしまうのですが、主人の車のことを考えると、私は我がまままのでしょうか。 この場合、主人の意見に従ったほうが丸く治まるのかなとも思うですが、どうも物件Aのメリットがよく分かりません。 主人の薦める物件Aのほうが良いというメリットがあれば沢山聞きたいです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくおねがいします。

  • 二児を育てるのに、月手取りはどのくらい必要?

    妻は専業主婦。 5才の年中と、0才の子供がおります。 現在は正社員として月40万円、手取りは30万円貰っておりますが、貯金はできておりません。 ダブルワーク(アルバイト副業)も考えておりますが、同じようなケースの方はいらっしゃいますか? 参考までに色々知りたいです。

  • 25歳男 手取り26万 新婚生活 家計管理

    現在婚約中、私(男)25歳です。彼女26歳。私は転職し入社1年目会社員、彼女は入籍後専業主婦になります。 私の転勤が多く、彼女には落ち着くまで専業主婦をしてもらう予定です。 これから生活していくにあたり、家計を管理したいので、 皆様先輩方にご教示いただきたく、質問させていただきました。 私の給与ですが、 額面32万 手取り27万円、賞与は夏冬で各額面45万程度(各手取り38万円)です。 残業はまったくないので手当てもありません。 必要な支出は 家賃 (未定)   80,000円 携帯代(2人で) 20,000円 奨学金(2人で) 40,000円 返済(カード)  35,000円 光熱費、水道 10,000円 食費 25,000円 定期代       13,000円 --------------------------- 計         223,000円 残          47,000円 と計算しており、残りは交際費、貯金に回そうと考えています。 家賃に関してはまだ決定していないのですが、 1LDKの相場がこの程度の地域なので、この金額にしています。 カードに関しては彼女の学費などに必要だったもので、急遽転勤が決まってしまった為 私が共有して支払うことになりました。 以上を踏まえて、この計算で生活していけますでしょうか。 計算が甘い点など、至らないところがあるかと思います。 ご指摘いただければ幸いです。 皆様、よろしくお願い致します。