• ベストアンサー

行ったことのない都道府県は、どの位ありますか?

今や海外旅行は当たり前ですが、一方で、日本人は日本をどの位訪ねているものでしょうかね。 私の場合は、殆ど東京で何十年生活してきましたが、未だに行ったこと(がない列車で通過したことも含めて)県を考えてみましたら、 四国全県、鳥取、島根の、計6県でした。 意外と多く訪ねているものですね、やはり年の功でしょうか(苦笑)。 6県とも、昔から是非行きたいと思っているんですけどね。 皆さんはどんなもんでしょうか、教えてください。 ついでに、行ってみたい県も教えていただくとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11654
noname#11654
回答No.12

おもしろいアンケートですね。 >日本をどの位訪ねているものでしょうかね そうですね、日本育ちの人が、どれほど日本を知っているか?興味深いなあ。 で、私も記憶のある限り、思い出して見ました。 北海道、青森、秋田、岩手…北の大地と北東北は未経験ですね。 新潟…日本海側は、あまり縁が無いな (茨城在住なので、関東各都県と福島、山梨などは当然経験済みですね) 富山、石川、福井…ソースカツ丼… 和歌山…全然ですね。意外にも (列車で通過だけは入りますか? ならば、三重、滋賀、岡山、広島、山口、大分は通過だけです。景色オンリー) 鳥取、島根…これまた日本海側は未経験 佐賀、長崎、熊本…縁が無い。 (福岡も小倉駅しか知らないのだけど) 香川、愛媛、徳島、高知…四国未上陸! 沖縄…いや、是非、訪問したい。 19都道府県か、結構ありました。まだまだですね自分も。 ※東京都も、小笠原など離島はまだですし、行ったことある県といっても、全地域ではないですからね。私は「島」経験が少ないです。 これから是非いろいろなところを見たいです。

guramezo
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすみません。 振り返ってみると、結構訪ねたことがない所が多いですよね。 四国未上陸・・・は、私も同じなんですが、これが結構悔しいんですよ。 牛久沼は、私も牛久近辺には何回も行ったし、沼も垣間見ましたが、こんな景勝の場所は残念ながら見ていません。 ところで、牛久駅に行ったのも相当昔なんですが、確か木造の古~い駅舎で、映画の撮影に使われたという話を聞きましたが、今でもそのままなんですかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • pyokon
  • ベストアンサー率31% (41/130)
回答No.5

生まれてから社会人になるまでを実家広島ですごし、社会人になってからこれまでを東京で暮らしてきた女30代です。 行ったことのない県、たくさんあります。 が、大阪より西では鹿児島、宮崎だけ行ったことがありません。行った中で沖縄だけは東京にきてから行きました。 大阪より東になると、関東全部と愛知、静岡、山梨、長野、宮城に行ったことがあり、特に北にいくほど、行ったことがないです。 大阪より東は高校の修学旅行と大学時代の小旅行以外、東京にきてから行きました。 地理的にも、東や北のことは疎いです。 新潟や福島、東北5県なんてアバウトな感覚でしか覚えてません。 仕事で全国を回っている方は別にして、一般的に行ったことがない県が多い方が多数な気がします。 行ってみたいのは、やはり北海道です。 大きい大地や自然、美味しい食べ物などに興味あります。すごく行きたいと思っています。 でも、ついつい好きな京都に何度も旅行してしまうんですけどね。 ちなみに、行ったことのある国は、 イギリス、フランス、香港(当時英国領)、韓国です。 これから行きたいと思っている国は、 北欧3国、ベルギー、オランダ、台湾、などですが、イギリスやフランスの田舎町でのんびりしたい気持ちのほうが強いです。 まとまりがなくてすみません。

guramezo
質問者

お礼

広島からすると、東北辺りは接点が薄くなるんですかね。 京都辺りが行きやすくて人気もあるということでしょうか。 北海道はいいですよ。沖縄と逆の意味で、カルチャーショックですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

本当に、通過しただけ、がかなり多いのですが…。行ったことのない都道府県を列挙すると…。 秋田、山形、高知、宮崎、鹿児島、沖縄の6県でした。 と言っても、岡山、富山、愛媛、佐賀辺りは、本当に「通り過ぎただけ」なので「行った」に入らない気もするんですがね。新幹線や高速道の通っているような県は、そういうことが多そうな気がします。 ちなみに私は、千葉県出身です。

guramezo
質問者

お礼

確かに、私も通り過ぎただけの所もありますが、やはり「その地域に接触したことがない」というのは、何となく「ロマン」を感じますので。 しかし、高知、沖縄が多く上がるのは、意外でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.3

というか、行ったことある県の方が少ないかも。 ・神奈川(居住地) ・東京 ・福島 ・奈良 ・広島 ・茨城 ・長野 ・北海道 これくらいかなー。 列車などで通過しただけを含めると、もう少し増えるでしょうけど。 大阪、長崎、沖縄あたりは行ってみたいな。

guramezo
質問者

お礼

ふむふむ、勝手に分析すると、観光で行かれた所が殆どのようでしょうか? これから訪れる楽しみがあって、いいんじゃないですか。 やはり、沖縄はお勧めですよ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14805
noname#14805
回答No.2

30代男です。面白いアンケートですね。 通過しただけも行ったと考えて、行ったことのない県を考えて見ました。 そしたら私の場合は 青森・和歌山・鳥取・愛媛・高知・沖縄の6県でした。 この中で一番行ってみたいと思うのは高知県。 桂浜や室戸岬・足摺岬見てみたいですね。

guramezo
質問者

お礼

鳥取・高知が、私と共通ですね。 どちらも仕事で縁がないんですが、自然の景観に恵まれている土地のように思われますので、私も行ってみたいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近すっかりペースが落ちてしまいましたが、 目的を決めずにクルマに寝泊りしながらのドライブを趣味としています。 自分の運転で行った事がないのは高知県・長崎県・沖縄県です。 ツアー旅行や仕事でも行った事がないのは沖縄県のみですね。 ドライブして楽しいのは、なんと言っても北海道ですね。 あとは東北・信州・九州の阿蘇周辺でしょうか。 関東平野や名古屋・大阪周辺はクルマでは快適な移動が望めないのでどうしても単なる通過点ぐらいの認識です。 高知・長崎は近年中に何とかなるでしょうが、沖縄でマイカードライブ・・・さてどうしたものか・・・(笑)

guramezo
質問者

お礼

運転で殆ど全国制覇は、凄いですね。 私は電車派なんで、ドライブでの楽しさは分りませんが、ちょっと旅行を、と考えて(東京から)行きたくなるのは、信州です。 沖縄は、実は数年前に仕事で初めて行きましたが、直ぐに再び夫婦で旅行に行きました。 本土にはない植物の風景が、ちょっとしたカルチャーショックですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この都道府県ランキングは、何だと思いますか?

    1位:高知県 2位:秋田県 3位:佐賀県 4位:島根県 5位:愛媛県 以下、6位徳島県、7位山形県、8位宮崎県、9位岩手県、10位鳥取県です。 さて、何のランキングだと思いますか? 調べないで、考えてみてください。 ちょっと難しいかも・・・ 四国から3県入っているのが、ヒントといえばヒントかも知れませんね。

  • 覚えにくい都道府県の覚え方。

    久しぶりに白地図をみたら、位置関係が怪しかったり、思い出せずに焦る所がちらほら…。 学生時代は丸暗記出来てたのに…! まず、群馬と栃木の位置関係に迷いました。餃子の県は右?左?って。 三重と和歌山も迷います。 三重=真珠=海岸が凸凹の方って覚えてたのだけど、簡略化した地図じゃわからない…。 鳥取と島根の位置関係も微妙です。 大きい湖がある方が島根、砂丘があるのが鳥取と覚えていたのですが、白地図には、湖も砂丘も県境もなく、これは完全に撃沈。 徳島と佐賀と富山は、あまり関わりのない県だったため、存在自体を思い出すのに苦労しました。 例えば四国は、香川うどん/瀬戸内海側、愛媛みかん/九州側、高知土佐かつおと龍馬/太平洋側、あとの1国はなんだっけ…。あ!徳島だ!!てな具合です。 富山石川福井も微妙なのですが、福井→若狭湾原発、石川→金沢、米と魚が豊富な半島→残りが富山、という感じで、思い出して確定するまでに時間がかかります。 (ごめんなさい。) 何か名物等インパクトのあるものを教えて下さい。 きっと人それぞれ、お住まいや環境によって覚えやすい県、覚えにくい県は色々だと思うのですが、何かよい覚え方や語呂合わせなどがあったら是非教えて下さい。 お国自慢とかも、それで覚えられるようになれば良いので、大歓迎です。

  • 島根旅行

    こんばんわ。 大阪から1泊2日で島根県に彼女といこうと思っています。 出雲大社、石見銀山、ついでに鳥取砂丘によろうとおもっていますが、 それだけでは物足りないのでどこかオススメスポットはないですか? よろしくお願いします。。

  • 鳥取島根問題…

    先日テレビ番組で取り上げられていたのをご覧になった方もいらっしゃると思います。 私自身は、幼少期に鳥取から島根に引っ越したので(現在は東京在住)、どちらも故郷のような気分でいたのですが、最近は複雑な気持ちです。 自分に島根の知り合いが多く、島根側の意見に触れる機会が多いのですが、悲しいくらい鳥取と比較して扱いが良かったの悪かったの、隣県へのライバル意識が丸出し。 一部では「~~鳥取、○○島根」の形でセットにしたキャッチフレーズを掲げている人たちもいるのですが、その中の人ですら、「今日の番組、鳥取の方が…」なんて言っている始末。 東京出身の妻は、「東京なんて住む所じゃない、島根最高!」みたいな島根県人の発言を目にして以来、「必死すぎて、周囲への配慮が無くって、引く」と、冷ややかな態度です。 この手の話題が取り上げられる度、私が島根出身だと知っている人は、「あ~、見たよ(苦笑)」という感じの反応で、最近は「島根出身です」と言うのが恥ずかしくなってきました。 皆さんの目に、この話題はどう映っているのでしょうか。

  • ワールドカップ ブラジル大会の中継

    ワールドカップ ブラジル大会の中継は日本戦およびNHKについては全国ネットになると思いますが、それ以外の中継の場合はどのようになるの?(多分、NHKで中継録画にすると思いますが) 日本テレビ→佐賀、沖縄が× テレビ朝日→富山、山梨、鳥取、島根、徳島、高知、佐賀が× TBS→秋田、福井、徳島、佐賀が× テレビ東京→東北全県、(大阪以外)の関西全県、北陸全県、(岡山、香川以外の)中四国、         (福岡以外の)九州沖縄が× フジテレビ→青森、山梨、山口、徳島、大分が×

  • 島根・鳥取の道路状況

    2月7日、8日と島根県の安来市近辺と鳥取県米子周辺と皆生温泉へ旅行に出かける予定です。 大阪から米子まで電車で行くのですが、その後の交通手段で迷っています。 乳児を連れて行くので、できればレンタカーで移動したいのですが、雪が気になります。 島根・鳥取あたりの雪の状況はどんなもんなのでしょうか? レンタカーは全車スタッドレスをはいてるようなのですが、雪の場合スタッドレスだけでは無理ですか? チェーン規制がかかったりするのでしょうか? 移動は国道9号線を使う予定です。

  • 中国地方のお勧め旅館

    中国地方(岡山、広島、鳥取、島根)、四国の香川県でのお勧めの旅館を教えて下さい。 4月の前半に旅行をするつもりです。 希望としては、温泉があってのんびり出来るところが良いです。夫婦の2人で車での移動予定です。 一泊一人25000円以内が希望予算です。

  • 鳥取県は人口が大変少ないのに、何故県として成立してるのですか?

    鳥取県は人口が大変少ないのに、何故県として成立してるのですか? この前鳥取県の人口が58万人に減ったというニュースを見ましたけど、県で58万ですよね?余りにも少なすぎではないですか? 東京の世田谷区・練馬区・足立区よりも少ないし、市と比べても横浜や川崎やさいたまや相模原の足元にも及ばない、 鳥取県の周りで見ても、岡山・広島・神戸などの近隣の県の「県庁所在地」よりも遥かに少ないですよね? これだけ人口が減っているのに、何故県として存続できているんですか? 島根や兵庫や岡山あたりと合併などはしないのですか? こういう弱小県があるのは、正直言ってかなり無駄な面があると思うんですけど。 過疎化も激しくて若者は出て行ったまま帰ってこず、老人ばかりとも聞きますし、殆ど仕事が無い上に給料が安く、そのくせ物価は東京と比べてもとりわけ安いわけではないし娯楽も無いとか。 調べてみると交通網もあまり発達してなく、陸の孤島みたいな感じであると出てきました。 ここの県民はどうやって生活しているんですか? ちょっと想像がつかないんですが・・・・・・

  • 徳島へお墓参りのついでに・・・

    来月、徳島へ義母方のお墓参りに行くことになりました。 連休があるので二泊三日の予定です。 (義父・義母・旦那・私・娘(2歳4ヶ月)) ついでに徳島&四国のどこかに観光に行きたいと思ってます。 私は徳島(というか四国全県)へ行ったことがなく、どんな名所?が あるのかわかりません。 お墓は小松島市という場所にあるそうです。 私としてはとりあえず、「うどん」を食べに行きたいです^^ どこかお勧めのお店はありますか? その他、ここは良いよ~というお勧めがあったら教えて下さい。 義父は高知県の桂浜を希望してます。 大阪から行くのですが、やはり初日に高知まで行ったほうが 良いですよね~? 出来れば、大阪から高知までの所要時間もわかれば有り難いです。(車使用)

  • ○×で答えてください

    ○×で答えてください。 (気軽に直感でお願いします) 1群馬県と栃木県。並んで西側に位置するのは栃木県である。○か×か。  2人口が日本第二位の都市は大阪である。○か×か。 3憲法は最高位の法律で、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義を三大原則とする。○か×か。 4島根県と鳥取県、並んで東側に位置するのは鳥取県である。○か×か。 5国の三権をになう内閣・国会・裁判所。この中で最高の権力機関は内閣である。○か×か。

インク漏れについて
このQ&Aのポイント
  • インク漏れの確認方法と対処方法について教えてください
  • インク漏れが起こる原因や防止策についてもお教えください
  • EPSON社製品におけるインク漏れの特徴や対策についても詳しく教えてください
回答を見る