• ベストアンサー

○×で答えてください

○×で答えてください。 (気軽に直感でお願いします) 1群馬県と栃木県。並んで西側に位置するのは栃木県である。○か×か。  2人口が日本第二位の都市は大阪である。○か×か。 3憲法は最高位の法律で、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義を三大原則とする。○か×か。 4島根県と鳥取県、並んで東側に位置するのは鳥取県である。○か×か。 5国の三権をになう内閣・国会・裁判所。この中で最高の権力機関は内閣である。○か×か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22328
noname#22328
回答No.3

1.× 2.× 3.× 4.○ 5.×

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 全問正解です! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • a7uj9ijn
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.13

1 × 2 ○ 3 ○ 4 ○ 5 × 余計なことを書くな ということなので、○×のみにしました。3・5は自信なしです。

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 2番は横浜市の方が100万人弱多いようです。 3番は憲法は法律より上位概念の法(国民側が国家を拘束する法)なので憲法≠法律ということでした。 ありがとうございました!   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fnn
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.12

1:×  2:× 3:○ 4:○ 5:× 3は自信ないです。

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 3番ですが、憲法は法律ではないのですね。 法律より上位に位置する「最高法規」です。 簡単に言いますと「法律は国家の側が我々国民をしばる法」で、「憲法は我々国民が国家を拘束する法」という事で、ベクトルの向きが逆方向です。だから憲法99条は、公務員には憲法尊重擁護義務を課していますが国民には課していません。 憲法は国民が国家に対して国家や権力の暴走を拘束するものなので国民が憲法を守る必要は全くないです。 ありがとうございました!

noname#30350
質問者

補足

かなり話を単純化して書きました。 憲法は納税の義務など国民方向へのしばりも定めていますし、憲法の規定が「私法の一般条項」を通じて意味充填的に解釈される事により私人(企業VS従業員の紛争)にも間接的に適用するように解釈されることもありますし、児童の酷使の禁止など私人に直接適用されるものもあります。 憲法と法律の本質的な違いを明確にする為に、話をごく単純化して書かせて頂いたことを補足致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.11

1 × 2 × 神戸?横浜?名古屋は違う。 3 × 法律ではない。最高「法規」 4 ○ 5 × 国会は内閣を罷免できるから違う ほかの方の回答を見ずに答えたので不安です・・・。

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 全問正解です。 2番は大阪市が263万人強、横浜市が360万人強という事なので×で合ってます。府県レベルでは最近、神奈川県が大阪府を抜いて全国2位になったようです。 私は3番について質問してみたかったので、今回のアンケートをさせて頂きました。 5は正解ですが理由は私の想定したものとは違うようです。 私は国会・内閣・裁判所、それぞれどれも最高の権力機関だと考えます。確かに衆議院は内閣不信任決議が出来ますが、総理大臣も衆議院の解散で対抗し国民の信を問うことが出来ます。議院内閣制・政党政治という建前から行政と立法が密接な関係なのは当然ですが、それを以って国会>内閣とはならないうように思います。 憲法41条は「国会は国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。」と定めますが、41条が最高機関と規定したのは、国民代表機関たる国会が国政の中心に位置する重要な国家機関であるいことを政治的に強調したものであって、格別に意味ある文言ではない」とする「政治的美称説」が憲法学の世界でも通説的見解のようです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.10

1×。  2×。 3×。 4○。 5×。

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 全問正解です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.9

1 × 2 ×(横浜市が抜いたとか言う話をどこかで) 3 ×(最高法規であり、法律ではない) 4 × 5 ×(国権の最高機関は国会)

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 2番は最近、神奈川県の人口が大阪府の人口を抜いたという話を聞かれたのでしょうね。横浜市が360万人、大阪市が263万人ということみたいです。 3はお見事です。改憲論議がなされる中で私が一番聞いてみたかった問題でした。憲法と法律は全く次元の違う法なのですが、法律を学んだ事がないとなかなか違いが分かりにくいのかもしれません。 4は島根が西側、鳥取が東側ですね。 5は正解ですが、私の想定した理由とは違うようです。私見は#2さんへのお礼に書かせて頂きましたので宜しければご覧下さい。 ありがとうございました!

noname#30350
質問者

補足

>私見は#2さんへのお礼に書かせて頂きましたので宜しければご覧下さい。 すみません。#11さんへのお礼の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

1○ 2× 3○ 4○ 5×

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 1番は私も度々混同してしまいます。 西日本出身なので、この2県の違いがイマイチ分かりません。 栃木・群馬の方、ごめんなさい。 3番は憲法は法律よりも上位の法ですね。 詳しくは私見を#1さんへのお礼に書かせて頂きましたので宜しければご覧下さい。 ありがとうございました!

noname#30350
質問者

補足

>詳しくは私見を#1さんへのお礼に書かせて頂きましたので宜しければご覧下さい。 すみません。#12さんへのお礼の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.7

No.6失礼しました。( )内無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.6

1.× 2.×(昼間人口は大阪市>横浜市、夜間人口は大阪市<横浜市) 3.○ 4.○ 5.×(国会が最高の権力機関だと思う)

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 2番は横浜市の方が100万人くらい多いようですが、横浜の人は東京に働きに行って、大阪市は逆に周辺市町村から働きにくるので昼夜で逆転するのかもしれないですね。 3番は×が正解ですね。 詳しくは私見を#1さんへのお礼に書かせて頂きましたので宜しければご覧ください。 5番は×で正解ですが私が想定していたものと理由が違いました。 詳しくは私見を#2さんへのお礼に書かせて頂きました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky_2007
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

高校三年生です。 1 ○ 2 × 第二は横浜だったと思います。 3 × 4 × 5 ×

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 1番の位置は私もよく混同します。 北関東は難しいです。 2番は横浜市の方が大阪市より100万人近く多いようです。 最近、神奈川県の人口も大阪府を超えたみたいです。 3番はさすが現役高校生ですね。正解です。 話を単純化すれば「憲法は国民が国家を拘束する法」、「法律は国家の側が国民をしばる法」ということでベクトルが逆方向で全く違うものですね。憲法は公務員(権力側)には憲法尊重擁護義務を課していますが、国民にはその義務を課していません。誤解を恐れずに書けば国民が憲法を守る必要は全くないのですね。むしろ国民が国に対して「守れ!」と権力を拘束する法ということでした。(もちろん、憲法の規定の中には私人間に直接適用されるものもありますので、ここでは話を単純化して書きました。) 4番は西側が島根県、東側が鳥取県ということでした。 ありがとうございました!

noname#30350
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >第二は横浜だったと思います。 他の回答者様に予断を与えますので、○×だけでお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasuha17
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.4

1× 2×(あれ?変わったんだよね) 3○ 4○ 5× 何ゆえの質問なのかが気になります(笑) 間違ってそうで恥ずかしい…。。。。

noname#30350
質問者

お礼

正解は1×2×3×4○5×でした。 2番の最近変わったのは神奈川県と大阪府の人口のことだと思います。 神奈川市と大阪市は100万人近く差があるみたいです。 3番は×が正解でした。 詳しくは私見を#1さん・#5さんへのお礼に書かせて頂きましたのでよろしければご覧ください。 実は私が一番アンケートしてみたかった質問は3番でした。 ありがとうございました!

noname#30350
質問者

補足

>何ゆえの質問なのかが気になります(笑) 私は西の人間なので、群馬と栃木、どっちがどっちだったか今でもこんがらがります。 皆さんはどうなのかなーっと思って質問しました。 お礼と解答・締め切りは明日の夜にさせて頂きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 覚えにくい都道府県の覚え方。

    久しぶりに白地図をみたら、位置関係が怪しかったり、思い出せずに焦る所がちらほら…。 学生時代は丸暗記出来てたのに…! まず、群馬と栃木の位置関係に迷いました。餃子の県は右?左?って。 三重と和歌山も迷います。 三重=真珠=海岸が凸凹の方って覚えてたのだけど、簡略化した地図じゃわからない…。 鳥取と島根の位置関係も微妙です。 大きい湖がある方が島根、砂丘があるのが鳥取と覚えていたのですが、白地図には、湖も砂丘も県境もなく、これは完全に撃沈。 徳島と佐賀と富山は、あまり関わりのない県だったため、存在自体を思い出すのに苦労しました。 例えば四国は、香川うどん/瀬戸内海側、愛媛みかん/九州側、高知土佐かつおと龍馬/太平洋側、あとの1国はなんだっけ…。あ!徳島だ!!てな具合です。 富山石川福井も微妙なのですが、福井→若狭湾原発、石川→金沢、米と魚が豊富な半島→残りが富山、という感じで、思い出して確定するまでに時間がかかります。 (ごめんなさい。) 何か名物等インパクトのあるものを教えて下さい。 きっと人それぞれ、お住まいや環境によって覚えやすい県、覚えにくい県は色々だと思うのですが、何かよい覚え方や語呂合わせなどがあったら是非教えて下さい。 お国自慢とかも、それで覚えられるようになれば良いので、大歓迎です。

  • 地味な都道府県と言えば?

    皆さんからみて地味な印象の都道府県と言えばどこだとおもいますか? ============================== 1、島根県。 2、群馬県。 3、鳥取県。 4、滋賀県。 5、佐賀県。 6、その他。

  • アクセスの正規化?

    前に質問したことがあったのですが、やってみてできなかったので再度質問させてもらいます。今AのテーブルとBのテーブルをクエリで結合していて、簡単に書くと下記のようなテーブルになっています。 【県名】  【地方】  【数量】  群馬    関東     10  埼玉    関東     15  栃木    関東     20  東京    関東     50  新潟    北陸     15  富山    北陸     15  石川    北陸     35  鳥取    中国      8  島根    中国     12  広島    中国     40 これを、下記の様に変えたいんですが、どうすればいいでしょうか? <第1段階> 【地方】  【県名】  【数量】  関東    群馬     90  関東    埼玉     90  関東    栃木     90  関東    東京     90  北陸    新潟     65  北陸    富山     65  北陸    石川     65  中国    鳥取     60  中国    島根     60  中国    広島     60 <第2段階> 【地方】   【県名】        【数量】  関東  群馬・埼玉・栃木・東京     90  北陸   新潟・富山・石川      65  中国   鳥取・島根・広島      60   このように最終的には第2段階にしたいのですが、やり方がわかりません。どなたか、分かる方教えて下さい。ちなみに集計クリエの「グループ化」「合計」では、できませんでした。 お願いします。

  • 隣り合う県

    元々関東人であるわたしにとってイマイチ位置関係(どっちがどっちなのか)が分からないのが島根と鳥取ですが、皆さんにとって分かりにくいのは何県と何県の位置関係ですか?できればお住まいの県(地方)も教えて下さい。

  • 「あまり気にかけたことのない都道府県」「自分とは無縁だと思う都道府県」 島根・福井・佐賀の理由は?

    3000人のインターネットユーザーを対象に、「自分とは無縁だと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施した結果が出たらしいです!  「自分とは無縁で、たぶん一生用事がないと思う都道府県」 「興味のない都道府県」 「どうでもいい都道府県」 「気にかけたこともない都道府県」 確かに、日常生活をするうえで、あまり注目しなかったり、会話に出てこなかったり、特に気にかけない都道府県ってありますよね。 15位 岐阜県 14位 群馬県 13位 石川県 12位 岩手県 11位 宮崎県 10位 山形県 9位 福島県 8位 鳥取県 7位 山口県 6位 大分県 5位 栃木県 4位 徳島県 3位 佐賀県 2位 福井県 1位 島根県 自分とは無縁だと思う都道府県、堂々の1位は島根県という結果に! なぜ「3位 佐賀県」 「2位 福井県」 「1位 島根県」という結果になったと思いますか? みなさんお意見を聞かせて下さい! ちなみに私の「あまり気にかけたことのない都道府県」「自分とは無縁だと思う都道府県」は「5位 栃木県」です☆ みなさんの「あまり気にかけたことのない都道府県」「自分とは無縁だと思う都道府県は? その理由も教えてね☆

  • (調べずに)何の都道府県ランキングだと思いますか?

    1位:滋賀県 2位:島根県 3位:三重県 4位:群馬県 5位:山梨県 6位:愛媛県 7位:香川県 8位:茨城県 9位:栃木県 10位:岩手県 さて、何の都道府県ランキングだと思いますか?

  • 47都道府県の位置がわからない人が多いのですが、ど

    47都道府県の位置がわからない人が多いのですが、どういうことですか? 博多県が存在すると信じていたり、鳥取と島根を区別できない人が多すぎてイライラしています 何故こうなったのでしょうか?

  • 山陰地方でボタン鍋が食べたい

    鳥取県か島根県辺りでボタン鍋(しし鍋)を食べさせてくれる宿しりませんか? 来月下旬に旅行に行く予定なんですが知っていたら教えてください 温泉あれば最高なんですが

  • 鳥取島根問題…

    先日テレビ番組で取り上げられていたのをご覧になった方もいらっしゃると思います。 私自身は、幼少期に鳥取から島根に引っ越したので(現在は東京在住)、どちらも故郷のような気分でいたのですが、最近は複雑な気持ちです。 自分に島根の知り合いが多く、島根側の意見に触れる機会が多いのですが、悲しいくらい鳥取と比較して扱いが良かったの悪かったの、隣県へのライバル意識が丸出し。 一部では「~~鳥取、○○島根」の形でセットにしたキャッチフレーズを掲げている人たちもいるのですが、その中の人ですら、「今日の番組、鳥取の方が…」なんて言っている始末。 東京出身の妻は、「東京なんて住む所じゃない、島根最高!」みたいな島根県人の発言を目にして以来、「必死すぎて、周囲への配慮が無くって、引く」と、冷ややかな態度です。 この手の話題が取り上げられる度、私が島根出身だと知っている人は、「あ~、見たよ(苦笑)」という感じの反応で、最近は「島根出身です」と言うのが恥ずかしくなってきました。 皆さんの目に、この話題はどう映っているのでしょうか。

  • あなたが住む都道府県、県境の微妙なところ

    あなたの住む都道府県の、隣県なのに感覚的に微妙な場所ってありますか? 私は群馬なんですが、館林市(鶴舞う形の群馬県の首の先っぽ)が群馬なのか栃木なのか正直よくわかってません。でも長野との境にある軽井沢、半分は群馬ってことでいいですよね?スキーで有名な苗場や湯沢はずっと群馬だと思ってました。東照宮や江戸村を抱える日光市、位置的にちょっと無理があるけどここも群馬ってことでいいんじゃないかなぁ♪笑

このQ&Aのポイント
  • 友人が嗅覚敏感という症状の病気で、住んでいるアパートで他の家の騒音で悩んでいます。
  • 大家さんに相談しても厄介事は嫌だと断られました。クレームで角が立つのでは?どうしたらいいでしょうか。
  • 福祉課などに相談するのが良いアドバイスでしょうか?お教えください。
回答を見る