- ベストアンサー
- 暇なときにでも
タイトルを教えてください。
十年、いや、二十年くらい前になりましょうか、テレビで見た洋画なんですが、ラストシーン(?)しか覚えておらず(しかもうろ覚え)、タイトルが判らずにおります。 覚えているシーンは、たぶん洞窟の中。男女のカップル(夫婦)が、岩の壁を背にして、並んでただ座っているだけなのですが、カットが変わるたびに年をとっていき、ついには白骨化して(?)、「影」だけになってしまう。BGMにはベートーヴェンの第七交響曲の第二楽章が嫋々と流れ続けている。そんなシーンです。 どうにも手がかりが少なくて申し訳ありませんが、お心当たりの方はご教示下さい。
- Rosenkavalier
- お礼率100% (4/4)
- 洋画
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
■未来惑星ザルドス (アメリカ:1974) ショーン・コネリーが出演してましたか? 第七交響曲の第二楽章が使われていることは確かなようなので あらすじ全文は、参考URLでご確認下さい
関連するQ&A
- この映画のタイトル教えてください
わかってる限りの情報をお伝えしますので 教えていただければ嬉しいです ・洋画劇場かロードショーに出たことが何度もある ・爆弾が2つか3つある(それを止める物語? ・爆弾の1つは水の中で爆発する ・男と女がいる ・洞窟みたいなところに爆弾がある ・ラストは列車が爆発して終わる とてもわかりにくい手がかりではありますが この映画がわかる方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 喜びの歌をロックorテクノ風にアレンジした曲
ベートーベンの交響曲第9番第四楽章、喜びの歌をロックと言うかテクノミュージック風にアレンジして(歌詞は全く変わっていると思いますが、)結構速いテンポで歌っている(多分)海外のグループの曲名を教えてください。 一つ手がかりになるかどうかわからないですが、以前にFF8のオープニング風FLASHのBGMに使われていた曲です。 その曲のCDを手に入れたいのですが、曲名とグループ名がわからず、ここで質問させていただきました。 心当たりの曲名がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- ベートーヴェン交響曲 第7番 第4楽章?
映画「愛と哀しみのボレロ」で、ジョルジュ・ドンが、確か、ナチスドイツ軍の前で踊る シーンがありましたが、その曲は、ベートーヴェンの交響曲 第7番 第4楽章でしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画のタイトルを教えてください。
1980年代くらいのアメリカ映画です。 内容は、手錠につながれた男2人が何かの追われて逃げるストーリーで ラストシーンは、空港(だったとおもいます)で別れる時に 一方の男性がベルトに隠し持った たくさんの$100札を見せるというものです。 何から何までうろ憶えなのですが とても楽しい映画だったという印象が残っていて もう一度見たいと思っています。 手掛かりが少なすぎるのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- コーラスのベートーヴェン交響曲第7番2楽章
NHK-hiでたまたま見た「名画への旅―雅歌 シャガール」のラストで、たぶんベートーヴェンの交響曲第7番第2楽章だと思うのですが、少年(らしき)声の歌バージョンのものが流れました。このCDが何なのか気になってます。ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- DVDのタイトル教えて下さい!
10年ほど前に見たのでうろ覚えなのですが、物がどんどん消えていき、体も消えていく洋画です。ラストは全て消え白い空間になり頭だけがぽんぽん跳ねていました、 分かるかたいますか? 宜しくお願いします><
- ベストアンサー
- 洋画
- ベートーヴェンのこの曲、指揮者は誰?
100円ショップでまさかベートーヴェンのCDを売っているとは思いませんでした。 しかし、次の交響曲、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは書いてあるのですが、例によって指揮者名が記されておりません。楽章ごとの演奏時間は入っているので、どなたかお詳しい方、ご教授下さい。ちなみに3枚ともモノラル録音です。 □交響曲第5番ハ短調「運命」 第一楽章<7:34> 第二楽章<10:10> 第三楽章<5:22> 第四楽章< 8:13> (これは第三楽章の演奏時間は短いが、37年盤のフルトヴェングラーだと思うのですが) □交響曲第六番ヘ長調「田園」 第一楽章<11:26> 第二楽章<13:15> 第三楽章< 5:35> 第四楽章< 3:53> 第五楽章< 8:46> □交響曲第九番ニ短調「合唱」 第一楽章<17:17> 第二楽章<11:22> 第三楽章<20:07> 第四楽章<24:20> よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章を使用した映画
ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章がとても好きです。 先日、『落下の王国』という映画でこの曲がとても効果的に使用されていました。 他にも、この曲を使用した映画がないかと思い、質問させていただきます。 ちなみに、私が知っている中では、ほかに 『不滅の恋』『敬愛なるベートーヴェン』 という、2作ともベートーヴェンを主人公にした映画があります。 便宜上、洋画のカテゴリーに入れましたが、邦画やアジア映画でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 結婚式・披露宴にふさわしいBGM クラシック
結婚式・披露宴にふさわしいBGMのクラシックをさがしています。 でもくわしくないので教えていただきたいと思います。 今考えているのは、 マルティーニの「愛の喜び」 バッハの「G線上のアリア」 メンデルスゾーンの「歌の翼に」 パッヘルベルの「カノン」 第2候補としてはチャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」と「交響曲5番2楽章」。 ブラームスの「交響曲1番4楽章」です。 上の中で、ふさわしくないものはありますか? 好きな曲でも、ベートーベン「悲愴 第2楽章」はタイトルが…、ヘンデル「オンブラ・マイ・フ」は、(よくは知らないのですが)話の内容からはずした方がいいのかなぁと思って今のところははずしました。 それと、なにかほかにふさわしいものがあれば教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
お礼
早速のご教示有難うございます。ショーン・コネリーは記憶にないのですが、参考URLの粗筋を見る限り、ほぼ間違いないようです。「未来世紀ブラジル」と混同していたわけも判明しました。どうも有難うございました。