• ベストアンサー

電車と電気機関車の違いは?

子供向けの理科の実験で鉄道模型を使おうと思ったのですが、模型の通信販売のサイト http://www.d1.dion.ne.jp/~to_kida/kato.htm などを見ると、「電気機関車」と「電車」が区別してあるようです。それに「気動車」なるものもある。これらの定義を教えていただけませんでしょうか? (実験は、直列に繋いだ乾電池の個数を変えると電車のスピードが変わる、というのを見せられないかと思っています。これについても何かアドヴァイスがありましたらお願いします。) 鉄道模型の使い方としてはもしからしたら邪道かもしれませんが、お許しを。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2828/5490)
回答No.2

機関車とは客車や貨物車を引いて走るものです。 動かすための動力として、蒸気、電気、ディーゼルエンジンなどがあり、それぞれ蒸気機関車、電気機関車、ディーゼル機関車と呼ばれています。 電車はご存じと思いますが、客車自体にモーターが付いており、それ自体が動きます。 気動車とは電車のモーターの代わりにエンジンが付いたもので日本では良くディーゼルエンジンが使われていますのでディーゼルカーとも呼ばれます。 こちらの方でそれぞれの名称のところをクリックすると説明とイメージが見えます。http://www.katomodels.com/railfan/guide/22.shtml Nゲージは12Vまでなのでその範囲内で電池をつないで実験してみて下さい。 また、並列や機関車を使うなら牽引させる物の数や重さを変えて実験するのも面白いと思います。

その他の回答 (5)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.6

こんばんわ!はじめまして。懐かしいですね。私が小学生のときは「豆電球の明るさの違い」で先生が教えてくださいました。 さて、アドバイスのほうです。 乾電池には内部抵抗が確か40Ω程あったと思います。ですから直列に繋ぐと抵抗値が倍になりますので、駆動力は倍になりません。 また、仕事量は電圧×電流なのですが、直流モーターはもともと、電圧で動かすよりは電流で動かすほうが良い と言われていたと思います。 低学年を対象とした実験でしたら問題ないと思いますが…もう少し高学年の子どもさん方にI、R、Eの関係をお教えになられるときには、上記も視野に入れられて、電池を直列にした車両と、並列にした車両で「競争」 なんてのも面白いかも知れません。 生徒さんというか児童さんたちがワクワクと目を輝かせて見つめる楽しい理科実験になりますやうお祈り致します。

ken1tar0u
質問者

お礼

この場をお借りして御回答頂きました皆さんにお礼を申し上げます。 対象は小学生(10歳前後)がメインで、学校でなく地域の子供たちを集めたイヴェントの中でやります。太陽電池を使って競争なんて考えています。 ありがとうございました。

回答No.5

種類については皆さんがお答えしているので実験に使うと 言うことについて話します。 模型の通販サイトを見るとNゲージのようですね。 Nゲージは、線路にプラスとマイナスの電流を流して車輌に搭載したモーターを回して走らせます。 プラスとマイナスを切り替えれば進行方向が変わります。 電源はコンセントから取り入れ、ボリュウムにて0Vから12Vの範囲で可変してスピードを上げます。カトーから電池式のコントローラー(パワーパック)が発売されていましたがかなり前でしたので今も在庫があるかもしれません。 さてさて、実験のことですが電気機関車なら一両でも実際に走っていたりしますので安上がりかと思います。 一般的に電車や気動車でモーターが入っているのは顔の無い(運転席の無い)車輌ですので2~3輌ないと格好が付きませんよね、もちろんマニアックな領域に踏み込めば1両で運転してもおかしくない物もありますが。 機関車なら貨車なんかをつなげば安上がりに長い編成を楽しめますよ。たとえ実験でも子供は格好良いとか悪いとか 言いますもんね。楽しい実験にして下さいね。

参考URL:
www.katomodels.com/
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

【電気機関車】・・・外部から電気の供給を受けてモーターを回し、動力を持たない客車や貨車を牽くもの。機関車自体には、客や貨物を載せません。 モーターで走っても、車内に発電装置を持っているものは、「ディーゼル機関車」に分類されます。 (車体の中にモーターがあったのは、大昔の話です。今は機関車といえどもモーターは台車に組み込まれています。) 【電車】・・・外部から電気の供給を受けてモーターを回し、自らの車体に客や貨物を載せることができるもの。モーターを持たない車両とも編成を組みます。最近は、「貨物電車」も登場しています。 【気動車】・・・床下にディーゼルエンジンを搭載し、自らの車体に客や貨物を載せることができるもの。屋根の上にパンタグラフがないので、電車とは容易に見分けがつきます。

noname#40123
noname#40123
回答No.3

電気機関車・・・電気でモーターを回して走る機関車、主に貨物列車やブルートレイン(客車)を引くために活躍します。         モーターは車体の中に入っています。 電車・・・電気でモーターを回して走る電動客車、山手線や京浜東北線等の通勤に使っている列車や新幹線の事を言います。      モーターは車両の下に付いています。 気動車・・・ディーゼル動車、ディーゼルカーとも言います。         昔は、ガソリンで動くガソリン動車、蒸気機関で動く、蒸気動車もありました。       今は、ディーゼルエンジンを使って動力とする客車のことを挿します。       ディーゼルエンジンは、車体の下にあります。 ディーゼル機関車・・・文字通りのディーゼルエンジンを動力とする機関車です。            車体にディーゼルエンジンがあります。     >実験は、直列に繋いだ乾電池の個数を変えると電車のスピードが変わる、というのを見せられないかと思っています。 >何かアドヴァイスがありましたらお願いします。) それでしたら、その模型ではわかりにくいと思いますので次のものがよいかと思います。 トミカのプラレールシリーズの方がよいでしょう。 「プラレール」ですと、動力に電池を使っていて、それで動くようになっています。 ちょっと工作が必要になりますが、プラレールを原型とした、モーター付きの車両を自作して電池の数を変えて走らせてみてはよいと思います。 この方が良くわかると思います。 トミカ プラレールHP http://www.tomy.co.jp/plarail/

ken1tar0u
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます。 プラレールHPを見ると、(改造しなければ)車両に乾電池とモーターが載っている、と思えますが、その理解で正しいでしょうか? 動かしたり止めたりするスイッチも車両に付いてるんでしょうか。

noname#10813
noname#10813
回答No.1

区別というより、車体のデザインが「電気機関車」型、「電車」型、「気動車」型なのであって、中身は基本的に同じものです。 通販サイトでどの車両にモーターが入っている物かを問い合わせされるのがよいと思います。

関連するQ&A

  • 鉄道模型で、KATO211系3000番台の電車を、211系5000番台

    鉄道模型で、KATO211系3000番台の電車を、211系5000番台に改造したいのですが、どういう材料がいるのか、どういう感じに車両を改造するのか教えてください。 (なるべく詳しく) よろしくお願いします。

  • KATOのレールに、建物コレクション 電車庫を付けることは可能でしょうか?

    KATOのレールに、建物コレクション 電車庫を付けることは可能でしょうか?建物コレクション 電車庫の縦、横、高さの寸法など教えていただけないでしょうか? それから、鉄道模型などジオラマなど作っている方は作るときストラクチャーや作る材料のメーカーはバラバラになるのでしょうかそれとも統一して作っていますか? 建物コレクション 電車庫 http://www.tomytec.co.jp/hobby/tatemono/tatemono_09.html KATO レール http://www.katomodels.com/start/guide/item/30/catid/12

  • 鉄道模型を買うことについて

    鉄道模型超初心者です。鉄道模型についてなのですが、TamTamとjoshinってところが安いって載ってたのでそこで買おうとしていますが、どちらが安いのですか? あと、この二つ以外に安いお店はありますか?(東京近郊) あと最後にKATO?って会社の電車は、TOMIX?って会社のレールを走ることができるんですか?

  • 鉄道模型超初心者です

    鉄道模型超初心者です。鉄道模型についてなのですが、TamTamとjoshinってところが安いって載ってたのでそこで買おうとしていますが、どちらが安いのですか? あと、この二つ以外に安いお店はありますか?(東京近郊) あと最後にKATO?って会社の電車は、TOMIX?って会社のレールを走ることができるんですか?

  • サイズ違いの乾電池を接続しても大丈夫?

    電池を直列に繋げば電圧が変わり、 電池を並列に繋げば容量が変わるというのは理科の実験でおなじみですが、 単1~単4の乾電池からランダムに異なるサイズ同士を接続した場合、 直列、並列、どうなるのでしょうか?全サイズ1.5Vと電圧は一緒なので 同サイズ同士を繋いだ時と同じ反応を起こすのでしょうか? またもしサイズ違いの電池を接続できる製品を作った場合、問題がおこってきますか? よろしくお願いします。

  • 鉄道模型

    今度、東京のホビーセンターカトーに行こうと思っているのですが、お金が少ないので予算内で買える鉄道模型を探しています。予算は8100円以内。電気機関車か、電車(動力車付)にしてください。もちろんKATOのにしてください。

  • TOMIXかKATOか選べません・・・(T0T)

    鉄道模型について質問です。 何度か、こちらで質問させて頂き勉強させて頂いてます。 ある程度、鉄道模型について知識がついてきたので、とりあえず始めてみようと思っているのですが、 TOMIXとKATOでメーカーが絞れません・・・ どっちの線路を使うか?という事があると思いますが、 やりたい事として、現状では車両よりもストラクチャーに目が行ってしまっています。 新幹線1線と通勤電車2線を通すような都市型レイアウトが作りたいです。 特に、KATOの高架駅セットに注目しています。 これは絶対買いたいなと思っているのですが、そうすると駅と線路はセットがいいという前提になると思うのですが、 必然的にKATOにしたほうがいいのでしょうか? 加えて駅前道路セットも付けたいのですが、TOMIXのストラクチャーだとサイズが合わなかったりするみたいなので、 やっぱりKATOか?という具合になるのか悩んでいます。 ただ、TOMIXの自動踏切システムや信号機等も捨て難いのですが、素人がどっちも取りなんてできませんか? (ある程度キャリアのある器用な人ならできるみたいですが) 超悩んでいます。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。 それと、都市型レイアウトをたくさん見て参考にしたいのですが、そのようなサイト等ご存知でしたら併せてご教授下さい。

  • HOゲージの交流 直流について

    質問致します。鉄道模型の初心者ですが、今度欧州のHOゲージのレイアウトを考えています。HOゲージについて調べていると交流式と直流式の電車が売られています。メルクリン社で販売されている電車は交流の様ですが、例えば日本のKATOのHOゲージレールでは交流の電車は走らないのでしょうか(KATOのHOレールを持っています)。直流と交流を調べましたがよく意味がわかりませんでした。どなたかご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • はじめての鉄道模型

     小学生の頃から鉄道に興味があり、中学生の頃、鉄道模型の存在を知りました。以来、鉄道模型が欲しいのですが、セット物は小遣いの都合上購入できません。  今までは"おぱく堂"というサイトの電車走行キットで鉄道模型っぽい雰囲気を味わっていましたが、部屋に飾る程度で1両持ちたいと思うようになりました。  KATOやTOMIXのサイトを見ると、10両貫通セットなどのセット物ばかりです。上でも書いたとおり、高校卒業して就職すれば買えると思いますが、現時点でセット物は無理です。 Nゲージの日本規格で103系京葉線仕様のクハ103ー713は単品で購入できるのでしょうか?また、お勧めの模型店などありましたら、併せて教えてもらえると嬉しいです。

  • 鉄道模型を始めたいのでアドバイス下さい

    部屋が余っているので鉄道模型を始めようと考えています。 先日模型屋に行くと、TOMIXとKATOという二つのメーカーがある事が分かりました。 質問なのですが、どちらのメーカーが部品供給が多いのでしょうか。 また、二つの会社の線路、車両、電源に互換性はあるのでしょうか。 線路の幅など、幾つか規格があったとして、主流なのはどの規格でしょうか。 質問が多くて申し訳ありません。 一日中部屋の回りを何本も電車が走っているような感じにしていきたいです。