• ベストアンサー

結婚と恋愛

GREY7の回答

  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.5

よく言われる「結婚の恋愛は違う」という言葉ですが、私なりの解釈ですが、 これは「一緒に暮らしてみてわかることがある」と言う事じゃないでしょうか。 世の中にはいろんな方がいらっしゃるので、もちろん結婚することだけが目的な方や、 経済的なことを重視して結婚される方もおられるかと思いますが、 ほとんどの方は恋愛から始まる結婚だと思います。 たとえ恋愛から始まった結婚であったとしても、恋愛中なら許せるようなことでも、 結婚して家庭を持つと許せないことになる場合があるみたいです。 そういった場合は、やはり「恋愛と結婚は違う」と言うと思います。 私が思いますに、結婚するということは、単に一緒に暮らすということではなく、 お互いに対して責任のある存在になるということではないでしょうか。 そういった意味では「結婚と恋愛は違う」ということになるかと思います。 また結婚はゴールではなく途中経過もしくは始まりではないでしょうか? 結婚がゴールだという考え方だと、結婚することが目的になってしまいます。

関連するQ&A

  • 結婚を決めるのに重要なものは恋愛感情か経済的安定か?

    彼はとても優しく誠実穏やかです。でも勤めている会社は倒産するかもしれなく年齢的に再就職はかなり難しそうです。彼は私との結婚を望んでくれますが収入が不安定なのが不安で私自身が結婚に踏み切れません。そんな中知り合いに医師を紹介されました。経済的に安定してとてもまじめで優しく穏やかな人で人格、容姿も何の問題もないのです。私は収入が多いから結婚したら幸せだとは思いません。しかしその人自身とてもいい人で私の事を気に入ってくれて有難いことだと思います。私は結婚するならけして高収入でなくていいので安定した収入がある人、その上で性格も合って好きな人が理想だと思ってきたのです。今の彼は経済的な安定という点では理想とは違っていたのですが恋愛感情があります。医師をしている人にはまだ恋愛感情はわからないですが(人格的には尊敬できる)、たとえ恋愛感情がわかなくても結婚して何年かすれば多かれ少なかれ恋愛感情は家族愛に変わってしまうと言うのでそれより経済的な安定が結婚生活においては重要性が高くなるのでしょうか?今のところ私は今の彼と結婚したいと思ってしまうのですが、ほれたはれたで結婚するのはあとで後悔するかもしれないと冷静に思ったりもします。相手の収入がなかったらどんなに好きな相手でも嫌になってしまわないかと。私が働けばいい話なんですが私の収入だけが頼りというのも不安ですし。やはり収入の安定している人と結婚するのが将来的にみればいいのでしょうか?一時の恋愛感情で結婚相手を選ぶのは正しい選択ではないのでしょうか。医師も私とお付き合いを望んでいるのでどうしたらいいのか。贅沢な悩みですが、人生の大きな岐路だと思うのでかなり悩んでいます。もう少し二人と話して答えを出すと思います。二人とも人格的には問題ないと思いますのでそれを前提に結婚において相手を選ぶ決め手にするべきことはなんだと思うか意見をお聞かせ下さい。

  • 恋愛と結婚は違う、なら私と彼は結婚できないのか

    恋愛と結婚は違うとよく言われます。 分かってはいますが、なら、どんなに好きでも私は彼と結婚はできないのでしょうか。 彼は大学生で、この前就職したばかり。私と付き合いたいと言ってくれましたが、私は大学に行かずに先に就職したため、彼より貯金もあります。経済的には彼より上と言えるんだと思います。だから、付き合いたいと言われても、私も結婚を考える時期だから、彼のことは好きだけど中途半端な付き合いはしたくないので一年今の職場で頑張れたら付き合うと言いました。 就職がゴールじゃなく、続かなければ意味がないですし 私は彼とお付き合いしたい。でもこれって恋愛ですよね 彼と将来一緒にいたいし、信じられる相手だし、結婚したい… 好きだけでは結婚できないのは分かってます。お金が無ければ生きていけません。好きってだけで突っ走っては、悲しむのはお互いです 私だって彼が好きだから今すぐ付き合いたい。でも、踏み込めない 私は間違っていますか? 私と付き合いたくて就職して告白してくれた彼にひどい仕打ちですよね でも、ここで頑張れなきゃ私はそこまでのひとだったととらえるしかありません 私は彼と結婚はできませんか? 私は間違っていますか? 本当に、自分でもよく分からないくらい分からなくなっています。 文章にすれば少しは整理できるかなと思いましたが、あまり変わらなかった…先輩方のアドバイスをお願いします

  • 結婚と恋愛(長文ですみません)

    こんにちは。初めての投稿です。 私は来月結婚を控えた27歳の♀です。 結婚相手は一つ年上で、性格的にも条件的にも結婚相手と してはこれ以上ないくらいだと思っています。 だけど私には他に好きな人がいます。 彼は24歳で、遠距離恋愛中の彼女がいます。 私と24歳の彼はお互いに彼氏彼女がいると知りながら、 男女の関係になってしまいました。 かれこれ7ヶ月です。 最初はほんの遊び心からだったのですが、そのうちに 身体の浮気だけではなく、心まで浮気してしまったのです。 理解していただけないかもしれませんが、私は24歳の彼の 事が本当に好きです。 彼の方も、本気で私の事を好きでいてくれています。 だけど、お互いに今の生活を捨ててしまう勇気がありません。 何度も話をしました。このままどこかに行こうか…と。 だけど現実的な事(経済面など)を考えると実際には無理 だという結論に達してしまうのです。 知り合いに相談したところ、 「結婚というのは一生一緒に居れる人とするもの  恋愛というのは好きな人とするもの  結婚と恋愛がイコールである必要はない  結婚しても好きな人が居ても構わない  いつかは思い出に変わるから」 と言われました。 その言葉を聞いて、少し吹っ切れたような気もしたのですが やはりこのような気持ちのままで結婚をしてしまっても いいのだろうか…と不安です。 もしかしたら、私は結婚相手の条件面だけを見て選んで しまってるのではないだろうかと。 結婚したら私は引っ越すので、今のように24歳の彼に 会うことは出来なくなります。 会えなくなる事で彼への気持ちが徐々に思い出に変わって いってくれる事を願うばかりです。 みなさんは結婚と恋愛は別物であっても良いと思われますか? 長文になってしまって申し訳ありません。 厳しいご意見でも構わないので、よろしくお願いします。

  • 恋愛と結婚

    恋愛と結婚は別ですか? 私は恋愛結婚に憧れます。 好きな人と一生生きていって、好きな人の子供を産む。 そんな幸せなことがあれば、私は大満足です。 でも…世の中そううまくはいきません。 今まで付き合ってきた人とは、いつも結婚まで至らずに別れてしまいます。 どうしてこんなにも愛してるのに、相手は受け止めてくれないのか。 恋愛から結婚は難しい。 恋愛だけなら簡単。結婚だけなら簡単。 恋愛は好きという気持ちがあれば付き合えるから。 結婚は結婚したいと思ってる人がいれば、その人と結婚すればいいだけなのだから。 でも、恋愛から結婚は中々うまくいきません。 付き合ってる人をどんなに好きでも、結婚願望がなければ結婚できません。 私が今まで付き合ってきた人は、みんな結婚願望がない人でした。 私はもう恋愛に疲れてしまいました。 好きな人ができても、どうせまた結婚できないんだろうなぁって思うと、先に進めないのです。 夏に別れた彼氏がいました。 私はその人とよりを戻したいとずっと思い続けてきました。 色んな神社を巡り、祈願し、復縁を望み続けてきました。 その人ともう一度恋愛をしたいと思ったからです。 でも…最近、私自身本当によりを戻したいのかわからなくなってきました。 彼のことは好きだけど、彼には結婚願望あるのかがわからないからです。 仮によりを戻せたとしても、結婚できなければ意味がないと私は思っています。 私も年齢が年齢で、焦る歳でもあります。 焦れば焦るほど結婚は遠退くの聞きます。 私自身も焦りたくはないのですが、出来れば結婚願望があるってわかってる人と付き合いたいです。 私は彼に別れ際、結婚願望が俺にはないと言われてしまいました。 子供は欲しいけど、結婚はしたくないという何とも矛盾してる言い方をされました。 でも、私はいつか彼の気持ちが変わってくれると信じていました。 あのときはそう思っても、時間が経てば考え方も変わるんじゃないかと。 でも…それはいつなんだろう。 私はいつまで待てばいいんだろう。 彼の変わるタイミングのとき、私は何歳なんだろう。 根拠のない可能性を私はいつまで信じて待ってればいいんだろう。 と思ったとき、私は時間を無駄にしてるんじゃないかと気づきました。 結局、恋愛は縁。縁があればなにをしなくても彼は現れるけど、現れなければ縁はなかったと思うしかありません。 そして今の私は結婚したいです。 結婚して子供を産みたいです。 今はそれが私の夢です。 恋愛から結婚。 それは私の理想にしか過ぎません。 恋愛から結婚した人は、私のまわりにもたくさんいます。 羨ましいです。でもそれはその人の人生であって、私には私の人生がある。 だから私はこれから結婚のために婚活をしようと思っています。 お見合いでもなんでも… みなさんは、恋愛と結婚どう思いますか?

  • 結婚と恋愛

    結婚を「永久就職」と、昔の人はよく言いました。 そんな時代錯誤な!と思っていましたが、この年(30代前半)になり、あながち間違ってはいないな…と思う時があります。 若い頃は大恋愛の末結婚、というものに憧れていました。(実は今も少し憧れていますが、さすがに少し現実を受け入れたいと思っています。) しかし、既婚の友人・知人をみていますと、どんなに大恋愛で結婚した人も、数年後は離婚したり、多くの人はご主人への不満(特に収入面)を感じていたりします。(いつまでも仲良くされている人もおられますが。)逆に、相手の人柄はもちろんですが、プラスαでお相手の仕事や経済力、将来性をみて結婚された方は、比較的うまくいっているように思うのです。この辺りが、就職活動に似ているなと思いまして、先に書いた「永久就職~」のくだりと結びつきました。 掛け値なしで相手の事が好き、という感情以外に、やはり結婚を考えた場合、条件面(相手の仕事が安定しているかなど)を考慮することは当たり前の事なのでしょうか。 燃え上がるような恋愛感情や大恋愛でなくとも、自分を好きで大切にしてくれる相手や、穏やかに好きで居られる相手であれば、愛情は続くものなのでしょうか。 まとまりのない文ですいません。 ご意見お聞かせ願えたらと思います。

  • 恋愛結婚とお見合い結婚。

    何故現代人はお見合い結婚ではなく恋愛結婚を選ぶ人が多いのでしょうか。 恋愛結婚はデメリットが多すぎで恋愛結婚すること自体理解に苦しみます。 恋愛は引き算、お見合いは足し算ですよ? 具体的な理由として「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚を選ぶべきと誰が見ても自明の理ですよね。 それでも離婚率が目茶苦茶高い恋愛結婚をしてバツがついてしまう人を見るとなんだかなと思ってしまいます。 間違ってますか?

  • 恋愛はするけど、結婚はしない?

    バツイチの男が、交際相手がいて 恋愛はするけど結婚はしないというのは、ただその相手と結婚しようと思えないからじゃないんですか? 結婚求められたら好きでも別れる、 結婚しなくていいから一生一緒にいて、と言われたらどうするのか聞いたら、一生一緒にいるとは約束しない、でも好き 恋愛はするけど、結婚はしたくない 俺に結婚を求めるなら、俺はやめといた方が良いよと言う。というのです その男はただ彼女をそこまで好きじゃないだけなんじゃないか、と思うんですが違うんですかね? 今の彼女と結婚しようと思えないだけじゃないなら、一生独身でいるつもりなんでしょうか? 結婚はしたくないけど、好き。なんて信じれる女性はいるんでしょうか?

  • 恋愛する相手と結婚する相手は別ですか?

    恋愛する相手と結婚する相手は別ですか? 質問させていただきます。 例えば、恋愛するのにはいいけど、結婚を考えると何か違うなぁ…(経済的な面や価値観の違い等)と思う人と付き合っている場合、相手のことが好きでも、将来を考えて別れますか? 私の周りの人に聞くと、「結婚しない相手と付き合っても無駄、好きでも別れる」という意見が多いのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 結婚とか恋愛ってなんのため?

    20代女性です。 私には彼氏がいません。 最近、友達の彼氏との話を聞いていると何のために付き合ってるんだろう、結婚してるんだろうと思う事が多々あります。 ある友達はお互い浮気してしまってるのに付き合っています。 これから結婚する友達は、妥協したけど、一番妥当な相手だから結婚すると言います。 既に結婚している友達は愛というかもはや情だなと言います。 私は、結婚は、お互い愛し合って一緒にいるものだと思うし、妥協してまで結婚したくないし、好きでも気になる人でもない人と付き合いたいとも思いません。 付き合ったり、結婚したら色々問題が出てきて悩むことがあっても愛があるから乗り越えられるのだと思うし… この事を友達に言うと私が今誰とも付き合ってないからだよ~と言われました。 確かに私は恋愛経験少ないし、自分でも夢見過ぎなのかなと思うこともあります。 妥協したくないとか、お互い愛し合ってないと結婚したくないとか言ってたら一生結婚出来ないですかね? よく恋愛と結婚は違うと言いますが、みなさんはどう思いますか? 世の中、友達のような関係で結婚したり、付き合ったりしているカップルだらけなのかと考えたら悲しくなりました。 少しでも多くの方の意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 結婚生活と恋愛感情の有無

    私は将来結婚して、おじいちゃんおばあちゃんになってもずっと相手を大好きでいるのが理想です。しかし、実際の私は、お付き合いして2年くらいしたら恋愛感情が薄くなって、相手になんとも思わない、たまに愛情を確認されるとうざい、セックスをするのも悪いことをしているんじゃないかな、くらい感じてしまうのです。 恋愛感情は何年かしたらなくなるもの、とは聞きます。しかし、こんな自分では将来結婚しても、恋愛感情がなくなった後は結婚生活がきつくなるのではないかと気になるのです。 結婚した相手への恋愛感情って、実際どうなのでしょうか? 結婚生活をされている方は、恋愛感情は消えたとしても、その後の数十年、連れ添えるものなのでしょうか? 既婚の方も未婚の方も、ご意見きかせてください。

専門家に質問してみよう