• ベストアンサー

海外で日本の預金を引き出すのにいいカード

take-takeの回答

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.4

 アメリカについてのみですが  日本のCITIで口座を開き、ドルの口座も開くと外貨キャッシュカードというのを発行してもらえます。このカードを使うと、CITIの外貨預金の口座から直接引き出して使えます。レートのいいときにドルに換金して預けておいて、後日使う....という感じですね。  基本的には手数料無料ですが、ATMによっては1.5から$2ほどの手数料(提携外のATMの場合)がかかります。  CITI自身のATMはアメリカ国内でもほとんどありません。あっても都市部のみです。.....が、提携していて無料で引き出せるATMはかなりあるようです。  私も近所のATMで引き出していますが、comissionはかかっていません。  ATMを使う機会が数回ならここまでする必要はないかとも思いますが...。一応参考までに。  

chunha
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PLUSマークのついているカード

    検索したのですが回答が得られず、来週から海外旅行のため困っています よろしくお願いいたします カードにPLUSマークやCirrusマークがついていると 海外でこのマークのついたATMでその国の通貨でお金がおろせるということを知りました (1)郵貯セゾンカード(PLUSマーク付)で、海外のATMでおろす場合は    自分の郵貯の口座からお金をおろしていると理解してます    あっているでしょうか? (2)TOPカードやシネマカードを持っているのですが    どちらにもVISAが提携しているためPLUSマークがついています    そのカードで海外のATMで下ろした場合もカードの引き落とし口座    (この場合、銀行口座)からお金をおろしていると考えていいのでしょうか?        それともVISAからキャッシングしているということになるのでしょうか? (3)もし(2)がキャッシングだった場合    (1)の郵貯の口座からお金をおろすのと、どちらが有利なのでしょうか    (郵貯の場合は1回200円の手数料がかかるため) よろしくお願いいたします

  • 海外でのキャッシング

    オセアニアに2週間ほど個人旅行に行きます。 郵貯セゾンカード(VISA/PULS)をもっているので、現地通貨をPULSで引き出して調達する予定でした。 調べていくうちにこのカードには「郵貯グローバルサービス」という機能も、手続きをすれば使用できる事を知りました。 1…「郵貯グローバルサービス」と、手続きをしない「PULS」との違いは? 前者は郵貯口座から直接引き出し、後者はクレジットカードによるキャッシングと考えていいのですか? 2…どちらがお得ですか?(日々のレートの変動は抜きにして) 3…ATMで利用した場合、どちらが優先されるのでしょう。仮に「郵貯グローバルサービス」の残高がなくなった場合、PULSの機能は使えないのですか? よろしくお願いします。

  • 郵貯の海外両替カードについて

    来週カナダ(バンクーバー・バンフ)へ行くのですが、その際現在、郵貯カード<セゾン>VISAを持っていることもあり、このシステム(海外で現地の通貨が引き出せる)を使ってみようかと思っています。そこで実際に使用したことのある方がおられましたら、お聞きしたいのが、引き出し可能なATMは沢山あるのか?と、現金を普通に両替したり,T/Cを利用した方が便利なのか?ということです。 あと、今から手続きしても間に合うかということも教えてください。よろくしくお願いします。

  • ★『ゆうちょ・海外両替カード』の使用方法について★

    郵貯のカードで「ワールドキャッシュ」というのがあります。 これは、海外のATMでも使えると言うものなのですが、その利用法について教えてください。 カードはすでに取得済みで1年以上経過しました。(海外で使ったことはありません) ゆうちょのHPで「海外両替カード」を見ると、以下のように記載されています。 ご利用方法 出発前 ・郵便局の窓口において、保留金額(海外でご利用になる予定の金額)の設定を行います。 海外での利用 ・保留金額の範囲内でPLUS(プラス)の表示のあるATM・CDで現地通貨の引き出しができるほか、郵貯カード<セゾン>VISAについては、VISAエレクトロン加盟の店舗でキャッシュレスショッピング(デビットカードサービス)がご利用になれます。 ・海外での利用額は、ご利用時の為替レートで保留金額から引き落とされます。 帰国後 ・郵便局の窓口で保留金額の解除(残額の精算)を行います。 この、「保留金額の設定」をする際には、カードそのものが必要なのでしょうか? 通帳と印鑑では不可能でしょうか? 例えば、カードを持たせて海外に行かせ、日本に居る者が必要に応じて 「保留金額の設定」をするということはできますか? またできるとしたら、「保留金額の設定」から現地で実際に使えるまで どのくらいの期間(時間)を要するのでしょうか?? 郵便局に問い合わせようと思いましたが、休みでそれも出来ません。 明日10時のフライトなので自分で設定していく時間がなく、家族の者に頼んで 出かけようと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 .

  • 海外でのクレジットカード

    4月から主人の海外転勤でイギリスへ行く予定です。 3年くらいの予定です。 クレジットカードなのですが、今はマイルを貯めるのが楽しくてセゾンカードのVISA付、UAカードを使っています。 しかし、このカードは海外で使うと2%くらいの手数料を取られてしまうらしいのです。 海外で使っても手数料の取られない、日本のカードはないのでしょうか?できれば、マイルが貯まるのが嬉しいです。 または、イギリスに行ってから、現地でクレジットカードを作る事はできるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • アメリカ旅行に持って行くクレジットカードについて(セゾンカード)

    今年アメリカ旅行を予定している者です。アメリカはクレジット社会ですよね。 使用する・しないに関わらず所持していることが重要なので、クレジットカードは是非持って行くようにと旅行会社の方から勧められています。 アメリカではホテルの予約時に国際クレジットカードの提示を求められ、提示しないと高額のデポジットを取られる場合があると聞いているのですが、私はセゾンの郵貯カード(提携はVISA)しか所持していません。しかも月々の口座引き落としや買い物の支払い時にたまに利用する程度で、海外で使用したことは一度もありません。 このカードは「海外で自分の郵貯口座から現地通貨を引き出せる」という機能が付いているだけなので、国際クレジットカードではなく国際キャッシュカードですよね?ということは、ホテル予約時の身分証明書としては使用できないのでしょうか?また、郵貯チェックカードではないので、海外で買い物をしたときにこのカードで清算することは不可能でしょうか?アメリカ旅行に向けて、セゾンなら郵貯チェックカードやインターナショナルカードなど、新しいカードを作った方がいいのでしょうか? ちなみに、旅行には現金とトラベラーズチェックも持って行くつもりでいます。 セゾンカウンターで聞きなさい!というような無知な質問ばかりでお恥ずかしいのですが、教えて頂けると嬉しいです。 ○セゾン 郵貯カード http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca001.html ○セゾン 郵貯チェックカード http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca079.html ○セゾン インターナショナルカード http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca054.html

  • 日本円を両替するのにカードと銀行どちらが得ですか

    海外で現地通貨を入手する際、 1、日本円を現金で持ちこみ飛行場の現地銀行などで両替 2、クレジットカードで現地ATMから引き出し(手数料3%)以下のサービスを利用 http://www.surugabank.co.jp/ana/service/visa/visa_debit.html どちらかを考える場合、どちらが得になるのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。

  • 【新生銀行】vs【セゾン郵貯カード】、海外で、預金を現地通貨で引き出すとき、どちらがお勧めでしょう

    イタリア&フランスを旅行予定です。 ずばりお聞きしますが、預金(貯金)を現地通貨で引き出すとき、 【新生銀行のインターナショナルキャッシュサービス】と 【セゾン郵貯カード グローバルサービス】では、 どちらがお勧めですか? 使い勝手にそれほど差がないのであれば、 金額的にお得なほうを選びたいです。 新生銀行は、レートに4%加算・手数料無料。 http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html セゾン郵貯カードは、レートに1.60%加算・手数料200円。 http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca001.html とのことなので、8334円以上引き出すならセゾン郵貯カードのほうがお得だと思いますが、 机上の計算だけでなく、実際に使用している方からのアドバイスなど、お待ちしております。

  • 現地口座より日本のクレジットカードの方がお得?

    結婚により海外生活を始めました。 夫に現地口座を開いてもらうようお願いしたところ、「必要ない」「今まで使っていたクレジットカードを使って日本の口座から支払うほうがいい」と言われました。 円を現地通貨に換金するのにかかる為替手数料とクレジットカードを海外で使う手数料を比較すると、後者のほうがお得だと言うのです。 そもそも私が独身時代に貯めていたお金なので、それを生活費や私の洋服代に充てろというのも納得がいかないのですが、まずは現地口座を持たないほうがいいという彼の言い分は正しいのかどうか教えてください。 クレジットカードは銀行のキャッシュカードと一体化したVISAカードです。 1.63%の手数料がかかることは理解しています。 滞在国はヨーロッパで、今円高ですが今後は緩やかな円安に転じると彼は言ってますが、これも彼の言い分に影響しているのでしょうか? まったく無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 海外で現地の現金を得るために、どの方法が一番お得?

    海外で現地通貨の現金を得るために、どの方法が一番お得? 1.クレジットカードで対応しているATMにて現地通貨の現金を下ろす。 2.Debitカードで対応しているATMにて現地通貨の現金を下ろす。 3.べドル若しくは日本円(私は両方すでにある)の現金で現地の両替所で換金(レートの普通のレベルに仮定する)。 4.他の方法は? 例として、 MUFGのDebitカードならば、 ●海外でご利用の際はVisaの定める為替レートに当行所定の海外事務手数料(3.0%)を上乗せしたレートで円貨換算する。 ●海外ATMご利用時は、ATM設置機関所定の自動機手数料および当行所定の手数料(108円(消費税)/回)を支払ってもらう。