- ベストアンサー
跡取について
結婚について悩みを持っているpop3sと申します。私は都会育ちで大学卒業後、就職を機に地方都市へと引っ越してきました。その地方都市において現在の彼女と付き合うようになり、最近、結婚を意識するようになりました。彼女は農家育ちで姉妹の末っ子ながら跡取として育てられたとのことです。そのため、彼女の父と祖父は婿養子を希望しているとのことですが、私は長男であり、私の両親の反対もあり婿養子にはなれません。また、私自身も農業をしたくはありません。そのことを伝えたところ、農業と名前については告がなくてもよいことになったのですが、彼女の家は本家らしく、先祖代々の土地を守っていかなければならないとのことなので同居を求められました。私は、彼女の両親とさらにその祖父母と一緒にすまなければならないという条件に愕然としました。私ははっきりいって年寄りが苦手です。彼女の両親と住むだけならまだ耐えられると考えましたが、祖父母もついてくるとなると絶対に同居なんてしたくありません。でも彼女のことはすきで結婚はしたいと思っています。みなさんはこういう状況におかれた場合、どのような対応をとるのがベストだと思いますか?やはり彼女とは別れるべきなのでしょうか?真剣に悩んでいるので皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず同居については私はその必要性はないものと考えます。理由がありません。跡継ぎとか家督、本家という概念は既に法律上は消え去っています。 年老いた親の面倒を見るなどという昔の習慣にしても、社会保障制度の充実により過去のものにしようとしている位です。(まだまだ発展途上のところはありますけど) ただ一番厄介なのは墓の問題ですね。こればかりは昔ながらの習慣が生きていますし、確かに誰かが引き継がなくてはならない問題でもあります。(それと同居は関係ない話ですが) ご質問のケースではこの点では妥協をする必要があるかもしれません。その点に絞って相手のご両親が納得されるのか、それとも納得してくれなくても彼女が了承するのかなどですね。 もちろん人によっては何でもかんでもどうぞどうぞという男性もいますし、そうではない男性もいます。 ですから決断は人それぞれです。(私は同居などはしないが、墓の管理は引き継ぎましょうという考えですね) 同居した場合には、法律では互いに助け合うことという規定があるのでご質問者も同居している彼女の親族に対して他人ではいられません。(同居していなければ扶養義務などは発生しません) そのようなことも考えながら彼女と話し合って進むべき道を考えるのが良いのではと思います。 この問題は婚姻後に引き伸ばしても、結局避けて通ることは出来ませんので、今考えるべき問題と思います。 では。
その他の回答 (6)
- chester-01
- ベストアンサー率20% (49/243)
入籍2ヶ月目、私(妻)は都市部で育ち、夫は地方出身で、現在私の出身地で生活をしています(実家から電車を乗り継ぎ1時間のところで離れて暮らしています)。 既に心のうちは決まってらっしゃるようですが、少しだけ…。 私は、いわゆる古来からの「家」というもの(但し、厳密にいえばこれは古来からのものではありません)に対し、非常に抵抗があります。これは、私の両親も同じ考えです。 一方、夫の実家はそういう「家」を大事にする一族です。 このような二人が結婚する(あるいはしようとする)と、価値観の違いから、「家」が原因で揉めたり、喧嘩の原因になったりします。実際に私達夫婦も、婚約指輪、結婚式や本籍地…など、で散々な思いをしました。 そんなとき、私の父が「育ってきた環境や価値観が違った二人が結婚するのは大変だ」と苦言を呈したうえで、「大事なことは、いろんな問題を二人でよく話し合い、納得して、きちんと自分達で消化していくこと。これからもそういう問題が次々と起こるよ」といいました。 跡取の問題は、これから起こる問題のほんの序章にすぎません。大事なことは、pop3sさんが今彼女さんを好きかどうかではなく、これから先、彼女さんの一族の問題も含め、彼女さんと長い時間を一緒に過ごし、添い遂げられるかということだと思います。 最後になりましたが、pop3sさんの幸せを願っています。
お礼
回答ありがとうございます。 私も回答者様のおっしゃられるとおり、育ってきた環境や価値観の違う二人が結婚するのは大変だと思います。 彼女いはく、この地域では同居が当たり前らしいのです。私の住んでいた地域では結婚の条件に同居なんて考えらないことだったので、そのときの衝撃はすごいものでした。 それが原因でケンカをしそうにもなりましたが、私が我慢すればいいことだと自分に言い聞かせて自身をなだめてきました。しかし、そんな状態を半年もつづけてきて、最近では不満を抑きれなくなったため、この掲示板へ投稿させていただいた次第です。 近いうちにこの件について決着をつけようと思います。
東京在住のものです。 母は農家出身(埼玉)で、伯父が農家です。一人っ子の従姉が旦那様が"婿養子"(伯父と養子縁組したかは知りません)で、従姉の苗字になりました。(現在、従姉・お婿さんともに40代前半) 現在二世帯同居ですが、建て増しして玄関が二つあります(一階がくっついている状態の二世帯住宅)。 お婿さんの職業は、天下の公務員!福祉関連の部署でなかなかハードな勤務状態。農業している暇はなさそうです。 伯父は農業やっていくのはつらくなったようで、田んぼを貸していくらかお米をいただく、という状態だそうです。 まだ畑はやっているようですが、前から少々農協に収める程度です。 最近、親戚で不幸がありました際、伯父家族からのお花やお供え物はお婿さんのお名前になってました。母いわく、徐々に慣らしていくんだ、とか。だから定年後というのは甘い考えだと思います。 pop3sさんの希望が多少かない、うまくいった例かもしれません。これぐらい気遣いあるご家族だといいのですが… 家のつくりに関しては、上の例を参考にしてネットでこんなの聞いたんだけど、どう考えているのか聞いても良いとは思います(ただ暴走しそうな気もしますので慎重に)。 でも気遣いはお互いするものですよね。 あちらのご家族が気遣っていただけたら、貴方も譲歩してあげるのがベストの状態だと思いますよ。 >強気~ 車何台も持っているのは何故でしょうか?ちょっと考えてみましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 気遣いについては先方もしていただけるでしょうけど、やはり同居(2世帯住宅も)だけは避けたいですね。 近くで別居という形が一番最善の方法だと思っています。 定年後というのも甘い考えでしょうね。私も心の奥底ではそのように思っていました。 譲歩についても考えましたが、自分を押し殺す譲歩は 後々、不平不満を増大させるだけなのでやめておこうと考えています。ムリなら別れる覚悟です。 >>強気~ >車何台も持っているのは何故でしょうか?ちょっと考え>てみましょう。 少し言い過ぎました。
農家は継がなくてもいいという口約束で、本家に嫁入りし、旦那側の親戚お披露目の時に、本家から出て行った(昔、本家に住んでいた人ですね)親戚に「この嫁さん代で先祖代々引き継いで守ってきた畑や田んぼがなくなるのね」と口々に言われたそうです。出て行って住んでいない人にまでですよ?! 現在、農家をやっている義母の調子があまり良くないらしく、彼女は「お手伝い」という肩書きで朝から晩まで農作業をしています。 農作業はいろんな意味で重労働です。簡単な気持ちで考えない方がいいと思います・・。
お礼
回答ありがとうございます。 私も回答者様の考えと同じように同居すると、後々、なにかにかこつけて手伝いをさせられてしまうだろうなと考えています。 私は、現在の職業が忙しく、帰宅時間も遅くなりがちです。休日くらいはゆっくり休みたいのですが、農作業の手伝いをさせられたらたまったもんじゃありません。 また、農家特有の付き合いというものもはっきりいって嫌です。 みなさんの意見のおかげでわだかまりもだいぶすっきりしました。ありがとうございます。 それとこれは私の意見ですが、この御時世になぜ農家の人は強気になれるのでしょうか?そんなことをしていると娘さんも婚期を逃す事になってしまい、下手をすれば子孫も残せなくなってしまいますのにね。
僕も何年か前にあなたとまったく同じような状況になりました。僕の場合は両親も心では長男だし・・と思っていても、まぁ本人の人生だしな・・・と無理なことを言ってきたりはしなかったので、僕が彼女の地元に飛べばよかっただけなのですが(ちなみに人口3000人足らずの雪深い秋田の山村です)その前に恋愛自体が終わってしまいました。二人の生活を楽しみたいのなら、彼女の実家のすぐ近くにアパートを借りて住むということはできないんですか?どうしても同じ屋根の下に同居しなくてはならない理由があるんですか?
お礼
回答ありがとうございます。 結婚して1~2年はアパートで二人暮らしをしても良いという許可を得ています(彼女から聞いた話しですが)。私も近くにアパートを借りて別々に暮したいと考えていたため、今度そのことについて話し合いをしようと思います(定年後に土地を引き継ぐという形を考えています)。 以前に彼女の母親、祖母には会いましたが、印象はよかったです。ただし、父と祖父については農家本家の長男として育ったためか、わがまま、頑固という印象をうけました。私としてはやはり一緒には暮したくないです。でも彼女からすると私がわがままな人のようにみえるんですかね?悩ましい限りです。
こればかりは相容れない問題だと思います。 パターンとしては3つ考えられますね。 1、跡取りという立場を含めた彼女のすべてを受け入れて同居を決意する。 2、彼女に跡取りの立場を捨てて自分についてきてもらう決心をしてもらう。 3、どちらにも踏み切れないのなら結婚を諦める。 1ではあなたのご両親を説得し理解を得る事が不可欠になりますね。2はその反対でこの場合、彼女が一族を捨て帰る場所をなくしても一生自分が引き受けるという覚悟が必要です。 両家の祝福なしの結婚は考えられないのなら、3をとるしかないかも知れません。 しかし現実にどれも難しいことですよね。 彼女を愛しているならここは長期戦で折り合う事を考えるしかないかも知れません。 跡取りを承諾はするけど、ご両親が元気なうちは別居させてもらう条件を出すなど。 最終的にあなたの希望が通らなかったとしても、先方にはきちんと伝えておくことが重要だと思います。 話し合い、歩み寄り、打開策を見つけていくことが誰にとっても幸せな結果につながりますよね。 皆さんが納得できる結果を皆さんで導くため、ここはしっかり腰を据えて話し合うべきだと思います。 誰か一人が我慢する結婚生活は必ずや破綻します。 そして、あなた自身も歩み寄ることを忘れないで下さいね。 年寄りが苦手だと先入観で決めつけず、人生の先輩を尊重する気持ちを身につけられたら、結局はあなたの人生を豊かなものに出来ると思いますよ。 無理はしない。けど相手を尊重する。この二つをわすれず、相容れない重大な問題を解決に導いてくれる事をお祈りしています。
お礼
そうですよね。話し合いは重要だと思います。今までは彼女と結婚したいがために、問題を先送りしてきました。これ以上こじれされるのはお互いのためにもならないでしょうから近いうちに話し合いの場をもとうと思います。 今、私が考えているパターンとしましては私が定年退職後に後を継ぐことです。それまでは同居をあきらめてもらおうかと考えています。先祖代々の土地を守りたいのであれば私が定年退職してからでも遅くはないと思うのですがどうでしょうかね?
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
結婚って好きあった同志がすることなのにいざ結婚となると必ずこういう「家」のことがいろいろでてくるんですよね。 恋愛は2人の世界ですが、結婚はそうじゃないからね。 農業と名前については告がなくてもよいことになったのですが>> これも先のことはわかりませんよ。 今はそう言っていてもじいさんが倒れた・お父さんが倒れたとかでやり手がなくなったのでお前が・・となるケースをいくつも見てきてます。 あまり真に受けないほうがよいかもしれません。 同居を求められました>> ますおさんになれということですよね? 年寄りと暮らした事がない人は年寄りが苦手でしょう。 それに彼女は自分の身内の者ばかりですからなんともおもわないでしょうが、そこへ入っていく者はまあたいへんですよ。 知らない人(結婚したとはいえ赤の他人の中へ入っていくのですから知らない人っていっても同じでしょう)といきなり一緒に生活しろと言われ、どれだけの人が「はいいいですよ」と言えるでしょうか? あなたはその気持ち(年よりとの同居はいやと思っている)を彼女に言いましたか? 彼女はその同居のことをどう言ってますか? 彼女があなたの気持ちを理解してくれるかどうかがポイントじゃないでしょうか? またあなたも結婚したいと思うなら彼女の状態も理解してあげないといけないですよ。 せめて新婚時代だけでも2人で暮らした方が良いのではないかと思います。 どちらにしても「家」が付いて回る結婚ですので慌てて結婚に急がない方が良いのではないでしょうか? ですから別れる・別れないの問題ではなく、あなたがアチラの家の方々と交流を重ねるとかしてもっと向うの人々の事を知る必要があると思います。 そういう事を少しでも知ってから結論すべきことではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 彼女には私が年寄りと暮したくないとはいっていません。 彼女自身が祖父母のことをすごく慕っているため、その話しをきりだせないでいるところです。でもそろそろいわないとだめですね・・・。 結婚については、私は急いでしたくないのですが彼女の方があせっているようです。会うたびにせかすような言動を振舞うためこちらも精神的にまいってきました。たぶん、時間をかけると無効から愛想をつかされると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 mickjey2さんのおっしゃられるとおり、墓の問題についてはさけて通れないですね。私も墓の管理については引継ぎをしようと考えています。私が全てを拒否すると彼女も困ってしまいますしね。妥協は必要だと思っています。 しかし、同居だけは耐えられません。なぜ私が父母だけでなく祖父母のめんどうまで見ないといけないのでしょう? 絶対に嫌です。 また、私は自分の親を故郷に残してきたため、そちらの心配もあります。 もしも同居をしてしまうと、私の親が一人で生活できなくなった場合、こちらに呼び寄せることもしづらくなってしまうからです。やはり、何かあったときのために同居だけはさけたいです。 週末にでも彼女と話し合いをします。そこでもまだ同居を求められたらきっぱり別れるつもりです。