• ベストアンサー

ドコモの・・・

この前も質問させていただき大変お世話になりました、今回もお願いします。質問した結果ドコモがいいなと思いました。カタログを見て不思議に思ったことがあるのでお願いします。パケットパックをつけようと思うのですが、表をみたら 「iモード利用がメインの方」 「モバイルデータ通信の利用がメインの方」 それぞれどういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iotarou
  • ベストアンサー率54% (105/191)
回答No.2

ハイ、この前はお世話様でした・・・ウィルコムだめでしたか~(ノД゜) >「iモード利用がメインの方」 >「モバイルデータ通信の利用がメインの方」 携帯電話は「電話」ですから、もちろん普通の使い方では 通話がメインということになります。 一方でメールやi-mode(ウェブ)、それにPCやPDAなどと接続して使う モバイルデータ通信などで使う人は、本来の「通話」とは違う使い方ですし パケット課金で請求額が高騰しがちなので、事前にそれらがメインの方は 「パケットパックを付けてパケ死しないで下さいネ~♪」と そういう意味なんじゃないかな?(^^;←アバウト ちなみにパケットパックは幾らのを付けて、予算は幾ら以内に抑えるつもりですか? (前の質問も締め切ってないし、そっちでやった方がいいのかな…)

mickeymouse_love
質問者

お礼

この前はありがとうございました☆ウィルコムいいと思ったんですが、周りに誰一人いませんし・・・笑。今、考えてるのは FOMEプラン39にパケットパック30をつけようかな?って検討しています。予算は~払えないわけではないですが、まぁ8000円以内が嬉しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Sitosi
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.5

 ご質問のタイトルは「ドコモの・・・」のような漠然としたものだと、回答者が質問の一覧を受け取った時に、どういう質問だか把握できないので、より具体的に書かれることをお勧めします。 mickeymouse_love> パソコンに繋げて・・・って説明が書いてありましたが、 mickeymouse_love> これがみなさんの言う「パソコンに繋ぐ」ということで mickeymouse_love> すか??  “携帯をパソコンに繋ぐ”とは、通常の場合は、パソコンを携帯電話経由でネットに接続させることを指す場合が多いです。つまり、俗に言う“モバイル通信”のことです。自宅や職場では、通常は(有線ないし無線の)LAN経由でネットにアクセスしますが、電車の中や喫茶店などではネットにアクセスできません。そのような場合に携帯電話経由でネットにダイヤルアップ接続をすることを指します。もちろん、携帯とパソコンを接続するのはパソコン通信をする場合だけとは限りません。携帯をパソコンに繋げて、パソコン上の編集ソフトで携帯の電話帳を編集するような場合もあります。しかし、ここで皆さんが書いているのは、モバイル通信のことです。ちなみに、FOMA F900iT は唯一 Bluetooth 無線に対応していますので、FOMA F900iT を使えば、Bluetooth 対応のノートパソコンならば、携帯をポケットに入れたままでパソコンからネットにアクセスできて非常に快適です。ただし、現状では料金が目の玉が飛び出るほどになるので、あまり実用的ではありません (^^;)。

mickeymouse_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうですねもう少し題名のばせばよかったです☆みなさんの回答によりますと私は主にiモード利用者らしいので、これでドコモの携帯が買えます☆ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since1990
  • ベストアンサー率16% (14/84)
回答No.4

パケットの通信には、iモード通信とPCとの通信(モバイルデータ通信)の2種類があります。 PCの通信は、パケットの量が多く、パケット代がかなりかかってしまうので、割引率も高くなっているんです!(PCとの通信に、『パケホーダイ』は使えないんで・・・) 参考になればうれしいです!

参考URL:
http://www.nttdocomo-h.co.jp/charge/foma/plan/packetp01.html
mickeymouse_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!私はメールが多いのでiモード利用でいいんですね☆ちなみに着メロダウンロードもiモードというんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makirabi
  • ベストアンサー率38% (107/276)
回答No.3

元D社故障担当です。 かなりアバウトに説明しますね^^ 「iモード利用がメインの方」 →携帯本体でメールやWeb参照をする 通信方式はiモード(パケット・ライトプラン) 「モバイルデータ通信の利用がメインの方」 →携帯本体をパソコンやPDAに繋げて通信をする。 通信方式は64Kデータ通信/FOMAパケット通信/DoPa パソコンなどに繋いで使わないならiモード利用メインで いいはずですよ。

mickeymouse_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!パソコンに繋ぎません!私F700iが欲しいんですけど、音楽再生できるって書いてあって、パソコンに繋げて・・・って説明が書いてありましたが、これがみなさんの言う「パソコンに繋ぐ」ということですか??よかったらまた回答お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a5505sa
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.1

iモードはおわかりですよね?ケータイを使ってwebする方法です。 モバイルデータ通信とは、パソコンなどとつないでインターネットをする方法です。 mikeymouse_loveさんなら、iモードメインの方になると思われます。 どれくらいパケットを使うかわからない場合には、パケットパック30くらいをつけて(契約当初はたくさんiモードを使うことでしょうし。)あとでパケットパック10にしてもいいと思いますよ。 ドコモのパケットパックは契約を申し込んで処理が終わった時点からパケット単価も変わりますし、月額料金もそれぞれ日割り計算してくれます。 どれくらいパケットを使ったのかを確認するのに、料金アプリをダウンロード(ダウンロード料金無料)を使うといいでしょう。 また契約時にショップの方に聞いてみてください。

mickeymouse_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!ⅰモードってメールかな?って思ってたんですけど。今までボーダフォンだったので・・・モバイルデータ通信もメールかなって???じゃあ、私はメールばかりなのでiモード利用って方に入るんですね♪ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモ・パケホーダイについて。

    ドコモのパケホーダイだと、 iモード以外は 0.02/パケットとなっていますが、 iモードだと、いくらになってるのでしょうか? パケホーダイにするか、パケットパックにするか、 悩んでます・・・。 分かる方、よろしくお願いします。

  • ドコモのFOMAとmovaの料金比較

    movaからFOMAへの機種変更を考えています。 ドコモの携帯のカタログを見るとFOMAはmovaに比べパケット通信料が安く、FOMAは1パケット当たり0.21円 movaは1パケット当たり0.315円とありますが、カタログのiモード料金(2007年7月版のカタログで70ページ)の比較表を見るとFOMAはmovaより料金が安いどころか、倍近くの高い料金になっています。 しかも、パケットパック10に加入した場合でもmovaより高額になっています。 ドコモはいったい何をどう比較するとmovaよりパケ代が安いと謳っているのでしょうか? また、通話料に関してもFOMAはmovaに比べて高いのでしょうか? ちなみに私は現在旧料金プランの「おはなしプラスL」に加入しています。

  • ドコモのパケホーダイについて質問です。

    最近ドコモの906シリーズを購入しました。今までにもIモード契約はしていたもののメールや たまにサイトを覗き見する程度。今の機種はいろいろと便利で面白そうな機能が満載なので、 もう少し携帯でインターネットを楽しもうかなと考えています。 そこで質問です。ドコモのPCサイトでパケホーダイのページを見たのですが、 0~5,000パケットだったらパケットパックなし(現状です)、 5,000~30,000パケットだったらパケットパック10、30,000~78,000パケットだったらパケットパック30、 そして78,000パケット以上ならパケ・ホーダイがおすすめということでした。 このパケット量という単位自体が実感できていないのですが、やはり携帯でインターネットを楽しむにはパケホーダイに加入したほうが安心でしょうか。それぞれのパケットパックの利用メリット、または実際に加入されている方の上手な利用方法などお聞かせいただけたらと思います。

  • ドコモの国際ローミングサービスの通信料

    明日イギリスへ行くので、ドコモの国際ローミングサービスというやつを申し込みました。 が、ドコモのサイトを見ると「本サービスを通じてパケット通信を利用される際には、認証エラー等による接続未完了の場合等も含め、すべての通信に対してパケット通信料が発生します。また、1通信毎にパケット通信料の最低料金(50円~又は100円~)が発生しますので、ご注意ください。 」「本サービスを通じてiモードを利用される場合は、1通信毎にパケット通信料の最低料金(50円~又は100円~)がかかります。本サービスを通じてiモードを利用される際には、極力通信を切らずに利用されることをお勧めします。」 などとあるではありませんか。 これはつまり、メールを一通出したり送ったりするだけで50円か100円かかるということですよね。 それはまだいいんですが、通話の場合も英国ない日本と問わず最低50円か100円取られるのでしょうか? ドコモに聞こうにももう総合案内が終わっている時間でわかりませんでした。

  • docomoは通信規制するのか?

    こんばんは 現在docomoを使用してますが、以前auで月間300万パケットで通信規制するという話は聞いてますが、docomoはどうなのでしょうか? 現在400万パケット使用していて、使用用途はiモード通信や携帯オンラインゲームなどで使用しています。 未だdocomoに通信規制あるのかわからづらい状況で少々困ってます。 docomoは通信規制はあるのでしょうか? auは確か月間300万パケット使用した方は21時~翌日の5時まで通信規制されるという話です。 やっぱりdocomoは通信規制は始まるでしょうか? 似たような質問だったら失礼しますがよろしくお願いします。

  • docomoのデータプランってなに??

    docomoのデータプランってiモードなどに使えるんですか??実はパケットパックをつけるよりも断然お得な気が・・・。どうなんでしょう??

  • ドコモについて

    中1の息子が毎月4000円くらいパケット通信料を取られてます。 恐らくIモードで天気やら時刻表、地図などを開いてるのか? 友だち同士だと金がかからるからとは言えないのか、使うなといっても使ってきます。 毎月4000円は厳しいのですが、 みなさんはどー対処されてますか? 例えば、Iモードの画面を開けなくすることってできますか?

  • ドコモに詳しい方

    携帯をドコモにしようと思っているのですが、 家族はみんなボーダです。 何に入ったら料金を安く済ませることができますか? ドコモのHPにある ぴったり料金プラン診断というのをやったら タイプSSのパケットパック10というのが 合っていると診断されましたが、 パケットパック10ってどのくらい、何が使えるのですか? パケットとかⅰモードとかよくわからないので 良かったら教えてください。 あと、ドコモに携帯を変えるときはドコモショップへ行かなければいけないのでしょうか?? 携帯屋などで新規契約できるのでしょうか? 良かったら教えてください。

  • ドコモかウィルコムか

    こんにちは。 早速質問させていただきますが、私は近々携帯を買い換えようと思っています。 迷っているのはドコモの905iか、ウィルコムのアカデミック版か。 決めかねている理由はウィルコムの料金体系が調べては見たものの 全く理解できず( ̄. ̄;)今使っているドコモより安くなるのかが分からないからです。 私は現在通信型でパケホ。電話は全く使わないので一番低いコースですが、 iモード通信に至っては一月100万パケット以上使っています。 もし905を買うなら、905から始まるバリューコースを選択するつもりです。 どちらの方が月額が安くなると思いますか? そしてもしウィルコムならどのコースを選択すれば安いですか? 機能についてはどちらにもいい点があるのでもう月額料金のみで決めようと思っています。 詳しい方、分かる方、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • docomoの通信規制(詳細)

    以前、docomoの通信規制について質問しましたが、もうひとつ質問したいです。 通信規制の方針は、auのように規定パケット数で通信規制なのか、パケット通信を長時間使うと規制なのか、わかりません。 いまdocomo使っておりまして、オンラインゲームやコンテンツのダウンロード、iモード通信が主です。 だいたいでいいですので、規制パケット数で規制なのか、長時間使うと規制か、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホのWi-Fi接続がうまくいかないとき、まずは以下の対処法を試してみましょう。
  • 1. スマホのWi-Fi設定を確認する 2. ルーターの再起動をする 3. スマホを再起動する 4. ネットワーク設定をリセットする
  • これらの対処法を試しても問題が解決しない場合は、機種や環境によってさまざまな原因が考えられますので、機種の取扱説明書やサポートページを参考にしてください。
回答を見る