• ベストアンサー

ドグマチールで男も太れますか?

ドグマチールで男も太れますか? 痩せでガリなんですがいくら食べてもほーーんとに太れませんw せっかくこれだけ科学が発達してるんだから薬の力でもかりてみよーかなと思いまして。だれか詳しく教えてください。 あとドグマ以外でも何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.2

>ドグマチールで男も太れますか? ↑結局は言うなれば食欲増進を狙っている訳ですか?いくら食べても太らなければ、私の経験上あまり期待できないかと。 私も同じ悩みを持っていました。毎晩寝る前にアイスクリームを3ヶ月食べ続けましたが、全く変化なし。 今は筋トレでだいぶ肉が付いてきました。5年前は173cmで52kgでしたが、今は58kgを超えもうすぐ59kgです。 運動の結果なので、体脂肪率は増えていません。むしろ減っています。 もっと真剣にやっていれば、3年足らずでこの数字になっていたと思います。 >薬の力でもかりて ↑この気持ち、とてもよく分かります。贅肉でもいいから肉が欲しい、と私も思っていました。 でも、贅肉で太った体は見た目も健康上も極めてよくありません。 痩せている人が太り始めても、贅肉はついてほしいところにはつきません。 胸・腕・肩・太もも・ふくらはぎにはつかず、腹・わき腹にどんどん溜まってきます。 今のあなたの体が腹だけ出た姿を想像してみてください。 筋肉を付ける事が見た目も健康上もよいです。 詳しくは参考URLに以前私が回答したものを載せておきますので、よろしければ参考にしてください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1235782
nikyy
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ドグマチールは、太る為の薬ではありません。 統合失調症、鬱病・鬱状態に用いられます。 http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179016F1124_3_01/ お勧めするのは、「健康的に太る」事です。 やはり、食事・睡眠・運動等を通して生活改善を図るのが宜しいのではないでしょうか。 ○ OKWeb 太る方法 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1213087 ○ [教えて!goo]太る方法 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77574

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1213087,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77574
nikyy
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドグマチールをやめた後について

    自律神経失調症、鬱、過敏性腸症候群と診断された 19歳の女子です。 ドグマチールを1年間程飲んでいたのですが あまり飲み続けるのは良くないらしく 担当の先生が「やめてみようか」という事で やめてみる事になりました。 先生はドグマチールには依存性もないから大丈夫と 言うので朝晩飲んでいた薬を一気に断薬しました。 ところが、やめてから、頭がぐらんぐらんする 倦怠感、脱力感が酷い、体に力が入らなくてだるい 不安感、食欲がない、気分が悪く吐き気がする…等の 症状が急に出てきました。 自律神経失調症が以前からあり、めまいや食欲不振 体のだるさ等は薬を服用する前からもあったのですが 薬をやめてから急に酷くなったように感じるんです。 先生に相談しても、ドグマチールは依存性もないし そんな副作用もないから薬のせいじゃない、と 私の考えすぎ、気にしすぎ、で片づけられてしまいます。 自分で調べてみてもドグマチールはそんなに強い薬では ないようなのですが、でも明らかに今までの体調不良とは 違う感じがするんです…。 ドグマチールは急にやめると離脱症状が出る事も あるんでしょうか? それとも今まで薬で抑えられていた症状が薬を やめた事で出てきたのでしょうか? 離脱症状だとすれば、どうすればいいのでしょう? 先生に相談しても「離脱症状なんてない」の一点張りで…。 我慢していれば、いずれ治まるものなのでしょうか? 断薬してから2週間ほど経つのですが、症状が治まる 感じはありません。 先生や親にいくら訴えても全部、私の「気にしすぎ」と言って 誰もまともに受け止めてくれません…。 言葉で上手く説明出来ないのですが、色んな症状が もうとにかく辛くてたまりません…。

  • ドグマチールとメイラックスの依存性

    先月あたりから彼が心療内科に通いはじめ、ドグマチールとメイラックスを処方されたようです。 二回ほど通院し、薬も朝晩毎日きちんと飲んでいるようです。 おそらくこれからも継続的に通院していくようです。 そこで不安なのが、薬への依存です。 もともと痩せ気味でしたが、二ヶ月程度で5kg近く体重が減っていたのですが、薬を飲みはじめてから、食欲も出てきてずいぶん食べています。薬の作用なのかもしれません。 効果があることはとても良いことなのだと思いますが、ずっと心療内科へ通院し薬を飲み続けていくことにやはり抵抗があります。 この先薬に依存し、さらに薬の種類や量が増えることになったら… 不安で不安でたまりません。 私だけが焦っているのかもしれませんが、彼の将来が見えなくてこわいです。 薬を飲み続けることは、本当に彼の治療になっているのでしょうか?

  • ドグマチール服用によるホルモンバランスのみだれ

     以前、鬱病になり、いくつかの薬を処方されたのですが、その中に ドグマチールがありました。  効果はあったのですが乳汁が出るようになり、他の薬に代えてもら うことになりました。  その後、鬱病は治り、現在は薬を服用していないのですが、ドグマ チールの服用をやめて一年が経とうとしているのに、乳汁がまだ出た りします。(量は減りました)  また、ドグマチールを飲み始めたころから体重の増加(16kg増) や月経不良(無月経、ごく少量など)、尋常ではない量の寝汗をかく ようになりました。  ただの不摂生からかと思い、ジムに通ったり、週に3、4回ほどジ ョギングを行ったり、食事もバランス良く適量をとるようにしたとこ ろ寝汗は減り、月経の方は量が少し普通に戻ってきました。しかし、 完全には戻らず、体重に至っては一向に減りません。食欲も普通では ないので、糖尿病になってしまったのかと心配にもなってきました。  そこでホルモンバランスが崩れているのではないかと思い、一度検査 に行こうかと思っています。  こういう場合、ホルモンバランスの乱れを治療(検査)するには、 何科へ罹ったらよいでしょうか?  内科でしょうか?内分泌科でしょうか?教えてください。  よろしくお願いします。

  • ドグマチールについて

    先日、心療内科を受診して、ドグマチール50mgを処方頂きました。 効能については、『ちょっと意欲の出る薬』と説明され、副作用についてもきちんと説明して下さいました。 (補足:主訴は集中力の低下です) そんなにすぐに効果は出ない、という事だったので初診の処方である7日分での変化はあんまり期待していなかったのですが、気になることがあるので少し教えて頂きたいです。 私はすぐに昼夜逆転してしまう性質です。 学生時代にそれを直そうと無理矢理朝に水を被って起きて学校へ行き、帰宅して夜に眠ろうとしてもそのまま朝まで過ごしてからでないと眠れず、それでも夜以外は眠るまいとその生活を続けていると(1ヶ月もすればそのリズムに体が慣れると言われたので)、昼間に意識が朦朧として階段から落ちるなどしていたくらい、朝起きて夜眠るという事が苦手なのです。 しかし、ドグマチールを飲み始めた日から、眠る時間に関わらず、目覚ましの音でちゃんと起きられる様になりました。 それどころか初日は、朝に家族が新聞を取りに行く時にたてた階下の物音で起きたのです。 副作用に眠気が起こる事があると聞いていたので、「きっと短時間でも深く眠れたのだろう」と考えて、思わぬ効果に喜んでいました。 が、学生時代に無理矢理起きていた時と同じ様に、14時を過ぎた辺りから眠くて堪らなくなってしまいました。 続けていればそれこそ慣れるのではないかとも思うのですが、もうひとつ気になる事があります。 眠ったら目覚ましの音なんて聴こえないはずが、寝返りを打って自分の手が壁にあたった時の、コンという微かな音に目を覚ましてしまったのです。 この事から、もしかすると眠りが浅くなっている為に、覚醒がスムーズであったり日中に眠くなったりするのではないかと考えました。 ドグマチールにはそういう副作用が出る事もあるのでしょうか? 次の診察時に医師へ相談するつもりではありますが、まだ通い始めたばかりで薬の事などあまりおおごとでもないのに言い出しづらいので…… 他に『薬のせいではなく、こういう事が原因ではないか』という御指摘でも結構です。 宜しければ教えて下さいませ。

  • ◆ドグマチールとコンスタン◆

    動悸・息苦しさからくる倦怠感・ぼーっとする感じ(倒れそうな不安感) 食欲不振などから心療内科を受診しました。 以前から上記以外のほかに肩凝りの症状が酷かったために整形外科で漢方2種類とセルシン5ミリを1日3回を服用しておりましたが、症状がよくならなかったので心療内科に行きました。 初診で症状を話したらパキシルというお薬を処方されましたが 帰宅後色々調べてしまったら、副作用や離脱症状がとても辛いという意見に怖くなり 服用できずに時が経ってしまいましたが、放置するわけにも行かず、 再診し、上記の理由を説明したら医師も分かってくれてドグマチールとコンスタンという お薬を処方されました。 ドグマチール50ミリ×朝昼晩 コンスタン0.4ミリ×朝昼晩 です。 しかし、ドグマチールというお薬も生理が止まってしまったり 何より体重の増加の副作用が多く挙げられていました。 私は半年以上かけて10キロ以上のダイエットに成功していて もうあの頃の自分には戻りたくなく、体重増加の副作用が怖いです。 食欲不振+安定剤の意味合いで出されたお薬だと思いますが 今日はお昼と夜だけ飲みました。 一日50ミリ(つまり朝のみなど)では私の症状には効果を現しませんでしょうか。 また副作用に関してはどのくらい様子をみて判断するのでしょうか。 副作用が出てから、離脱に苦しむ形になりかねないのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • ドグマチールの離脱症状? どうしたら…

    ドグマチールの離脱症状? どうしたら… 度々お世話になっております。 先日以下の質問をさせていただいた者です。 >http://okwave.jp/qa/q5906904.html 前回の質問にも書きましたように、姉がこれまで飲んでいたドグマチール50mg(朝・夕)を中止し、ジェイゾロフト25mgを処方されました。 しかしドグマチールを止めてジェイゾロフトを飲み始めて二日目で不眠の症状が悪化してしまい(以前から服用しているマイスリー10mgとロヒプノール2mgを飲んでも3~4時間で目が覚めてしまう)、姉はジェイゾロフトの副作用に不眠と書いてあったことから不眠はジェイゾロフトの副作用だと思い、電話で医師に、ジェイゾロフトを飲んだら眠れなくなったと伝えたそうです。するとジェイゾロフトの服用はやめてくださいと言われ、やめたそうです。 しかし、ジェイゾロフトを止めても不眠は続き、食欲不振、手のふるえ、舌のしびれなどの症状が出ているようです。 これは1月から服用していたドグマチールを急に止めたことによる離脱症状と考えられますでしょうか? もしそうだとしたら、もう一度ドグマチールを元の量処方してもらったほうがいいのでしょうか?(でもそうすると、副作用の生理不順(2ヶ月以上止まっているそうです)は改善されないとは思うのですが…)  それとも離脱症状がある程度時間が経てば治まるものならば、手のふるえなどは我慢して、睡眠薬を足してもらう、食欲が出る薬を出してもらうという方法をとったほうがいいのでしょうか? 現在服用している薬はアモキサン25mg(朝・夕)、リーゼ(朝・夕)、マイスリー10mg、ロヒプノール2mgです。 アモキサンは、以前書きました口渇・非常にだるいなどの副作用が出ていて、今のところうつに対する効果は現れていないようです。(飲み始めて二週間ちょっとです) 電話で「どうしたらいいか分からない」と言われましたが、私も分からず困ってしまい、質問させていただきました。 お薬に詳しい方、また、ドグマチール以外でも離脱症状を経験されたことのある方、情報をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。  

  • 私のうつ病、「リーゼ」と「ドグマチール」だけで、良いですか?

    お世話になります。 些細な事を異常に気にしすぎて、特に「自分が他人からどう思われているか」って事が異常に気になってしまいます。自分でもおかしいと分かるのに自分自身で嫌われているんじゃないかと悪い方悪い方へと考えることが止められません。 後は仕事やそれ以外でも、ちょっとしたことが何年後かに大問題になってはいないか・・・とかそういう妄想までは行かないんですがものすごい恐怖心を持ってしまいます。 やはりうつ病ですよね・・・ 最近は、いっそ死んでしまったほうが楽かな、って時々本気で考えるくらいになってしまってることに気が付いています。 病院では今年の初めごろだったと思いますが、そのときは少し今よりましで、「不安な気持ちになることがある」程度にしか先生に話はしなかったんですがリーゼとドグマチールを朝晩処方してもらっています。 うつ病は適切な治療が必要だとわかっているんですが今飲んでいるリーゼとドグマチールという薬についてお詳しい方、教えていただけないでしょうか? うつ病の薬なんでしょうか?それとも単なる精神安定剤に過ぎないのでしょうか? 今の私には適切とはいえないでしょうか? ここで聞く前に「病院に行ったらー?」と言われそうですが、先日病院に行ったところなのと、次の予約がかなり先であることと、病院がかなり遠方であり予定を平日の昼にすぐには私があけれないことがあります。 経験者の方や情報お持ちの方どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドグマチールは過敏さを抑える薬なのか

    私はアスペルガー症候群、障害と、心療内科の医師に診断されました。 以前は不安になって、外出をすることが難しく、セルシンを処方されていました。 最近、家族内での人間関係のトラブルで、イライラすることがあり、そのことを近況を報告する程度の話題で医師に話すと、ドグマチール50mgを処方されました。話した時間は5分もありません。それに対して何かアドバイスをくれると期待して話したのですが、急いでいる様子で、早々に診察は終わりました。 過敏さを抑える薬だといわれました。 1日1錠、定期的に飲むように処方されており、あまりにもアッサリと薬が増えたなぁと思いました。 飲んでみると、眠くなって、外に出られるとは思えないような状態になりました。 その後は朝からずっと寝ていました。 不思議に思って簡単に調べてみると、少量であれば、胃腸薬にも使われるということや、うつ病に使われるということはわかりましたが、過敏さを抑えるということを書いているものは見つかりません。 アスペルガー症候群や、発達障害、自閉症などでなくても、日常生活で、イライラすることは時にはあると思います。私も一日中イライラしているというような状況ではありません。これまでの人生の中でも同じようにイライラすることはありました。 こんなにも簡単に、薬を増やされるものですか。 人間関係でイライラするだけで、治療や処方が必要なのですか。 過敏さを抑える時にもこのような処方をされるものですか。 これまでも薬を飲んで、悪くなることはありましたが、今回ほど悪くなったことはありません。 次回、医師を訪れるまで、一週間ほどあるので、飲み続けるべきか、もう一度確認するまで飲まないでいるかを考える参考にしたいと思います。 このまま飲み続けて、イライラしにくくなるなら、良いのですが。

  • 高プロラクチン血症は男は気にしないで大丈夫ですか?

    ドグマチールという薬を処方されたのですが、高プロラクチン血症という副作用があると聞きました。主に女性が気にするもののようですが、当方男なのですが気にしないでも良いものでしょうか? また太るとよく聞きますが、これは胃腸の働きがよくなり食欲が邁進するからでしょうか?食事管理を徹底していれば大丈夫でしょうか。

  • ドグマチールとパキシル、残すならどっち?

    うつ病を3年ほど患っていますが、通院を続けるうちにだんだんと処方が増えて行き、今ではまるで建て増しを繰り返した温泉旅館のようにごちゃごちゃになっています。 具体的には… ●朝 トフラニール25mg セルシン5mg リボトリール0.5mg インデラル10mg ●昼 トフラニール25mg ●夜 トフラニール25mg セルシン5mg リボトリール0.5mg パキシル40mg です。ちなみに今日トフラニールを処方される前はアモキサン25mgが処方されていましたが、動悸(頻脈)、不安、焦燥、混乱、発汗などのセロトニン症候群様症状が出たためトフラニールに変更になりました。 基本的に抗うつ薬は1剤でよいとされているそうなので、次の診察で処方を整理してもらおうと考えています。 たとえば、リボトリールとインデラルは、アモキサンの悪影響を抑え込むためだけに使っていたものなので、処方から外してもらう予定です。 また、セルシンについても、今回より以前にアモキサンを処方から外した際にまっっっったく抗うつ効果が見られなかったことから、同じく処方から外してもらいます。 すると残るはパキシルになりますが、SSRIであることや、上述のようなセロトニン症候群的な悪質な副作用の懸念が無いことから、残すならこれかなぁ、と思っています。ただ、容量が多すぎると思うので、容量を少なく抑えて様子を見る予定です。 さて前置きが長くなりましたが、伺いたいのはその先の展開のことです。パキシルをそのまま使い続けるというのが一つの選択肢ですが、離脱症状などあまりいいうわさも聞かない薬なので、長期間服用し続けることに対する懸念があります。 そのため、パキシルは減薬・断薬していき、他の抗うつ薬、たとえば以前に処方されていたドグマチールなどに戻すというのが二つ目の選択肢です。ただ、こちらはこちらで効き目が弱すぎる、セロトニン症候群の可能性がある、などといった懸念があります。(しかし、うつの症状自体はかなり抑え込まれており、弱いお薬でも十分やっていけそうな予感もしています) この二つ、低容量パキシルを継続するか、ドグマチールに置換していくかで迷っているところです。 みなさんはどうお思いになりますか?お考えをお聞かせください。 あるいはこの2つ以外の選択肢があるようでしたら、教えてやっていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANアダプターを接続すると発熱する問題が発生しています。他のPCでは発熱しないため、相性の問題が考えられます。
  • アダプターを他社製に変えると発熱しない可能性があります。特に添付写真のアダプターでは、有線接続した際にzoomが落ちるという問題が発生しています。
  • zoomとアダプターの相関関係は明確ではありませんが、有線で安定したzoom接続をすることが最終目的です。
回答を見る