• 締切済み

薬学英語って何?

akihの回答

  • akih
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

志望大学で変わってくると思いますが、早慶英語で問題ないと思います。

blaver
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 薬学部浪人生の予備校選び

    私は今年度の入試で上は北里から下は帝京まで受けて全落ちでした。(すべて6年制です) 当然ですが浪人ということになりました。 現役のときは一年間代ゼミに通っていて、浪人も代ゼミでしようと思っていたのですが、 河合塾には私立薬学コース、駿台には薬獣医コースなどがあったので 予備校変更を今考えています。 代ゼミが悪かったわけでは全然ないのですが、薬学部に行くために特化しているほうがいいのかと思い悩んでいます。 なので薬学部合格のためにどの予備校がいいのか意見を頂きたいです。 もちろん受験で大事なのは予備校なんかじゃなく、本人のやる気次第だというのは重々承知しています。 ですが私は正直言って現役のときは受験を本当になめていて、今は反省し一年間勉強する覚悟とやる気があるのですが、基礎も少し不安なところなどあり、予備校に行かないで勉強するというのはかなり不安なのです。 それと自分でも情けないのですが、メンタル面がかなり弱いので面倒見がよいところがいいと思っています。 志望校は私立薬学部の上は北里大学までで考えています。 偏差値は英語と化学は最後の代ゼミ模試で52くらいで数学は50きっていました。 受験本番も数学と、英語の長文以外が全然駄目でした。 代ゼミ駿台河合は通いやすい範囲にあります。 他の予備校でももしいいところがあったらぜひそちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 薬学部に入りたいのですが

    私は今高校2年生です。今まで部活が忙しくて予備校とか通ってなかったんですけどそろそろ通わなきゃって思ってます。みなさんどんな予備校行って薬学部に受かってるんですか?私が通えるとこだと河合塾、代ゼミ、駿台、早稲田塾などがあります。おすすめとかありませんか?あと、普通の数学(1)A(2)Bとかより薬学系数学とか受けた方が良いんですか? 今さら予備校入るなんて遅いとは思いますが、やっぱ現役で薬学部に入りたいので真剣に悩んでます。回答よろしくお願いします。

  • 大学受験のための予備校選び

    今年浪人を考えていて、予備校をどこにするか考えています。 私大薬学部志望で、今のところ河合塾と代々木ゼミナールと四谷学院の3校を候補に絞りました。 ちなみに、どの予備校にするとしても上京して寮に入る予定ですが、3校ともまだ寮には空きがあるとのことでした。 実際に通われた方、どうでしたか? 私大の薬学部にはどの予備校が一番いいでしょうか? また、私は基礎に少し不安があるのですが…四谷学院のような少人数の予備校と河合塾や代ゼミといった大手の予備校どちらがよいのでしょうか? どんな予備校に行っても最善を尽くして勉強するつもりです。背水の陣です。 ちなみに、今年のマーク模試・記述模試の偏差値は約60程度で、センター試験は英語・数学・化学の3科目受験で8割弱の得点でした。化学は9割程度でしたが、数学に不安があります。 もう一年勉強するからには、偏差値65ぐらいの大学を狙いたいです。 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 薬学部受験

    現在大学3年生で病気のため休学しています。 薬学部受験を最近考えるようになりました。 私は大学受験で、国・数IAIIB・地理・生物・英語を勉強しましたが実力不足で東京の私立大学に通っています。 高校時代数学だけ苦手意識があり、いくらやってもセンターレベルくらいまでしかできませんでした。 高校の成績認定値は4.5で悪くはありませんでした。 自分が病気になって薬局に行く機会が増え薬剤師さんの対応に心惹かれ、こういう人になれたらいいという憧れを抱きました。 けれど現在化学はやってもないのと同様レベルです。 薬学部は化学が重要なことは十分承知です。 今から化学を初歩から勉強して大丈夫でしょうか? そして数学はセンターレベルくらいまでなら微かに覚えていますが、高校時代に嫌いだったので苦手意識があります。 こういう場合予備校に通った方がいいでしょうか? 私は当時予備校に通っていたのですが、ストーカーにあったり、友人もお金を盗まれたり(私も教科書を盗まれました。)、私は結核もうつされたので、予備校恐怖症なんです。 予備校なら自宅でビデオや通信を考えています。 できれば高校時代頑張った方だったので、高校の成績をつかって、既卒でAO入試も考えています。 けれど実験で着いていけなくなったり周りの迷惑になることは嫌なので化学は頑張りたいと思っています。 薬学部受験を考えていますが、化学は初心者同様レベルで、数学は苦手です。英語はなぜだか読めます。生物は高校時代は好きな方でした。 こんな私にアドバイスをください。

  • 薬学部受験で数学を使わないで受験できる大学はありますか?

    質問どおりなのですが数学を使わないで薬学部受験できる大学はありますか? 現在大学生なのですが薬学部受験を考えています。 現役の時数学が苦手で、複素数と個数の処理、確率が苦手でした。 化学は高1までしかやっていませんでした。 生物の方が得意だったので、受験は国、数IAIIB、地理、生物、英語を勉強しました。 数学が本当に苦手だったので受験の時は問題集を解いて先生に何度も質問に行ったのですが、私はどちらかといえば暗記が好きな方だったので、数学はパターンを覚えればできると言われたのですが、どうしてもできませんでした。 なので数学を使わないで受けられる薬科大学を考えています。 化学の初心者同様なので、化学に重点をおいて勉強しようかと思っています。 勉強はまず進研ゼミで基礎固めしようと思っています。 しかし高校評定は4.5だったのでAO入試も考えています。 そこで基礎固めが終わったら塾または予備校も考えています。 そこでどこかお勧めの塾または予備校を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 薬学部に行きたいけれど…

    薬学部に行きたいのですが、元々文系クラスだった為、 数学が全くできません。 入試科目は英語・国語・化学で、数学は必要ないのですが、 入学してから数学ができないというのは厳しいでしょうか?

  • 獣医学部志望の者です。予備校について。

    高校2年で、獣医学部志望の者です。 予備校について迷っています。 今現在、城南予備校に通っているんですが どうも理系向きじゃないなー…と最近思うようになりました。 英語の授業はすごくいいんですけど、化学がイマイチなような気がします。 以前、獣医学部に在学している人と話す機会があり 城南予備校に通っていると言ったら、渋い顔されて 「代ゼミや河合塾の方がいいんだけど…」と言われました。 3年から、予備校を換えた方がいいのでしょうか?

  • 私文系の予備校選択(早慶上智)

    今年浪人が決定し、初めて予備校に通う事になったのですが、初めてなので予備校選択の見当が付きません。そこで質問させて頂きます。 「私立文系(早慶上智)志望で最適な予備校はどこでしょうか?」 尚、 ・駿台、代ゼミ、河合の三大予備校で悩んでいます。 ・神奈川在住ですが行動範囲は横浜までで、東京には行けません。 ・首都大学東京法学系(公立大学)も受験予定です。 ・科目は英語、国語、世界史です。数学はセンター試験でも使いません。 ・現在の偏差値は65程度です。 ・第一志望は慶應大学法学部法律学科です。 ・電車の定期が欲しいので、単科ではなく本科を受講予定です。

  • 看護か薬学か。

    志望校を変えたいのですが、正直不安です。 元々奈良県立医科大学の看護科志望だったのですが、 将来看護師として、もしくは保健師として働いていくと考えると、正直自分には無理だと思えてきました。 看護師の大変さは看護師の大変さは親を見ていて本当によくわかります。 そして、親が薦める薬剤師を目指そうと思って色々と調べていたのですが、 看護科と薬学科では受験科目が全く違うようなので早めにどちらかに決めたいです。 数学IIBと化学IIは基礎もできていないくらいのレベルですが、 今から勉強すれば間に合うでしょうか? 志望校は大阪・京都・奈良の私立で薬学部。同志社女子には絶対に受かりたいです。 後、もし間に合うのでしたら、 数IAIIB・英語・化学IIIの良い参考書なども教えていただけると嬉しいです。

  • 千葉大薬学部と阪大薬学部

    千葉大薬学部と阪大薬学部、どっちを受験しようか迷ってます。 現役生で英語と生物が得意で数学が苦手です。 試験科目は千葉大がセンター900点、数学300点、英語300点、化学200点 阪大がセンター400点、数学250点、英語150点、理科二科目250点です。 第3回全統マークは750/900 第2回全統記述の偏差値は英語が65.2、数学が58.6、化学が60.1、生物が70.3でした。 どちらの方が受かりそうか教えてください。