• 締切済み

収入の1/3を姑へ 仕方ないけど 姑さんへの不満

1年半前から同棲、現在妊娠4ヶ月、入籍まだ(今月入れる予定)。 彼の月収34万(ボーナス無)のうち母親へ12万を生活費として渡しています。 これはそういうものだと理解しています(12万のうち8万が家賃で4万で生活している、彼が私と出会う前からしている事、親を見たい気持ち、姑さんは離婚して年金もない、等) ただ嫌だなと思うのは ・(8万の家賃の節約にもなるし)同居しませんかと言っても反対(理由は一人が気楽) ・(当初から同棲は話していたが)妊娠して結婚すると言ったら、順序が違う(結婚して妊娠が筋だろう、と)ので妊娠も結婚も賛成しない 普段は「子どもに頼りたくない」「結婚するのは自分じゃないから息子がどんな子と結婚してもかまわない」と言っているのに現実は子どもにみてもらっているし(悪いなとは思っているみたいだけど)、 口出ししないといってる割に後になって「同棲すると聞いた時点で順序が違うと思った」と どうしても姑さんへの嫌な気持ちが出てきてしまいます。 私たちの自由になるお金が2/3でもよかったのですが、考え直そうかと思い始めています。 親への援助を減らした方など、どのように説得したのかなど、何か方法や考え方があればお教え願います。

みんなの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.4

良く読んだら妊娠よりも、同棲が先でしたね、失礼しました。 >(当初から同棲は話していたが) ただ、この部分から推測すると同棲前に親への挨拶などは無く、「同棲してると聞いていた」状態で、ある日突然妊娠→結婚なんでしょうか? う~ん、質問者さんを責めるつもりはありませんが、お姑さんを含めての家族関係ですから、自分の親のつもりでお考えになった方がうまく話が進むと思いますよ。 お子さんが生まれてからの計画を含め、よく旦那さんと相談されたらよいと思います。

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.3

質問を拝見して漠然と思っただけですが、 >(当初から同棲は話していたが)妊娠して結婚すると言ったら、順序が違う(結婚して妊娠が筋だろう、と)ので妊娠も結婚も賛成しない →離婚時期や家族構成は分かりませんが、お一人で息子さんを育ててきたのであれば、子供の結婚を心配するのは当然でしょうし、妊娠したから同棲して結婚します。という流れに不満を感じるのも理解出来ます。これは両親健在でも同じでしょう。 >(8万の家賃の節約にもなるし)同居しませんかと言っても反対(理由は一人が気楽) →お姑さんに生活費を渡しているのは、もともと息子さんが納得して行っていることですよね?今現在も同居していないのは、お互い一人が気楽だったからではないのですか?これも息子さんは了承済みですよね。 と、ここまで書けば分かると思いますが、親を大事にしている息子さんで、お姑さんも子供の幸福を願っているように思えます。 もしも自分がお姑さんの立場で以下の状況だったら、と過程してみて下さい。 ・ある日突然、息子が彼女を妊娠させたから同棲してから結婚すると言ってきた。自分を養ってくれていたが、結婚後の生活のため同居を希望された。(主に新婦の考えらしい) これって腹が立ちませんか? 結婚するといっても『彼の収入の全てがあなたのもの』になる訳ではありませんし、結婚しようとする相手の親を平然と切り捨てようとしているように思えます。 もちろん、お子さんやお二人の生活設計を考えればお金は必要でしょうが、『親への援助を減らす』ことしか選択肢は無いのでしょうか?お姑さんの『気兼ね無く暮らす』という希望はそんなに簡単に却下できるものなのですか? なんだかお気の毒ですね...

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.2

感情の話は抜きにしても、 どんな事情で離婚したのかは知りませんが、年金なしで、8万が家賃で4万で暮らすというのは、無理があるような気がします。離婚当初の生活設計は立てられていたのでしょうか?また、ボーナスなしの34万で、子どもが生まれるというのに、12万を渡すというのも、今後のことを考えても、無理があるような気がします。 このままだと、旦那さんが働けなくなったり、お母さんが病気になったりしたら、共倒れという気がします。同居が無難なのでしょうが、この感じだときつそうですね。 お母さんが同居を望まれていないのでしたら、こちらが援助をするにしても、お母さん自体、ある程度の経済的な自立の努力は必要ではないでしょうか? まずは、旦那さん(お子さん)からの援助があるとしても、もっと安い公団住宅とか、生活保護ではないにしても、生活扶助だとか出るように、役所に相談するように旦那さんと相談してみてはいかがでしょうか? 34万のうち、12万は、お母さんの生活にとっては安いようでも、長年続くのであれば、こちらとしても親孝行という気持ちだけでは長続きするものではないと思います。12万円って、パートで稼ぐのも難しい金額ですよね。お子さんが幼稚園に入ったりしたら、4万、5万と出て行きます。 たとえうまくいっていても精神的に「お母さんがいなかったらな・・・」みたいな恨みがましい気持ちになるような気がします。今後、お子さんにかかるだろう金額や、貯金のことなど、物理的にどうなのかということを冷静に旦那さんにお話してみたらいかがでしょうか?

pp3
質問者

お礼

子どもにかかる金額など、正直考えてないくせに 「なんとなくかかりそうで不安…」と感じていたので この機会にきちんと考えて調べて、彼に相談して見ようと思いました。 その上で、姑さんにどう対処するか考えたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

義母は離れたところで一人暮らししています。 年金は60からもらってるので額は少ないようです。 うちも生活費10万と公共料金は 旦那の口座から引き落とし、ボーナスは15万 渡しています。 うちの場合は昨年、旦那が収入も考えて転職しました。20代のうちに転職したほうがいいとのことも ありました。 (仕事内容は基本的には同じですが、 前よりずーっとやりがいがあり楽しいようです) 以前の会社は大手でも残業がなく手取りが 少なかったんです。 転職によって、義母への仕送りも だいぶ負担が軽くなりました。 その分、旦那は毎晩がんばって仕事してますけどね。 うちも義母の家賃8万、自分の家賃11万だし かなり痛いですけどね。 同居は私がまだ嫌がってるので、 3年後くらいですかね。 けど毎月19万の家賃を捨ててるので 3年後にはマンション買う予定です。 援助額を減らすのは難しいですよね。 今までそれで生活してるんですよね。 義母の家賃8万で残りは生活費4万なら 妥当なのかなぁ・・・?? 解決にならなくてすみません。

pp3
質問者

お礼

同じような方が居るのを知っただけでもうれしく思いました。 義理のお母さんは良い方ですか?だといいですね…うちとは違いますが。 彼に相談すれば、おそらく私の味方になってくれると思うのですが、 彼に(援助を減らす)相談することを 真面目に考えてしまいます。 意地でも援助を減らさないで、一方的に姑さんに悪く思われてもいいかな、とも思ったりするのですけどね(こちらの弱みを握らせない?ために)。 悩みどころです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう