• ベストアンサー

大阪万博当時の交通アクセス

愛・地球博の開催を機会に、大阪万博当時の交通アクセスについて調べています。 地下鉄御堂筋線・北大阪急行が、現終点の千里中央から会期中に万博会場まで延伸して行先表示も「万国博」というふうにしていたのは覚えているのですが、他にどのようなアクセス方法があったのか記憶にある方がいれば教えて欲しいのです。 確かにこの方法が一番便利だったとは思うのですが、難波・梅田・新大阪等の中心部から直接アクセス出来る唯一の方法ということで混雑必至だったと思うので、アクセス分散の為に東海道線・阪急千里線・阪急京都線の最寄駅からも今で言うシャトルバスのようなものが出ていたと思うのですがどうしても思い出せません。 どの駅からどの位の間隔でどのような車両を使っていたか覚えている方はおられないでしょうか。 又梅田から阪急京都線・千里線、大阪駅から東海道線の臨時電車が出ていたかどうかも分かれば教えて下さい。

noname#11094
noname#11094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20579
noname#20579
回答No.5

阪急で次の電車が運行されていたようです。 「エキスポ直通」万博西口~宝塚 万博西口~高速神戸 「エキスポ準急」梅田~北千里 動物園前~北千里 http://www.saiin.net/~hankyu/kakolog/2001log/8-20-8-31.htm http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail10/bampaku.html

参考URL:
http://www.saiin.net/~hankyu/kakolog/2001log/8-20-8-31.htm

その他の回答 (7)

回答No.8

No1.の回答に補足ですが。 エキスポこだまに使われていたのは、現在でもジョイフルトレインなどに使われている12系客車が使われていました。 なお、阪急も茨木駅、国鉄も同じように茨木駅で接続していたように思います。 あと、この時期には横須賀色の113系電車が万博専用のシャトル列車として走ったように記憶しています。

回答No.7

昭和45年3月15日発行の「日本万国博覧会公式ガイド」社団法人日本万国博覧会協会発行が手元に今ある。裏表紙裏、緑の紙に印刷された地図に阪急千里線の万国博西口駅がある。同1ページに12種の鉄道からのアクセスがのっているが、茨城、茨城市、南茨城から専用バスという記述。京阪は北浜または淀屋橋乗換えとある。質問外のことだが、その本に電話番号はない。郵便番号は3桁だけ、JRは国鉄。食べ物案内リストでは、アポロ12号餅100円とか、万博お祭り定職300円とかある。某社の全トランジスタと強調された19型カラーテレビが183000円の広告もある。この本に運賃は掲載されていない。図書館で旧時刻表などさがされてはいかがかと思う。

回答No.6

自信は中程度。思い出。このころ地下鉄御堂筋線の車両がどんどん新型になって古いのはどうしたのだろう。贅沢だなと思っていたが、新設路線に旧車両を回して、御堂筋に新車を入れてるのだとそのうちに気づいた思い出がある。どこかで購入して切符で万博中央?から乗って、他の駅から乗った場合は切り離す切符の半片を自分で車中で切り離してもって帰った記念品がまだ家にある。地下鉄難波で降りた。難波には23時発の和歌山行き南海特急の一番後ろに旧国鉄の客車が1両付いてあって、それは和歌山市駅・を経由して、和歌山駅で天王寺発新宮行きの列車の後ろにくっついた。

  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.4

大阪万博 エキスポ70 懐かしいですね。 わたしの記憶もおぼろげで間違いがあるかも知れませんが、思い出すところを書いて見ます。 東海道線ですが、当時「茨木」で快速臨時停車をしていたと思います(その後現在のようにいつも停車することになった)。臨時電車の記憶はないですねえ(?)。 当然「茨木」駅から会場にシャトルバス。これは阪急京都線茨木市駅からの経由の場合もありました。 国鉄茨木から徒歩で会場に向かった人も多かったと思います。(万博東口?) 阪急千里線は当時南千里と北千里の間に「万博西口(?)」という臨時の駅を設けそこから観客は徒歩で会場へ行くことが出来たと思います。(この駅は後に少し南千里寄りに山田駅になった)日曜祭日には本数が多かったように思います。  あとバス(近鉄・京阪)で「枚方」などの直行便が記憶にあります。  自家用など自動車が主に北口と南口  地下鉄延伸が万博中央口 だったかなあ。

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.3

阪急は千里線の南千里-北千里間に万博西口駅を臨時に開設していました。ただし駅名は正確には覚えておらず「万博西口」でないのは確かです。 現在は山田駅がありますが、位置的には万博西口駅は現山田駅よりは北側になります。 6回万博に行った私が帰路に3回使用したことだけは覚えています。この年に整備され6路線になった大阪市営地下鉄の動物園前まで乗車しました。 国鉄は東海道線の快速が茨木に停車するようになってそこからバスが出発していたような記憶があります。が、こちらは全く正確な記憶ではありません。

  • p06
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

私の知りうる限りでは、現在の阪急千里線南千里駅から万博会場に向って延伸線があったと思われます。現在私は東京に住んでいて南千里の駅がどう変わったか記憶が薄らいでおりますが、少なくとも昭和63年前後までは南千里駅の梅田方面ホームに側線があり、これが万博までの延伸に使われていたと思われます。阪急電鉄はたしかこの万博のときに千里線用(大阪市営堺筋線との乗り入れ用)に3300系の車両を新造して、運行標識も万博マークと「万博」という表示(方向幕式)もつけていたと思います。

noname#15025
noname#15025
回答No.1

エキスポこだまという「在来線」+「新幹線」のリレー列車が走っていたのは知っています。 大阪~三島間を東海道在来線が夜行で走り三島発の新幹線始発に連絡していたものです。 車両は何が使われたかは知らないですが。

関連するQ&A

  • 梅田(大阪駅)→万博記念公園へ行くには・・

    梅田・もしくは大阪駅から 「万博記念公園」へ行くのですが どの交通機関を使うのが便利ですか? ・地下鉄御堂筋線経由?? ・阪急で南茨木→モノレール? よろしくお願いします

  • 大阪駅の駅弁

    所用で大阪市内へ行きます。帰路は東海道新幹線です。 グーグルマップで調べたのですが阪急の梅田駅から御堂筋線で新大阪駅へ行けるようですね。 まず新大阪駅の改札に入る前に駅弁を買える店はいくつかありますか。種類が豊富ならkioskでもいいです。 「エキマルシェ新大阪の駅弁のにぎわい」という店は改札を入るのですか。 そこは混むようなので改札内に他にはありませんか。

  • 大阪のクイズです!【23/33】 お答え下さい!

    1、Makino 読み方をお答え下さい! 2、大阪ドームは何駅が最寄りか2駅お答え下さい! 3、Fukushima 読み方をお答え下さい! 4、鶴橋から内回りで隣の駅に行くと何駅になるかお答え下さい! 5、梅田系で、谷町線の駅は何駅になるかお答え下さい!(ヒント:四つ橋線は西梅田) 6、千里中央は御堂筋線の駅である。○か×でお答え下さい!

  • 大阪市内→京都への通勤ラッシュについて

    このたび転勤で大阪へ引っ越すことになりました。 勤務先は京都市内で、諸事情で大阪府内に住むため大阪→京都への電車通勤になります。 過去の質問なども参考にして、住むところを大阪市内・高槻市・枚方市の3つに絞りました。 そこで、下記1~5の、朝の通勤ラッシュ時の混雑具合について教えていただけないでしょうか? 座れるなら通勤時間がかかってもよいです。(1時間くらいまで) 逆に、押し込むほど混雑するなら、住むところを再検討しようと思います。 1.JR東海道・山陽本線:新大阪駅から京都方面へ 2.JR東海道・山陽本線:高槻駅から京都方面へ 3.阪急京都線:梅田駅から京都方面へ 4.阪急京都線:高槻市駅から京都方面へ 5.京阪本線:枚方市駅から京都方面へ よろしくお願いいたします。

  • 六甲から大阪への交通機関

    六甲から大阪(梅田)へ通うには、JR(六甲道~大阪)、阪急(六甲~梅田)のどちらを利用するほうがいいですか。JRは早いけど混む、しょっちゅう遅れたり止まったりする、阪急は遅れないがスピードは遅い、というイメージがあるのですが、実際どうなのか教えていただきたいです。目的地はどちらの駅からでもたいした差はない、というかんじです。時間帯は8:20ごろ大阪(梅田)着です。

  • 京阪電車 中之島新線は、淀屋橋から延伸することはできなかったのか?

    「淀屋橋から延伸すると地下鉄御堂筋線と、ぶつかってしまう」 というのは分かるんです。 が、それ以前になぜ御堂筋線より下に淀屋橋駅を作らなかったのか? 地下鉄御堂筋線といえば、戦前の地下鉄で大変古く、 淀屋橋駅建設の時にはすでに存在していたはず。 ならば、将来的に延伸できない御堂筋線と同じ高さで作るより 御堂筋線よりさらに深い場所に建設したほうが 将来的にも延伸できるし、大阪市が新たな東西を結ぶ地下鉄等を建設すれば、 京都市営地下鉄東西線と京津線のようにそれに乗り入れて大幅に 西へアクセスすることも期待できます。 なぜ、淀屋橋駅はあんなに中途半端なことになってしまったのでしょうか。

  • 御堂筋口の行き方

    まだ大阪に引っ越してきたばかりでよく分からないので 教えてください。 御堂筋口で友達と待ち合わせをしています。 私は豊中市内から阪急で梅田まで向かいますが、 阪急梅田到着後どちらへ向かえばいいのでしょうか。 改札から出ないまま、御堂筋口にたどり着けるのですか。 ネットでみると御堂筋口とはJR大阪駅にあるようですが。 素人なので、分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 伊丹空港からなんばへ

    こんばんは。 伊丹空港からなんばへ行きます。 モノレールで千里中央駅へ行って、御堂筋線に乗り入れしている 何とか線に乗ろうと思っています。 それより、わかりやすい、早い方法があれば教えて下さい。 阪急にも乗り換えられるようですが、梅田で阪急から地下鉄に乗り換えるのはとても遠かった記憶があり、やめようと思いました。 また、千里中央乗り換えが一番良い場合、千里中央駅で地下鉄の1日乗車券を購入できますか?

  • (大阪)大阪駅→梅田芸術劇場の行き方

    初めて梅田芸術劇場へ行くことになりました。劇場のホームページには、JR大阪駅から行くためには「御堂筋北口より徒歩8分」となっていますが、大阪駅で下車した後、すぐに「御堂筋北口」は判りますか? これまでに、こういったホームページなどのアクセス方法に記載されている出口と実際の改札の名称とが微妙に違ってて不安になったことが何度かあったので、教えていただければ幸いです。

  • 大阪万博についての想い出

    大阪万博についての想い出、印象に残っていることを、お聞かせ願えませんか? 1970年、「人類の進歩と調和」というテーマで、大阪は千里丘陵で開かれたアジアで最初の万国博覧会。 一大国家プロジェクトとして開催された大阪万博は、現在も博覧会における入場者数の記録を破られていません。 当時6歳、幼稚園児だった私でも、万博の印象は強烈だったためか、結構いろいろなことを今でも覚えています。 迷子ワッペンや動く歩道、太陽の塔、恐竜みたいなオーストラリア館、ブタみたいな顔のガスパビリオン、そして東京ドームを初めとしたドーム球場の原点ともいえるアメリカ館と月の石etc・・・特にアメリカ館は、まだ明るい昼過ぎから並び始めたのに、日がすっかり暮れて夜になってもまだ入ることができませんでした(おそらく4~5時間並んでいたのでしょうね) 帰りはまた、タクシー待ちの長い列に並び、本当に何をするにしても長時間並んでいた記憶があります。 9月に入って最初の土曜日には、なんと一日で80万人以上の人が会場内に押し寄せ、電車に乗れず帰宅できない人まで出たということです。もしそのとき、会場にいた方がおられましたら、どんな様子だったのか、お聞かせ願えれば嬉しいです。