• ベストアンサー

自動振込みの方法

毎月給与振込み用の口座から自分の別の口座に定額振り込むというようなことは出来ないのでしょうか? たぶん出来ると思うのですが、銀行のホームページから調べても良く分からないので質問しました。 ちなみに、銀行は新生銀行です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plabro
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

新生銀行ではありませんが、給与振込の口座に郵便貯金口座を指定できるのであれば、「通常貯金」と「通常貯蓄貯金」の間で指定の日に指定した金額を相互に資金を移動させることができるスウィングサービスを利用されてはどうでしょうか? ただし、通常貯蓄貯金口座は給与預入や公共料金の自動払込み等には利用できないので、通常貯金から通常貯蓄貯金へのスウィングのみになります。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt00200.htm
konica
質問者

お礼

郵便貯金ですか。 まったく考えの中にありませんでした。 郵貯を給与振込先に出来るのかまだ分かりませんが検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

新生銀行なら、自分で振込めば手数料無料でできますが。自動サービスは、どこでも手数料がかかります。 手数料の節約も資産運用のうちかと思います。 それから、給与を2口座まで分けて振込んでくれる会社もありますが。

konica
質問者

お礼

そうですね~ それも参考にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.4

某地方銀行ですが、ご質問と同じ目的で「自動送金サービス」を利用しております。 銀行に申込書があり郵送でも受け付けてくれます。  金額・期間等を指定して・・・

konica
質問者

お礼

地方銀行ですか~いいですね。 首都圏に会社があるので出来ればメガバンクの方がありがたいのですが、どうやら銀行ではあまりやってないみたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

やることは同じで振り込みではなく、定額を移動させるのに自動定額送金というシステムが有りますが、新生銀行にそのサービスがあるかどうかお聞きになってみて下さい。 同一銀行の口座間の場合は、安い手数料で済むはずです。 但し、一定期間(例えば6ヶ月以上)利用しなければいけない、といったような条件があるかと思います。

konica
質問者

お礼

定額送金ですか。 分かりました調べてみます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekopeko
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.1

私も新生銀行を利用していますが,少なくとも個人向けではやっていないです。でもあったら便利ですよね。

konica
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 個人向けではやってないんですか・・・ 他の銀行でもやってないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与振込口座について

    はじめまして。 今春から就職が決まりました。 そこで、給与をどこに振り込むかで迷っています。 会社からの指定はありません。 会社には、残額口座と定額振込口座に分けて申請することが可能です。 今持っている口座はUFJ銀行のみです。 家は渋谷区、会社は江東区です。転勤はありません。家の近くにUFJ銀行の支店があり、会社の近くには新生銀行のATMがあります。 今考えているのは、新生銀行に残額口座、UFJ銀行に定額振込口座です。 毎月決まった額を預金したいと考えていますが、その場合このやり方は間違っていますか?他に良い方法はありますでしょうか? 光熱費などこもごもの引き落としは、新生銀行からできるのでしょうか? 新生銀行は取り扱いコンビニも限られていますし、支店も少ないです。ただ、振込手数料がかからないメリットがあるので利用しようかと考えています。 地方から出てきたばかりで、都銀についてよくわかりません。諸先輩方のアドバイスをいただきたく思います!! お願いいたします。

  • 自動で振り替えるはずが…

    住宅ローンを支払う口座(1)と、給与振り込みをされる口座(2)が別になっているため、毎月自動で(2)から(1)に定額が入金されるように設定してもらっています。 それが、今日になってわかったのですが、9月からその振り替え入金ができていない状態になっていました。 (1)から住宅ローンの額が引き落とされるようになっているため、ローンの返済がされなくなっていて、その通知がはがきで今日届いたしだいです。 いったい、どうして(2)から(1)への入金がされなくなっているのでしょうか。 ・(2)の残高が少ないため、(1)への入金が不可能 ・このシステム自体に何年間という制約があった などが考えられるのですが、本当のところ、どうなんでしょうか。 ちなみに、東京三菱UFJ銀行です。 (ホームページを見たのですが、よくわかりませんでした)

  • 振込み依頼人について

    初歩的な質問ですいません。口座を持ち始めたのはつい最近なものでして・・。 振込みをしたいと思っています。 自分はゆうちょの口座を使っています。相手の口座は新生銀行です。 とあるホームページの為に振込みをしたいんですが、振込依頼人の欄を英数にして自分の会員idにして振り込んでください。との事です。 ゆうちょのATMに行き、やってみた所どうもお振込み欄の画面に到達しません・・・。 1から教えていただけませんか?

  • 給与振込み用口座、新生銀行で大丈夫ですか?

    今春就職するため、給与振込み用の銀行口座の開設を会社から要求されています。 会社から特に銀行指定ということはありませんでした。 コンビニATM、郵貯ATMで夜間でも手数料実質無料で使用できるということで新生銀行を使おうかと考えています。 ただ、支店の数が少ないことと、実際に社会人になってみなければわからない不便なことがあるのではと不安を感じています。 内定先は全国転勤がある会社なので、支店数の少なさが不便につながるのではとも思います。ちなみに転勤範囲は全国ですが、支店は全て地方を代表する都市のみにしかありません。(札幌、仙台、広島、福岡など) 現時点では、あまり口座を増やすと管理が大変になるので 1 給与振込み用口座(決めかねています) 2 郵便貯金(貯蓄用) 3 ソニー銀行(投資用) という口座数でいこうと考えています。給与振込み用口座以外は開設済みです。 この組み合わせで給与振込み用口座を新生銀行にして、考えられる不便は何かありますか? また、給与振込み用に新生銀行のような半ばネット銀行に近い銀行を使うことは一般的ではないのでしょうか?

  • 給与振込口座はどこの銀行に?またクレジットカードも・・

    今春、就職することになりました。 で、現在給与振込口座をどこにしようか 悩んでいます。会社からの指定はないみたいで、 毎月の給与振込口座と、ボーナスの振込口座も分けて指定できるようです。 現在持っている口座は、 ゆうちょ、東京三菱、八千代銀行です。 ですが、親は「新生銀行」を薦めています。 ATM時間外手数料かからないから私もいいなって思っているのですが、口座がいくつもあると分からなくなりそうで。。 お勧めの銀行がありましたら、教えてください! また、できたらクレジットカードもお勧めがあれば教えてください。 (学生の年会費無料という特典がなくなってしまうので新しく作ろうかと考えてます。。) 宜しくお願いします。

  • 振込手数料無料のネットバンク

    いつもお世話になります。 マンションの管理会社が変わってから、家賃振込を普通の銀行でやって いたのですが、毎月420円かかるのがもったいなくて、オークションも よく利用しているのでイーバンク銀行を開設したのですが、振込先が あまり店舗のない都市銀行なので、やっぱり毎月105円くらいかかって います。 給与振込指定口座にしなくても、振込手数料が無料なところはないかと こちらで検索かけて調べてみたのですが、新生銀行しか分かりませんでした。 こちらで検索したら、「新生銀行はセキュリティが甘い」と書かれていた のですが、毎月10万近くを振り込むのは危険?でしょうか。 特に危険ではないような気はするのですが、気をつけたほうがいい点 があれば教えて下さい。 良いところはなんとなく分かったつもりですので、毎月利用履歴が郵送 で送られてくる(面倒臭がりなので)、以外に悪いところがあれば 教えて下さい。 ちなみに、近くにセブンイレブンはなく、郵便局はネットで使用できる ようになっています。 分かる方がいらっしゃれば、口座を開設して郵便局から振込し、家賃を 払えるようになるまでどのくらいの期間が必要でしょうか?(イーバンク は結構時間がかかったので・・・) 長々とたくさん書きましたが、宜しくお願いします。

  • 別口座への振込み方法

    すごく初歩的な質問で申し訳ありません。 現在、給与振込用の口座があり、もう一つ貯蓄用に他の銀行の口座を作りました。この場合、振込用口座から別の貯蓄用の口座に振り込む(移す)場合、ATMではどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 振込みについて

     オークションで¥400の買い物をしました。先方の希望として、イーバンクへの振込みをしなければなりません。新生銀行から、手数料無料で振り込もうとしたのですが、7月から手数料無料は1回のみになったのですよね。そこで、手数料がかかってしまうのは仕方ないとして、どこからの振込みが一番安くてすみますか?  ちなみにネットバンクは新生銀行の口座しか持っておらず、振込みは一両日中に済ませなければなりません。

  • ゆうちょ銀行へ無料で振り込みするには?

    ゆうちょ銀行の口座をクレジットカードなどの引き落としに 使っています。 別の銀行に給与などが振込されるので、その口座から ゆうちょ銀行にネット経由で振り込みしたいのですが、 手数料がかかってしまうのがネックです。 ゆうちょ銀行に手数料無料で振り込みする方法はありますか? 私が今まで調べたのは ・イーバンク→自分宛のゆうちょ銀行への送金は手数料100円 ・新生銀行→手数料400円? みなさまからのご回答お待ちしております。

  • 新生銀行からの自動振込?

    こんにちは。 会社からUFJ銀行に給料が振り込まれていますが、住宅ローンを組む関係でソニー銀行にも口座開設しようと思っています。 しかし、ソニー銀行からだと自動引き落としができないと聞きました。いろいろ調べたところ、新生銀行から他行への振込みが4件/月まで無料ということなので、新生銀行に給料を全額振込み、公共料金その他の自動引き落とし分だけ残して、その他をソニー銀行に移動するという計画をしています。 そこで、以下の点がわからないので教えてください。 (1)ソニー銀行からの自動引き落としは本当に不可能なのか? (2)新生銀行からソニー銀行へ毎月決まった額を自動で振り込む設定ができるか? (3)その他にもっといい方法が無いでしょうか?(ソニー銀行でローンを組むのは確定です) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TZ190テプラを使っていますが、新しくテープを購入したにも関わらず、「テープなし」と表示されて印刷ができません。
  • 取り替える前のテープはまだ残っていたし、電池も取り替えましたが解決しません。
  • 頻繁に使わないので安価なテプラを選びましたが、これでは買い替えが必要なのでしょうか?
回答を見る