• ベストアンサー

テレキャスターのリアP.U.

real_tubeの回答

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 No.2のreal_tubeです。    テレキャスのトグルスイッチの配線については、通常はフロントとリアのそれぞれのピックアップからの出力ラインの電線(⇒トグルスイッチへの入力ライン)と、トグルスイッチで選択したものをボリュームへ送る電線(⇒トグルスイッチからの出力ライン)の計3本の電線がハンダ付けされていないといけないことになります。  ミックスと書かれているのは、トグルスイッチからの出力ラインかと思いますので、やはりリアピックアップからのラインが接続されていないのかもしれません。(⇒ミックスと書かれている部分からの電線がボリュームのいずれかの端子に接続されていれば、それはスイッチからの出力ラインということになります。)  スイッチの他の端子にハンダ付けの跡が見られないとのことですので、配線作業の際に、電線の先を端子の穴に入れはしたが、ハンダ付けをし忘れ、それが後日になって外れたという可能性はあるかもしれません。  それらしき電線が見えないということについては、外れた後に電線が縮んでリアピックアップ取り付け部(ブリッジ下のプレート部)に入ってしまっていて見えないということかも。  質問者のかたが、ハンダ付けをできるかたであれば、実体配線図を見ながら、ピックガード部やブリッジ部も外して配線を確認して修正すれば直るかと思われますが、そのようでなければ、やはり、専門店に依頼して修理してもらったほうが良いでしょう。(⇒テレキャスの実体配線図については、ネット上で検索すると、けっこう出てくると思います。)

penguin929
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございました。 配線図もいくつか見ましたが、不慣れなためイマイチよくわかりませんでした。 ハンダ付けは何度かやったことはありますが、あまりうまくないです。 下手してPUを壊したくないので、ここは大事をとって信用のおける楽器屋さんで見てもらいます(近くにリペアやさんがないので)。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレキャスターについての質問です。

    テレキャスターについての質問です。 フェンダージャパンのもので、以前、リアのピックアップを交換したものが気に入らなくなり、自分で元のシングルコイルのピックアップに戻したところ、ピックアップに触ると(フロント、リアともに)ノイズが大きくなります。自分でも調べてみましたが、弦アースは取れていています。ピックアップを触る以外、問題はありません。 この状態は、配線が間違っているのでしょうか?それともポッドやピックアップ自体の問題で自分でできる範囲のことではないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • フロントをリアに負けないくらい歪ませたい

    GIBSON SG STANDERD を使ってはや4年。 いろいろ改造を加えまして、ピックアップに関しては現在フロントPU:ダンカンSPH90-1b Nickel(最初リアにつけてたのですが、諸事情で現在フロントにて活躍中)リアPU:490-R(初期装備)をつけております。 ここでやっと本題に入りますが、フロントのこもった音をリア並に固い音にする方法などご存知ないでしょうか?シングルとハムを付けて多ジャンルに対応できる奴にしたいのですが、やっぱりフロントを歪ませてもいまいちパッとしないのです。クリーンに関しては今の配置で全然満足です。歪ませたときのフロントをなんとかできないでしょうか? なにかいい案がございましたら、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • テレキャスターについて

    テレキャスターについて この前、アウトレットの楽器屋にいったとき、フェンダージャパンでシングルコイルが一個のテレキャスを見つけました そのテレキャスについて知っている方がいれば、教えてほしいです m(_ _)m

  • リアPUを交換したらフロントPUの切り替えができなくなりました。

    本日セイモアダンカンのPU、SH-4JBを購入し、早速リアPUにとりつけたのですが、何故か設置後に、フロントPUの音が出なくなってしまいました(交換したリアの方は問題なく出ます。) リアPUの配線以外は何も弄っていないつもりなのですが・・・。 何か考えられる原因はありますか? 使っているギターはSGで、以下のサイトの図6のように配線いたしました。 http://homepage3.nifty.com/35guitar/circuit/hb.html よろしくお願いいたします。

  • リアにダンカンPUを載せようとしていますが…

    リアにセイモアダンカンのPUを載せようとしているのですがかなり迷っているため詳しい方、アドバイスお願いします。 候補はsh-1、sh-11、sh-14。現在フライングVを使用していますが、元の500Tはあまり好きではありません。セラミックだからでしょうかw もう少しヴィンテージ寄りでかつパワーと粘りのあるサウンドを狙っています。 少し矛盾しているようですが、ダンカンのピックアップは割とそこらへんを狙っているようなのでw いずれかのレビューでも構いません。 回答よろしくお願い致します。

  • エレキギターのpu交換なんですけど、フロントにSH-1n、リアにSH-4をつけようと思います

    エレキギターのpu交換なんですけど、フロントにSH-1n、リアにSH-4をつけようと思います。 (セイモアダンカン) ギターはエピフォン ファイアーバードスタジオです。 セイモアダンカンのカタログにはフロントにSH-1n、リアにSH-4をsetすると中々よい組み合わせらしいんですが、クリーンはきれいなのが出なくなってしまいますか? フロントにSH-1n、リアにSH-4をsetしてらっしゃる方は是非回答をお願いしたいです

  • ジャズベースのノイズについて質問です。

    フェンダーJAPANのジャズベを使ってるのですが、フロントPUとリアPUでノイズの出方が違うんです。 フロントPUは正常で、何も触れて無い時は少しノイズが大きくて弦に触れるとノイズが小さくなるのですが、リアPUは全く逆の症状で、ノイズも大きいのです。 具体的には ・どこにも触れて無い状態ですでにフロントPUよりもノイズが大きい ・その状態から弦に触れると倍以上のノイズが出る ・弦に触れた状態でシールドが刺さってる金具やVOLノブ周りの金具に触れるとノイズは無くなる(フロントPUと同じくらい) この状態は自分で治せるような物なのでしょうか?また、何が原因なのかわからないので解かる方いましたらよろしくお願いします。

  • エレキギターのリアPUの音が異様に小さいです

    8月上旬に初めてエレキギター(エピフォン・レスポール)を買いました。 その後アンプ(マーシャル・MG15)を買い、練習していたのですが、 9月頃ギターのVolがmaxにも関わらず突然リアPUの音量が小さくなり歪まなくなってしまいました。 この症状は常にではなく数日後直りまた小さくなりと繰り返しています。 そのため朝不調を確認しても購入した楽器店に持ち込んだ時には直っており、 修理してもらえないという状況です。 症状の要約 1.リアPUの音が小さく、歪まない。 2.PUを前後両方使う状態でフロントPUのVolつまみを0にすると音が全く出ない。 3.リアPU選択時にもフロントPUのVolの大きさがリアPUに干渉しているらしい。 4.これらの症状が断続的に続いている。 ネット検索や店員さんの説明では「音が出ない」はよくあるらしいのですが、「小さくなる」というのは聞いたことがないそうです。 この症状の原因は何なのでしょうか。 また何とか保証期間中に直してもらうことは出来ないのでしょうか。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • Telecaster

    近々、テレキャスターをオーダーメイドしようと思っているのですが、 フロントにAPH-1(ダンカンAlnicoIIPro ハムバッカー)、リアにST59-1b(ダンカンLittle '59 シングルサイズハム)を搭載する予定です。 しかし、よくシングルサイズは高出力のため普通のシングルのフロントと釣り合わないと聞きますが、APH-1のようなハムでは釣り合うでしょうか? ひとつ心配なのは、APH-1が低出力なハムだということです。 どなたか回答よろしくお願い致します。 また、テレのリアにシングルサイズハムバッカーを載せた方、 ご感想を是非聞きたいのでそちらの方もよろしくお願い致します。

  • ギターのPU交換について

    こんばんは。 ギターのPUを交換したいと思っているのですが、分からないことがあります。 ダンカンのSSL-1をつけたいのですが、フロント用、センター用、リア用などあるのでしょうか? ネットで検索をかけても一つしか出なくて、~用などどこにも書いてないので『あれ?』と思ったので… 全部のPUをSSL-1にしようと思ったのですが、もしかしてフロント用やリア用などそういったものは無いのでしょうか。 PUについて無知なので回答の方をなるべく分かりやすくお願いします!