• 締切済み

最近のおかしな社会の原因はなんですか?

ここ数年明らかに社会が変わってきてますよね。 私が言う「変わった」というのは、動機が分からない殺人、親が子供を殺す、子供が親を殺す、などという悪い方向へ変わったという部分です。 なぜこんなに殺伐とした世の中なのでしょう。 この国の将来は大丈夫なのでしょうか。

みんなの回答

  • mario33
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.12

歴史的背景と西欧との比較から考えることも出来ると思います。 戦前の日本というのは「家」を大事にするが「家族」の方への意識はどうだったのかが問題だと思います。基本的に大家族、多兄弟で、あまり表現がよくないですが、一人に不慮の事故がおこったところで、(今ほど)それに意識があまり傾かなかった、と想像してしまうのですが。つまり親ばかみたいなのは皆無に等しかったと思います。 (といっても今とは違う形で現れていたのかもしれませんが。昔、金閣寺を燃やした犯人の母親が自殺したという事実もありますし) しかし、戦後になっていっきにヨーロッパ的な社会がはいってきました。するとどうなるでしょうか。 そのときの日本人もそうかもしれませんが、現在の日本人もヨーロッパの文化についていけていないような気がしますが。 するとどうなるでしょうか。それまで「家」制度、習慣としてあった「助け合い」などの文化は消え失せ、それと同時にみたこともない「家族」が出現するようになります。 そこが一番の問題だと思うのです。何も抗体のない日本人が未知の文化によって「家族」を持ったのです。 それによって家庭崩壊や、つまりは少年がぐれたり、あばれたりですね、そんなことが起こるようになったと思います。 アメリカ人はとてもファミリーを大事にするらしいです。その他、ヨーロッパでもちゃんとゆとりや、日本にはない精神的な豊かさは常にもっているような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

反対意見もあるようですが 私も徐々にですが社会が悪いように変わっているように感じます。 もうちょっというと 今までも悪かったのでしょうかそれが一気に表面に出てきてしまったという感じでしょうか? 原因は我慢する人できる人が少なくなったからだと考えます。 昔からそういう人はいたと思うのですが いまではその割合が増えてしまったのではないでしょうか? 周りがやっているからとか自分だけはいいだろうとか 自律ができない人が増えていますよね (そう言う自分も自信は無いですが) 大人も子供も文句を何かをする前に 「これをしたらどうなるか?」 「これをしたら相手はどう思うか?」 「自分がこれをされたらどう思うか?」 と考えられればいいのかな。 あと、ちょっと違う話ですが 今の子供は自分たちのころより 甘やかされてるなぁとは思いますけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87517
noname#87517
回答No.10

こんにちは 皆さんの回答と同感な所たくさんありました。 個人的な意見は 24時間営業の店が普及したこと 親が子に我慢を教えない 子供が子供を産んでいる(大人が子供の見本になってない) 教師が子供を殴れない(体罰とは違います) 大人が子供にほいほい物を与える ゲームと現実の境、ここまではしていいが、ここまでするといけないという境が、感情というもので分らなくなっている。 私が考えてるのは家庭環境が1番大きいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de-niro
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.9

>ここ数年明らかに社会が変わってきてますよね。 反対意見もあるようですが、私もそう思います。 >動機が分からない殺人、親が子供を殺す、子供が親を殺す 昔からあるという意見もありますが、たとえば実父に強姦され続け、そういった生き地獄から逃れる為、子が親を殺すといった行為は、殺人という重大犯罪ではありますが、心情的には理解できますし、酌量の余地はあると思います。(実の子を強姦する父親というのは恐らく精神異常者で、昔から存在したと思いますし、今後も一定の確率で出生するでしょうが・・・)   統計等を調べたわけではありませんが、もしかしたら、ここ50年位、殺人犯数は人口に比例して大差ないのかもしれません。しかしながら、時代的背景が違いますますからねぇ。現在、明日の米の為に殺人を企てる輩はそうはいませんよね。貧困が犯罪に結びつくってのは理解できますが、遊ぶ金の為だったり、贅沢したいだけの理由で子供が親を殺したり、親が子に保険金掛けて殺害したり・・・ 昔の犯罪者ってのは貧困等により教育を受けられない文盲者が結構多いのではないでしょうか。そこら辺が数値を上げている可能性は高いんでしょう。つまり殺人犯数が過去と同じでも殺人動機が異常ですよね現在は。 >なぜこんなに殺伐とした世の中なのでしょう。 1.「なぜ」と感じたこと自体咎める輩が増えた。(理由が わかりゃとっくに対処してるよ的な虚無主義) 2.世の中の状況を語るには、情報メディアなどに頼らず全 国津々浦々、全世界を見て歩いてからにしろ(非現実的  ・非能率主義)といった輩が増えた。 これらがひとつの要因ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.8

>ここ数年明らかに社会が変わってきてますよね。  というのがおかしいと思います。 >動機が分からない殺人、親が子供を殺す、子供が親を殺す、  むかしからあるんです。  親子関係の殺人を尊属殺人(刑法200条) といって、明治時代から 赤の他人に対する殺人より刑が重かったんです。 そういった殺人があるから、法ができたと 言っていいと思います。  ところがこの条文、1973年に削除 されました。  子供に殺されても当然の鬼畜のような 親がいるということを裁判所が認めた んです。 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sonnzokusatujinhannketu.htm  被告の相澤チヨさんと言う女性は、 14歳のときから実の父親に強姦されつづけ、 25歳までに父親の子供を5人出産 しました。それも工場で真面目に働き、 求婚してくれる男性に出会い、その 男性と結婚したいと父親に言った ところ、暴行されたのですきを 見て父親を絞め殺したというものです。  ここ数年どころの話じゃありません。  娘を妊娠させた父親などいたら、 今ならそれだけでマスコミが大騒ぎ するでしょう。昔は5人も子供 生ませても内輪の話で終わっていたんです。  昔からあったことが表面化してきて いるだけです。勿論まだまだ闇の 部分のほうが多いです。 >なぜこんなに殺伐とした世の中なのでしょう。  ご質問者の方のように、マスコミを過信して 他人に無関心な方が多いからです。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29118
noname#29118
回答No.7

ここ数年、変わったと言ったところで、人間が見ることのできる時代のスパンはせいぜい数十年でしょうから、なにをもって何が変わったといえるのか、どうか。 全国津々浦々、全世界を見て歩いたわけでもなく、新聞とテレビぐらいの情報と、目の前の出来事だけで変化を語るのはどうでしょうか? 「なぜ」という理由が分かるぐらいなら、不具合は修正されたでしょう。大見得切って「なぜ」の理由を語る自称賢人のほうが恐ろしいです。

参考URL:
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VirtualT2
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.6

30代の私的な意見ですが、 子供や個人に対して注意や怒ったり出来る環境や 大人たちが居なくなってしまったからだと思います。 子供に対しては、児童虐待や体罰を理由に 「悪い事・不道徳」を戒める事が出来ない世の中になりつつあります。 私が子供の頃は、親や教師達に殴られたり・正座1時間・お説教・罰当番等が当たり前でした。 (親の呼び出しを喰らったりねw 「悪い事は悪い。」 言葉では、幾らでも言えますが(その言葉ですら今では… 子供にとっては、理不尽感しかなく「いいじゃんか」で済まされてしまいます。 「なぜ?」<殴られる・怒られる この問いに自分で答えを見つけ出し、実感・実践の道徳を持たせる教育方針や家庭が 今は無いと思います。 「自分一人くらいイイじゃないか。」 これが、現状です… もっと酷いと、「ん、何かイケナイ事した?」とか言い出す訳で… まあ、子供や個人に甘い世の中が徐々に浸透してきてるので… 社会モラルに対する規律は、しっかりしてますが、 もっと内側の部分、家庭内・町内会レベルでのモラルってのが低下してると思います。 ゴミの出し方、分別、奉仕活動(地域内の清掃等) とか、段々と注意や活動されなくなってきてるように感じます。 病院・公園・駅・飲食店で、子供が暴れていても誰も注意できない。 もしくは、注意すると親が逆ギレしたりするわけで… 最近、子供がおつかいにいったり奉仕活動をしてる風景というのを見ていません。 いざ、社会道徳を直そうと子供や中高学生・個人に注意をしたりしても、 ・その親達自信に道徳ってものがなく、逆ギレされたり ・逆に、子供達にバットで殴られたり ・町内で村八分にされたりと… 怖くて出来ない世の中です… まあ、もう後戻りできないですから… 時代は常に前にしか進まないものです。 過去の歴史や事例では、このような世の中になった例が ありますが、道徳レベルでの例は余りありません。 過去の例を照らし合わせてみて「私的」に考えてみると、 道徳の再構築が行われる事象は、「国家レベルの民意方向性の転換」が必要だと思われます。 (かなり過激ですが、仕方ないです。現在感じ得る道徳観では… これからの道徳や倫理の方向性としては「法律」ですね。 しかも、あさっての方向や見当違い・斜め上を行ってしまう、 倫理や道徳そっちのけで、立法者=有力者にしか傾かない立法・法律・条例ですが… ------------------------------------------------------------------------ こうなってしまうと、世の中ではなくご家庭内での 防衛策を講じるしかないと思います。 最後に、この国の将来は誰にもわかりません。(色々書きましたが…汗 なんというか、このような文章を書いてしまうと 「右・左翼的だ。共産・社会主義だ。宗教が絡んでる」とか 思われがちですが… なんというか そういったモノと違う流れが発生しつつあります。 この流れが大きくなると、また別な今より良い世の中になると 私は思っています。 長文、長々とすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

殺人は、昔からあったはずである。少なくとも、日本は、かつての戦国時代よりは、殺人が減ったと思われる。いつを基準にして増えたと言う感覚を抱くのかと言えば、メディアが発達してきてからの、即ち明治以降からの歴史においてと言うことであろう。  なぜ、文明開化以降に徐々に殺人が増えたのかと言えば、報道によって、人々の心の中に、殺人と言う選択肢もあるのである事を、印象付けているからであろうと思われるとおもう。  ドラマを見れば「~殺人事件」、ニュースを聞けば殺人事件、映画を観れば「殺人事件」、本を読めば「殺人事件」、情報は殺人であふれているのである。  これは、私見であり、一面的であろうとは思うのであろうが、一理あるとは思う。皆が皆殺人者になるわけではないのであるから、絶対的原因とは言わないが、あまりにも、殺人と言う言葉が乱れ飛んでいるように思う。  だからと言って、事件報道しなければ良いというのではないが、何か良い方法は無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、私は大学3回生の学生です(男)。そうですよね、「人が死ぬ(自然死以外)」という情報が流れない日はありませんね。『明日は我が身』危機感をもって生活しなければならない、そんな社会を私もあらゆる意味で不安に感じております。今回のテーマ「社会の変貌と殺人」というものを考えてみました。まず昔から殺人はあり、残酷なものもありました(アベサダ事件等)。また現代でも60才~80才が加害者になる事件もあり、若者社会だけの問題ではないと考えられます。  私が思うに注目すべきは、圧倒的な殺人事件の発生するサイクルの早さや、怒り憎しみからすぐ殺人へシフトするという二つだと考えます。  原因はなんでしょうか?教育、政治、経済、宗教等、様々な面から追求できそうです、ですが明確には私には分かりません。ただ漠然としますが、例えば、ネットやチャットの後に人やモノと接すると違和感を感じませんか?ゴミ・タバコを所かまわず捨ててませんか?戦争の全体(空襲等)の映像は流すのに、ミニマムな視点での映像が流れにくいのはなぜ?政治家が、警察が、人が信用できないのはなぜ?これらを一つ一つ解決していけば何か原因を突き止められるかもしれません。子供達のために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo12
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.3

モノがあふれてるからじゃないですかね。 必死に生きるということが必要じゃなくなってるからだと思います。 自由になるからこそ不自由に耐えられなくなるというか。 将来は大丈夫だと思えません。 将来子供を産むことに不安を覚えます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近は人を殺す記事が多い、死刑も当たり前に思うが

    殺人も惨い、動機も身勝手で虫けらでも・・・。ゲームや本などに感化されているのだろうか 逮捕されると無口になったり、その時の事は覚えてないとか勝手なもんだ。 殺人犯罪を犯す連中は更生させても、同じ様な事件を繰り返している。 世の中死刑にしても、被害者の心おさまらない人達は沢山いると思う。

  • 社会があるからいけないのでは?

    首記の通りです 社会がなくなる世の中とは将来にわたってもありえないのでしょうか

  • 社会民主主義

    世の中には様々な団体があります。 警察友の会、各政治家の後援会、 行政側が主催している地域のボランティア団体 青年会議所、商工会議所、などなど。 数え上げると切がありません。 加入している方たちは、多くが地元の自営業者。 しかし、どの団体を見ても共通していることは 国目指している方向性の元に団体が活動し、 活動している方たちも、活動内容の意味が 理解できずただなんとなく流れに乗っているだけ? 政権与党が自民党だから確かに強いものに 味方をたくなるのは分かるけど、 多くの自営業者はあくまで労働者階級であり いくら自民党を応援しても経団連などに加入できる 大企業じゃないのだから70年、80年代のころの ような時代をもう一度期待しても無理じゃないのかな? 60.70.80年代の日本は大企業が厚生年金、終身雇用など 国も企業も社会保障を大切にしていてくれたから 中小業者も潤ってきたわけで、これまでの日本とは まったく違ってきていると思う。 もともと民主主義?には社会保障がなく社会主義、共産主義の よい部分を取り入れたのこれまでの日本だった (社会民主主義というらしい?)と聞いたことがあります。 こんな考えって適切でしょうか? これからの国の行方。。。心配です。

  • 社会について

    大学生です。 世の中って厳しいんですよね? 今は学生ですが、大学の人間関係やバイト先や公共の場などの小さな孤独感と責任感など、何とも言えないような冷たく感じるものが最近少し感じるようになってきました。 私の意見ですが、大学生が一番社会的弱者なんじゃないかと思います。 高校までは親の責任で親に守られていたので弱者でも弱者じゃないと思います。 でも大学生は、親からも自立すべきだし、社会にもまだ正式には認められていないので、 すべて自分で責任を負うしかないのに、頼りない。 社会的弱者ではないかと思うんです。 これから社会に出て、生きていく自信がありません。 この世の中を生きていく為に必要なもの、持っていたいもの、自分自身に身に着けておいておきたいものなど、教えてください!

  • 格差社会の原因は、親にもあると思いませんか?

    最近格差社会が問題になっていて、私にもとても関わっている!!!と思いました。原因は色々あるみたいですが、私は親に大きな原因があるのではないか?と考えています。お金の問題よりも親です。 例えば、F子ちゃんの家庭はとてもお金持ちで、小中高大と優秀な学校へ通って、就職もそのまま良い所へ。 そしてG子ちゃんの家庭は年収もとてもF子ちゃんとはくらべものにならない程低く、生活もキツい。でも親は子供の将来を考え、一生懸命節約し、奨学金を利用しF子ちゃんとおなじ優秀な学校へ。就職も良い所へ。このF子とG子の家庭は収入は違っても、結果は同じです。何が共通しているか・・・それは親の愛だと思いついたのです。たとえお金のナイ中卒で出来ちゃった結婚の家庭だとしても(例えが悪かったらスイマセン!)、G子のような、心の大きな親がいれば、格差社会の何割かは直せるのではないのでしょうか?ニートやフリーターも、少しは改善されるのではないかなーと思います。私の親は属に言うギャンブラーなので、まさしく恥ずかしながら格差社会の代表的存在です。生活も一般家庭と比べるとキツかった。でも、私は絶対ニートやフリーターにはなりたくないし、ここから出る!!!と強く思っています。あーいう親だからこういう子なのよねぇ。なんて言わせない!と、逆にバネになりましたが、ですが実際、周りを見ると、私のような状況の家庭は今までの辛さをバネにできずフリーターが多いです。親に比例しているように思えます。みなさんは、親は格差社会をつくる原因になると思いますか?もちろん、親だけが原因でないことは分かっていますが、賛否両論、その辺の意見が聞いてみたいです!

  • 社会学部について

    私は社会学を志望している高校生です。 社会問題(身近なことから国際的なことまで)などがなぜ起こるか とか人間の心理とかに昔から疑問を感じていたのでこの学部に しました。 しかし将来なりたいものとかはなく漠然と社会学を学びたいだけです。 こんな志望動機で本当にこの学部でいいか迷ってます。 社会学部の就職はどのようなものになるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 「親が悪い、会社が悪い、社会が悪い」

    秋葉原の無差別殺人事件の犯人はこう供述してます。 やった本人が悪いのは百も承知ですが、 彼が供述してるように、親が悪い、会社が悪い、社会が悪いとすればパーセンテージで表せばどのぐらい悪いと思いますか? (1) 親 (2) 会社 (3) 社会

  • ユビキタス社会

    ユビキタス社会などといいますが、映画にみられるような、何もないところに誰かの顔が映像として投影されてその人と通信するなどというのは不可能に思えます。将来このような世の中になる可能性はあるのでしょうか。また現在ユビキタス社会に向かっていると思われる現象はなにかありますか。

  • 社会に出ると出会いがなくなる!?

    現在、大学3年生の20歳♂です。 先日、友達に「社会に出ると出会いがなくなるから、学生のうちに将来の結婚相手を見つけないと結婚できない」と言われちょっと気にしてます。 まぁこれは極端な言い方だと思いますし、世の中には社会に出てから知り合った夫婦やカップルが星の数ほどいるのは分かってますが、心の片隅で気になってるんです(笑) ずばり、学生と社会人とではどちらが出会いが多いんでしょうか?? そんな事気にしてる暇があれば、自分自身を磨く努力をしろ!という正論は敢えて受け付けないものとします!!

  • 千葉県の二歳児が餓死した件。

    母親に懲役七年の判決が出ましたね。 二人も殺して懲役七年って。 どうして日本は子供の命がこうも安いんですかね。 親が子供を殺すと、 大した理由がなくても何故か安い刑で済んでしまいます。 今回の事件は、父親も母親も異常者だったために、 国の宝である子供が抹殺されてしまいました。 少子化で子供がどんどん少なくなってるのに、 その子供を殺したやつをこんな軽い刑で済ませていいんですかね。 そこで僕なりに考えましたよ。 やっぱり命の値段は人によって違うじゃないですか。 子供はもっと命の値段に値打ちをつけるべきじゃないですか。 昔あった尊属殺人。 あんな感じの罪を新設するっていうのはどうでしょう。 親が子供を殺したら、 死刑か無期。 知ってますよ。 尊属殺人は憲法違反ですよね。 だからやっぱり憲法違反になりますよね。 でも、そこは、 「解釈」 ってのがあるじゃないですか。 「解釈」 によって、 うまい具合にやれば大丈夫ですよ。 世の中にはたくさんの憲法違反があるけど、 「解釈」 によってうまい具合に運用されていますよ。 些細な問題なんかより、 子供が少なくなってるのを防ぐっていう、 「大義名分」 のほうが重要じゃないですか。 児童ポルノなんかも、日本は世界から相当遅れていると言われていますよ。 子供を守らないでどうします。 子供は国の宝、それを害するような輩は、 「死刑か無期」 でなんの問題がありますか。 最高だと思うんですけどダメですかね。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを2台のスマホで同時視聴したいのですが、1台しか視聴できず不便です。
  • 夫婦でチャンネルの取り合いになって困っています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて、同時視聴の対応方法はありますか?
回答を見る