- 締切済み
- 困ってます
0120フリーダイヤルは、なぜ非通知でかけても発信者がわかるのか
本日、某生命保険会社のフリーダイヤルに非通知(始めに184をダイヤルしました)電話しました。 パンフレット請求するつもりでしたが電話をかけている途中で気が変わり電話を切りました。(シツコイ勧誘はいやですから)ところが驚いた事に折り返し保険会社から電話がかかってきました。これには本当に驚きました。0120のフリーダイヤルはこちらが非通知でかけても相手側にはこちらの電話番号がわかってしまうのですね。知りませんでした。 (1)なぜ非通知でも相手側にこちらの番号が分かるのでしょう。? (2)すべての0120フリーダイヤルはこちらの電話番号が分かる仕組みになっているのですか? (3)こちらの電話番号を分からないようにフリーダイヤルに電話する方法はありませんか? 以上の事が分からなければ恐ろしくて0120フリーダイヤルに電話できません。 ************************** 追伸:4月1日から施行される個人情報保護法上は問題ないのでしょうか。(非通知にもかかわらず相手側に、こちらの個人情報である電話番号を強制的に知られてしまう事。『あなたの電話番号は非通知でもこちらに知らされます。そのことを承知のうえで電話をかけて下さい』と表示するべきと思います。
- yosiwo
- お礼率32% (26/79)
- 回答数6
- 閲覧数22091
- ありがとう数33
みんなの回答
- 回答No.6
- k-family
- ベストアンサー率34% (180/523)
たとえばうち(名古屋です)の近くの床屋はフリーダイヤルで予約を受けています。この番号に遠くから(たとえば北海道から)かけられると困ります。ですので相手がどこからかけてきたのかが受け手側にわかるようになっている。 と以前に聞いたことがあります。 そのときは局番くらいがわかるだけと思っていましたが、ひょっとしたら下4桁まで相手にわかるのかもしれません。 素人による記憶での回答なので間違っているかもしれませんが、専門家からの回答がないようですので参考までに・・・・
関連するQ&A
- 非通知
非通知でかける方法おしえてください 後、さっき非通知でイタデンあったんですけど 非通知ってどうやっても相手の電話番号分からないんですか? 知りたいです
- 非通知電話に困っています
夜間の非通知電話に困っています。昼間はなく遅いときは夜中の3時ごろまで・・。前に1回電話にでてみると無言だったのでそれ以来電話にでたことはありません。会社の電話が非通知で設定されているため仕事上あまり非通知拒否に設定にしたくありません。相手の電話番号を確かめる事は可能ですか?それと特定の方の電話番号のみ非通知拒否とかもできるのでしょうか?ちなみにdocomoを使用してます。
- 回答No.5
- satoppp
- ベストアンサー率36% (63/175)
>技術的にはできることを私や回答者諸氏が知らないだけでは? できません。 もし本当に通知されたとしたら、交換機のバグでしょうね。
- 回答No.4
- ironking
- ベストアンサー率35% (114/319)
#2です。 >この事実を認識の上危機意識をもってご回答ください。 厳粛に受け止めます。逆鱗に触れた表現があったならお詫びします。 さて、着信記録がないとのことですね。 一般的な話です。参考程度に読んでください。 「フッキング」と言う言葉を聴いたことがありますでしょうか? キャッチホンサービスを受ける場合等に、受話器を置くところにあるフックスイッチ(通常は耳側の受け皿にあります)を軽く瞬間的に押す(切断する)行為です。 これでNTT側にフッキング信号を送出し、キャッチホン側に通話を切り替えるものです。(このスイッチを長く押してしまうと通話が切れてしまうので最近の電話機はフックボタン等の名称で別にボタンが用意されているものもあります) 昔の企業の電話機では、このフッキング信号で保留等への切り替えも行っていました。 今回は、切断したつもりが、NTT、もしくは電話機で、フッキング信号であると誤って認識し、次の動作を待っていた可能性があります。この間、相手は保留音が流れています。しばらく経っても、動きが無いので、元の通話に戻そうとします。しかし、受話器がおかれている状態なのでベルを鳴らします。これで、保留中の相手と通話が復帰します。NTTもしくは電話機では、単に保留にしていただけですので「着信」ではありません。 一度、実験的に、どこか(例えば自分の携帯)に、電話をして、フッキング操作をしてみて下さい。 予想が当たっていれば、携帯電話には保留音が流れます。フッキング後に受話器を置いておけば呼び返しがあるはずです。これで、固定電話と携帯電話の通話が復帰します。 あくまで可能性です。 また、発信者番号通知を利用する法人は、その電話番号の利用目的を発信者に伝えるようガイドラインが設けられています。個人情報保護以前の問題として、本当に電話番号を取得していたならば、保険会社の運用には問題があります。 最後に、番号ポータビリティと言うサービスが固定電話では既に始まっています。したがって、番号では通信事業者を特定できなくなっています。
- 回答No.3
- satoppp
- ベストアンサー率36% (63/175)
相手のフリーダイヤルの番号は「NTTコミュニケーションズ」だったのでしょうか? 現在、0120の着信課金サービスは数社が提供していますので、NTTコミュニケーションズ以外の可能性も考慮する必要があります。 その会社の交換機の設定(ミス?)によって通知されている可能性があります。
質問者からの補足
確認したところNTTコミュニケーションズの0120でした。
- 回答No.2
- ironking
- ベストアンサー率35% (114/319)
#1さんに1票です。 通常は、考えられません。それが可能なら、誘拐犯は電話できません。逆探知なんてする必要ないですよね。 相手方に電話番号を偽装して通知できることは、技術的に不可能と言われながら、振り込め詐欺では現実で起こりました。しかし、これは不正なやり方で実現したものです。(海外キャリアを経由したらしい) 今回の場合、まず技術的に不可能であること、保険会社が不正なやり方で相手の番号を知りえることは、電話番号をGETするメリットより、社会的信頼を失うデメリットの方が大きいこと、から考えにくいと思われます。 以上を踏まえ、 (1)番号は分かりません。 (2)なっていません。 (3)184でOKです。 こんな世の中です。自分のことは自分で守りましょう。 余程、不安であれば、下記のところに相談しても良いと思いますが。 http://www.ttb.go.jp/syouhisya/
質問者からの補足
私は間違いなく非通知で電話しました。再ダイヤル機能でも確認しました。間違いありません。0120フリーダイヤルサービス会社であるNTTコミュニケーションに確認したところ非通知でかけてきた相手側の電話番号を提供するサービスは行っていないとの事でした。でも現実に非通知で電話した私の番号を相手側に知られてしまった事をお話しすると、それはその会社が独自にしている事なので当社とは一切関係無いと言われました。現実問題として事実上、電話番号を知られてしまうのです。この事実を認識の上危機意識をもってご回答ください。
- 回答No.1
- satoppp
- ベストアンサー率36% (63/175)
通常考えられない事象ですね。 NTTの一般回線に普通の電話機でしょうか? 0120の後の2桁の番号が分かれば、相手の電話業者が分かります。
質問者からの補足
電話は通常のNTT回線です。IP電話ではありません。 ナンバーディスプレイ対応の電話機です。 相手側のフリーダイヤルから折り返し電話があったのですが不思議な事に着信履歴に何も残っていませんでした 相手が非通知のときでも「ヒョウジケンガイ」という文字と着信時間が必ず表示されるのに何も着信履歴が無いのです。これは本当に不思議です。
関連するQ&A
- 非通知電話について
今日の夜中2時ごろに私の携帯電話に非通知の電話がありました。 私は携帯を5年使っていますが、これまでに2回知らない電話番号から、2回非通知から電話がかかってきたことがありました。 これって回数的に多くないですか? 私は先月からネットショッピングをはじめ、複数の通販会社に携帯電話番号を教えたので、そのことにより、電話番号が流出したのかもしれない・・・と思っています。 ネットショッピングで個人情報が漏れることはあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 非通知でも通知
ある業者(調べてみれば不当請求とか架空請求って出てました)に非通知でかけました。 ちょっと話をした後に、 「お前非通知でかけてきてるけど、それは電話機に非通知って出てるだけであって一歩前(多分NTTの中の事だと思います)には電話番号が通知されてんの。 これでお前を探すのが楽になる」とか言って脅されました。 本当に探したりするかは別として、本当に調べれば非通知(184+電話番号)で発信した番号を調べることが出来るのでしょうか。 ちなみに業者名は”総和”って言ってました。 夢ならで探すと数件出ます。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 非通知設定184について
何故? 非通知設定にして電話をかけているのに相手に番号が分かってしまいます。フリーダイヤルなら分かりますが、一般や携帯等で非通知設定なのに番号が表示される事なんてあるのでしょうか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 非通知での着信
携帯にワン切りで電話がかかってくるのですが、非通知で電話番号が表示されていません。ワン切りの目的はリダイヤルさせて、高額料金を請求することだと思うのですが、非通知だとリダイヤルできませんが、発信者は何が目的なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 0120 フリーダイヤルはこちらが非通知でもわかる?
こんばんわ。 今日フリーダイヤルで携帯に着信がありました。 サイレントマナーにしていたため気づきませんでした。そこに表示されていたのは0120から始まるフリーダイヤルでした。家に帰ってネットで検索したら悪徳の出会い系業者のワンギリだったようです。 かけなおさなくて正解でした。 ちょっと前にテレビでやっていたのですが、0120から始まるフリーダイヤルはこちらが非通知でかけても後々請求書などに同封される?書類で番号が確認できるらしく?それを使った悪徳業者もあるとか。 そのテレビ自体内容もあまり覚えていなくて、かなりあいまいなのですが、本日その事があえて頭にあり、かけなおすことはしませんでした。 そこで質問なのですが、上記のテレビの件は本当なのしょうか? フリーダイヤルで着信側に課金されるので当然番号をしる権利もありそうな気もしますが…
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 非通知
私の家の電話には3~4年くらい前から、よく非通知の着信履歴が残っています。 着信時刻は早朝4時や夜中の2時、朝10時や様々です。 電話は非通知拒否にしているので、かかってくるのはわからないのですが、たまに着信履歴をチェックすると「非通知」とあります。 一度2年くらい前に電話番号を変えたのですがそれでも、しっかり「非通知」とあります。 深夜にかかってくる(かけてくる)非通知の電話って誰なんだろう・・・はっきり言って気持ち悪いです。 家の固定電話の電話番号は親や子供の学校、私や主人の会社にしか知らせていません。 家族はそれぞれ携帯電話を持っています。携帯には非通知でかかってくることはありません。 このような現象はどういうことが考えられるでしょうか。 非通知番号を判明させる方法などありますか? 私達家族には人に嫌がらせをされる心当たりはないのですが。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 非通知発信
相手先の番号の前に『184』をつけると非通知発信になりますが、auのケータイからdocomoのケータイに『184』をつけて発信した場合、(なおかつdocomo側で「迷惑電話ストップサービス」や「番号通知お願いサービス」当を設定していない場合)、やっぱり【非通知設定】なり、【非通知着信】などと表示されるのでしょうか? また、携帯だけに限らず、184を付けて発信したら、100%相手に番号を知られることはないのですか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からの補足
いつたん受話器を置いたあと、呼び出し音が2回なってから通話しています。したがってフッキングということはありえません。 0120フリーダイヤルがら非通知でかけても相手方の設置機器により、やはり番号特定が可能と思われます。 技術的にはできることを私や回答者諸氏が知らないだけでは?(電話業界に詳しい方の回答をまっております)