• ベストアンサー

科目選択について

工業系の大学に進みたいと考えているのですが 文系科目や生物で受けれるという大学がいくつかありました。その場合やはり入ったとしても授業などで苦労してしまうんでしょうか。情報系希望なのですがやはり数学物理などで受験するべきですか?

  • 0423a
  • お礼率11% (11/98)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

>うーん、逆に工業系大学出身でないとできない仕事ってどんなものがあるんでしょうか。 研究職です。 最近は、多くの理系の学生は大学院に進学します。 それは、企業の研究職としての採用が、ほとんど修士卒以上を対象にしているからです。企業に入って、研究・開発といった仕事をしたいのであれば、大学院までは行かなければならないということです。 逆に、研究職に就くつもりがなければ学部卒で就職活動をした方がいいんです。選択肢が幅広くもてますから。 SEに関しては、完全に学部学科不問です。私の友人にも文系・大学院卒でSEとして働いている者がいます。全く問題なさそうです。興味があるなら、経済学部に進んだ方がいいと思いますよ。

0423a
質問者

お礼

得意な文系の少しでもいい大学を目指した方がいいと思い始めてきました。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>文系科目や生物で受けれるという大学がいくつかありました。その場合やはり入ったとしても授業などで苦労してしまうんでしょうか。 それはその大学のカリキュラム次第でしょう。 しかし、そこに期待して進学しても、いざ入ったときにカリキュラムが変わる、という可能性もあるわけですから、やはり情報系に進みたいなら、数学と物理で受験すべきです。 もしくは、『情報系』という希望自体を変更すべきです。就職に関して、SE志望ということならば、出身学部なんて関係ありません。向いているか、向いていないかだけです。

0423a
質問者

補足

SEにはこだわりはなく、プログラムやネットワーク関係に興味があったので情報系を志望しています。 文系科目の方が得意なんですが、もし経済や経営学部などに入ったとしてもIT関係の仕事に就くことができるということですか? うーん、逆に工業系大学出身でないとできない仕事ってどんなものがあるんでしょうか。

回答No.3

 数学と物理、化学は高校の高校の教科書程度のことは理解しておかないと大学に入ってから授業についていけないかもしれませんし困ることが多いでしょう。入試に関しては得意な科目で受ければいいと思います。試験には受からなければならないのですから。(入試レベルができなくても高校でやるくらいのことが理解できていれば授業にはついて行けます。)  ただ工学部の情報系で文系科目で受験できるところもあるでしょうが、それだと受験校が狭まると思います。それも考慮して決めればいいと思います。

回答No.2

「合格してなんぼ」のところがあります。 どちらの方が今後伸びそうか? 分析してみてください。 高校のカリキュラムの都合もあると思います。 その学部・分野を学びたいと言う気持ちがあるなら、入学する手段として「文系科目」で受検してもいっこうに構わないと思います。

  • hatikou2
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.1

 その大学で何をやりたいのかが大切です。  多くの工学部では数学は基本です。  たとえ、文系科目で入学できたとしても、大学では苦労するでしょう。  受験科目もやりたい学科の内容に沿った科目を選ぶべきだと思います。

関連するQ&A

  • 選択科目について

    わたしは今高2です。 来年は室蘭工業大学を受けようと思っています。 学科は、応用理化学でその中でも応用化学をやりたいと思っています。 学校での科目選択なんですが、物理2と数学Bで迷っている…というかどちらがいいのがわからない状態です。 数学Bは今年やっていますが、あまり得意ではありません。 また、受験科目に物理2はなく、数学Bはセンターにも二次試験にもあります。 長くなりましたが、簡潔に言うと、物理2をやっておかなければ大学の授業にはついていけないのかと言うことを知りたいです。 よろしくお願いします

  • 科目選択について

    閲覧ありがとうございます。 私は高校二年生です。 三年生から文理で分かれるため、科目選択をしなければいけません。 期限は今月の26日までです。 文系を希望しているのですが文系を希望する場合、英語探究と数学探究のどちらかを選ばなければいけません。 とても悩んでいます。 私は私立文系の大学進学を目指しています。 また、今のところは指定校推薦を考えています。 指定校推薦の場合、評定平均を上げるために得意な方、試験で点数を取れる方を選んだ方が良いと思うのですが、特にどちらが得意というのがなく…。 話を聞くと、数学探究は数Ⅰ、数Bなどの二年生までの復習がメインだそうです。 また、数学探究を選ばなければもう数学に触れることはなくなってしまうそうです。 逆に英語は英語探究を選ばなかったとしてもC英Ⅲ、英語表現、英会話があるみたいです。 今のところは指定校推薦を目指していても、他に指定校以外のところで行きたい大学が見つかったら数学は必要になると思いますし、また、特待生の試験でも数学が必要なので数学を取った方が良いのではないかという思いがあります。 その一方で、文系で、少し英語に興味があるので英語力をつけるためには英語を取った方が良いのではないかという思いもあります。 どちらにしたら良いのかで悩んでいます。 また、日本史、世界史、地理Bでは日本史、 生物、物理では生物を選択しようと思っています。 正直この選択で本当に良いのか不安です。 そこで、皆さんはどのように決めたのか教えていただきたいです。 また、アドバイスをしていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験での科目選択

    大学受験での科目選択について質問します。 私が受けたいと思う大学は、 英語、数学IA、国語(現代文)の3科目から 2科目選んで受験をするのですが、 どの科目を選んだらいいか迷ってます。 ちなみに私は文系で、塾には通ってません。 学校の授業では週に、 英語→6時間、数学→7時間、国語→3時間です。 どの科目を選ぶのがいいのでしょうか。

  • 文系の人の理科の科目選択

    自分は高校一年生です 来年(高二)で受講する科目の選択についての質問です。 自分は、文系の大学、とりわけ法学部か経済学部に興味があります (東大で言うと文Iか、文IIでしょうか・・・) 数学は、理系数学と文系数学とがあり、数学が得意で、経済学部に興味があることから理系数学にしました。 社会科は、高二で世界史、日本史を受講し、高三で世界史、日本史、政経をとることにしました。 ここまでは問題ありません。問題は理科です 学校では、高二では物理・化学・生物・地学の中から二科目 高三では物理・化学・生物・地学の中から文系ならば一科目受講することができます。(高三の場合は、そもそも受講しない、という選択肢があるようです) その中で、 1)どの科目を取れば、受験勉強の負担が軽くすむのでしょうか 2)科目選択の基準はなんでしょうか? 3)1)と重なりそうですが、オススメの科目はありますか? 4)一番やってはいけない事はなんでしょうか? 一般論でも経験論でもかまいませんので、ご回答をよろしくお願いします。 ご回答されるにあたって必要な情報かどうか分かりませんが、記しておきます。 全統高一模試では英・数・国で偏差値68ぐらいです・・・ 東大は・・・・・・・行けたら行きたいですが・・今のままだと・・・

  • 医学部再受験の理科2科目選択について。

    医学部再受験を考えていて、受験大学は理科2科目選択で物理・生物を考えていますがあまり聞かず、大半が化学・物理or化学・生物希望が多いようで、それはなぜでしょうか?

  • 科目選択について

    高校2年です。今月末を締め切りにむかえた3年時の科目選択について悩んでいます。1年時には化学と物理をやっていて(といってもどちらもさらっとしか習っていません)、今は生物が必須でさらに地学をとっています(こちらもそれほど詳しくやっていません。進級してから詳しくやるみたいです)。化学と物理の成績は破滅的(このうちの2つだと化学のほうがまだましです)なので、生物と地学でセンターを受けたいと思っているのですが、3年時に理科が生物・化学・地学のうちの1つしか取れなくて困っています。アドバイスお願いします。地学と生物では、どちらかというと生物のほうが得意なのですが、苦手な方を授業でやってそうでないほうを独学で勉強したほうがいいのでしょうか。また理科総合という科目(?)についても教えていただけると嬉しいです。ちなみに文系で国立大学を目指しています。 過去に偏差値について質問させていただいた記事です。参考になるのかどうかは分かりませんが、一応のせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2217453

  • 大学受験科目について

    今年4年生大学を卒業し 現在はフリーターをしている22才です。 勉強したいことがあり、再び大学進学を考えています。 その大学の試験科目は、英語と物理・化学・生物から一科目選択になります。 英語は、まだどうにかなると思っています。 問題は、物理・化学・生物です。 高校では文系で、一年生のときに科学、二年・三年と生物を学びました。 大学受験では生物を選択。 はっきり言いまして、化学はもちろん生物も大学入学してからは全く勉強しておりません。 ここで、お聞きしたいのですが、 このような場合に物理・化学・生物のどれを勉強したら良いと思いますか。 無理だと思うのですが、とりあえず来年受験したいと考えています。 ダメで元々。 やれるだけやってみたいのです。

  • 理科系 科目選択について

    現在高校2年生(理系)です。 現段階で私はある国公立大学の経済学部を目指しているのですが、調べたところ、センター試験・二次試験ともに理科系科目は 生物 化学 物理 の内、2科目を選択する形になっておりました。 そこで私は化学が苦手なため来年の授業科目では、物理と生物の授業をとる選択をしました。 ところが担任の教師によると、この選択のパターンは非常に不利なのでやめろとのことでした。 理由を尋ねてみたのですが、「とにかくやめた方がいい」「浪人したときに困る」「大学へ入ってから困る」など、抽象的な説明でした。 理系なのに化学をとらないのは、大学選択の幅が狭まるということなのでしょうか? また、国公立大学の経済学部を目指すうえでも何か不利な点があるのでしょうか? 物理・生物を選択し、化学を選択しない場合の具体的なデメリットについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 得意科目、苦手科目・・

    現在高1です。 私は教科によって成績にムラがありすぎます。 英語、数学、国語などはまあ得意なのですが、物理はどうしても苦手です。数学は解るのに、物理は全く理解不能なんです(><) 勉強しても、40点くらいしかとれないんです。 でも私には行きたい大学があります。 慶應、上智、成蹊などが憧れです。 大学って理系、文系にわかれますよね? そのときに文系にいけば、物理は受験科目に入らないのでしょうか? 私は英語が好きなので、文系(外国語系)に行きたいと思っています!!物理から逃げるために文系を選ぶというわけではないです。ただ、物理の試験があるかと思うと、たとえ安全圏の学校でも自信がなくなってしまいます。

  • 文系の科目選択(理科、地歴)

    こんにちは。高1の女子です。 文系にする事は決まったのですが、 ・物理、化学、生物、地学の中から一つ ・世界史、日本史、地理の中から一つ 選ぶ科目が決まりません。 最初は地学と地理をとろうと思っていたのですが、文系の人には生物と日本史がいい、地理は受験できる大学が少ないなどと聞いたので迷っています。 将来はできれば国公立の大学に進みたいと考えていますが、具体的な学部などは決まっていません。 何かアドバイスよろしくお願いします!