• ベストアンサー

食費3万円でやりくりされている方に質問です。

eri28の回答

  • eri28
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

すみません。#2です。 かき忘れがありましたので・・・^^; うちは3歳の子供が1人と夫婦の3人家族で、外食は月2~3回くらい,外食と言っても、子供が好きなので○ックに行くくらいですので、月3千円くらいです。

noname#31909
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月1万円の食費とはどう工夫するのでしょうか?

      こんばんは会社員です。 以前、結婚した元アイドルの芸能人が1ヶ月の食費を1万円で過ごすということをどこかで聞いたとがあります。  家計の遣り繰りの中に占める食費もかなりの負担だと思いますが、1ヶ月で1万円の食費というのには具体的にどういう工夫をするのでしょうか。  私も自炊をしますが、1人分でも、とても1ヶ月1万円の食費では生活できません。  たとえば、値段の安い野菜を中心に買い物をして、料理の種類を変えて食べるとか、ドレッシングは自分で作るとか、コンビニでも物を買わず、スーパーで買い物をするとか、外食をしないとか、ウーロン茶はペットボトルではなく茶葉を買い、煮出してからボトルに入れて保管して飲むとか、デパ地下では閉店前の安売りで買うとかいろいろとあると思います。  皆さんの節約ノウハウ、工夫をアドバイス下さい。参考にさせていただきたいと思います、

  • 食費。どうやってやりくりすればいいの?

    地方都市郊外在住。夫婦2人暮らし(第1子妊娠中)です。 毎月の食費予算が、2万5千円。 そのうち、米代に2千円(10キロ) 予備に3千円(わたしが体調が悪くて、夫のお弁当を作れないときや、週末朝から出掛けるときの 外食・・・といっても、コンビニのおにぎりかパン・・・代) 毎週の食費として、1週間4千円で、1か月を5週とし、食材から調味料、油にいたるまで賄います。 当然、朝食、お昼ご飯、晩御飯すべて込みの金額です。 お野菜がいっぱい売り出しされている週はなんとかなりますが お野菜の売り出しの少ない週は赤字になってしまいます。 調味料を買わなきゃいけないときも、またしかりです。 安い時に買えば?と思われそうですが 野菜と肉(買えれば魚)と朝食分のパンやバナナを買って予算いっぱいいっぱいなので 安いからといって、手が出せません。 お肉は、特定のスーパーで、グラム90円以下の外国産を購入しています。 魚はめったに買えません。 ひじき、乾燥ワカメ、牛乳やヨーグルト、チーズなんて買う余裕ありません。 果物なんて、はるか雲の上の食材。 1週間4千円以内で、食材(朝、昼、夜。栄養のバランス良く)と調味料を賄うには どうやりくりしたら、いいですか?

  • 家族5人の食費はどれくらいが妥当でしょうか。

    我が家は夫、ワタシ、子ども3人(17女、11女、9男)の5人家族です。 夫と食費にかかる金額についてこの頃もめています。 テレビの節約番組で 「食費はひと月1万円に抑えて・・・」と聞き、ひと月1万円を求められますが どうにもおさまりません。 ネット上でいろいろ検索しましたが我が家に近い資料がなかったので ぜひ、みなさんからのご意見や、やりくりを教えていただきたく質問しました。 夫、ワタシ、40代前半、 子ども17女、部活は運動部 子ども11女、運動クラブ週2回 子ども9男、運動クラブ週5日 夫、ワタシ、子ども17女は勤め先、学校、それぞれ弁当持参、 外食は月に1回程度で夫が出します。 お米代は上記の食費に入っていません。 また、お酒の代金も除きます。 我が家の食事の傾向としては おやつはほとんど買いおいていません。 ジュースは買っていません。 買いおかずもほとんどないし、冷凍食品も使いません。 朝食は一家そろって食べます。 主食はごはんで、朝食重視なので朝はガッツりと出しています。 ワタシは私なりに一生懸命やっているのですが 5万円におさまらないことを攻められ、離婚したいくらい本当に腹が立っています。 でも、ワタシのやりくりが悪いのであれば反省しなければいけません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。 できれば4~5人家族の方からの意見がいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 1ケ月の食費はどのくらいですか?

    朝食・昼食・夕食・おやつ・間食・外食など、だいたいでいいので1ケ月の食費を教えて下さい。

  • 夫婦で食費が10万・・・

    月の食費が夫婦2人で10万かかってしまいます。 多すぎますか?直した方がいいのか悩んでいます。 多くかかってしまう理由は、 オーガニックな食材にこだわっているのと、外食やカフェが大好きで、量も食べるからです。だからといって、毎日外食をしているわけでもなく、スナック菓子は買わないようにしたり、節約料理も心がけているつもりです。 食費以外の出費に関しては、普通か節約 ・アルコール、たばこ、ギャンブルなし ・旅行国内年2回、安めの海外2年に1回 ・車一台のみ・買い替えは当分先 ・家賃4.5万駐車場代込  ・交際費や携帯代はわずかで十分 また、食費10万の中には、夫の昼食代や飲み物も含まれます。 給料の中でやりくりはできているのですが、ネットを見ますと月2~3万でみなさんやりくりされているようなので、心配になりました。。 思ったことやアドバイス宜しくお願い致します。

  • 食費を抑えたい(長文です)

    貯金をしたいと思うのですが なかなか出来ません。 夫婦二人で子供はいません。 住宅ローンの返済が月7万6千円。 食費が4万位かかってしまいます。 うちの月にかかる費用です。 収入 200,000 食費       40,000 (予算は3万にしているがいつも4万くらいになってしまう) 日用品・雑費  10,000 外食費    10,000 医療費   5,000 光熱費・通信費 50,000(二世帯住宅の為) 住宅ローン   76,000 夫昼食代    10,000 大体このような感じで、毎月赤字です。 主人と私がそれぞれ10万づつ出し合ってやってます。 保険やお小遣いなどは、給料から10万引いた額で それぞれやりくりしております。 子供もいないので、貯金はできてもおかしくないのですが なかなか出来ません。 食費を半分くらいに抑えたいのですが みなさんはどうされてるのでしょうか? 食費は予算を決めて袋わけもしたりしてるのですが いつもオーバーしてしまいます。 同じような環境の方は、食費をどれくらいに抑えてるのか 教えていただけたらと思います。

  • 食費が高すぎるようなのですが

    家計を見直してみたところ、どうも食費が高いような気がします。 夫と妻(私)それに2歳の子供、3人家族で月に約57,000円を食費に使っています。 これは平均の数字で、これより高い月もあります。 見直す必要があると思い、食費をさらに3つの項目に分けて過去半年の集計をとってみたところ、 1.食材などにかける費用・・・27,000円 2.家族で外食をする費用・・・16,000円 3.私がママ友たちとランチをする費用・・・14,000円 という結果になりました。 3番の、ママ友との費用が高いようですが、別に高級なお店にランチをしに行っているわけではなく、子供を遊ばせているついでにコンビニでお弁当を買って誰かの家で食べたり、出前をしたり、ファミレスへ行ったりというようなことが何度かあるので、だいたい月に1万円は超えてしまいます。 (これはつきあいがあるので割と削りづらいです。) 分析をしても、何の費用を削ればいいのやらちょっと分かりません。 皆さんの家計と比べてどこがおかしいか、(またはこれでおかしくないか)、よろしくご享受ください。

  • 月8万円/3人家族の食費を減らしたい

    夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。

  • 食費がかさみます。どうしたらいいでしょうか

    主人と私と子供(2歳児と1歳児の男の子2人) 4人家族ですが、食費がひと月8万円くらいかかります。 主人が昼外食ですので、それを合わせますと10万円超えています。 どうしたら食費減りますか? 家族では殆ど外食しません。 よろしくお願いいたします。

  • 食費の節約方法を教えてください!

    3歳と1歳の子供と夫の4人暮らしで、私は専業主婦です。 給料がかなり減ってしまって節約を考えてるのですが、どうしても食費が節約出来ずに幼稚園代が捻出出来ず四苦八苦してます。 毎月7~8万(私たちの昼食と外食込み)かかります。 主な使途は大体 ・ 有機野菜の宅配が月3万円 ・ 米や乳製品、パンなど月2万円 ・ 昼食代(外でランチ含む)1万円 ・ 外食代(週一回くらい) 2万円 です。 元々料理が一番嫌いな家事で、色々なストレスが加わり(子育てや近所の昼間の騒音など)唯一食べることが発散であり家族で外食が楽しいのです。 でもほかにもローンなどあって貯金が出来ず、このままの食費では給料が減ったのでかなり厳しいのです。 何かいい方法ないでしょうか?