VHSからダビングしたDVDがPCで認識しません
何度説明書を読んでも解決できないため、みなさんのお力を貸してください。
昔録画したVHSテープをDVDにダビングしています。
子供や、両親が撮影されているVHSもあり、パソコンで何枚かコピーできるようしようと思いましたが、パソコンにセットするとDVDを認識しません。ご存じの方はおられませんですか?
シャープDV-TR11(VHS,HDD,DVDがあつかえるビデオデッキ)でVHSからHDDにダビングし、操作説明書の通り、DVD-Rに書き出しました。ファイナライズ処理もしました。
シャープのデッキからはDVDの映像、音声は問題なく出ました。 東芝製のデッキ(RD-XS46)でも問題ななかったです。
富士通PC(BIBLO MG/C90)にセットすると E: でなにも表示されません。
ビデオソフトの PowerDVD 5でDVDを指定すると「ドライブE: にディスクが入っていません」と出ます。DVD Shrink3.1でディスクを開くとE:[NO DISK]で OKで続行すると「ドライブにディスクが見あたりません。I/Oデバイスエラーが発生・・」となります。 レンタルビデオは普通に見れます。
DVD―Rは TDK製で 表面にDVD-R for CPRM 120min 16Xと印刷されています。
何かご存知のかたがいましたら、よろしくお願いします。
お礼
詳しい説明をすばやく回答をいただきましたのにお礼が遅れすみませんでした。HDDでも機種によって編集機能が違うようでどれにしようか価格とにらめっこしながら考えています。また質問すると思いますがご存知な内容でしたら教えてくださいね。本当にありがとうございました。