• ベストアンサー

認識できないDVD-RAM

seroの回答

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.6

>やっぱり「HDDのデータが消える可能性があることをご承知下さい」との事だったのでとりあえず、断りました。 基本的にDVDドライブだけの交換でHDDの内容が消える事はありません。 サービスマンが修理に失敗したときの逃げ口上です。 しかし、HDDが不安定な記録メディアである以上、「絶対に内容が消えない」という保証はありませんので、消えて困るタイトルはダビングに成功しているメーカーのDVD-RAMにバックアップしておいた方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • DVD-RAMの再生について教えてください

    いろいろ検索したのですが、機械に関して突っ込んだ内容になるとさっぱりなので質問させてください。 パナソニックDIGA(DMR-XW100)で録画したドラマをおまかせダビングでDVD-RAMにダビングしました。 使用したRAMは随分前に買ったパナソニックのDVD-RAMです。 それをもう一台のプレイヤー(東芝RD-XS41)で再生しようとしたら再生できません。 同じく東芝PC(Qosmio E10/2KLDEW)でも再生は無理でした。 PCの場合『CPRMをサポートしていません』と表示されたのでそういえばダビングのとき“CPRM”ってのを目にしたような気が…、 なんだか分からないですが再生は無理なんだと分かるような気がします。 地デジだから?と思ってアナログでも試しましたがダメでした。 (元の録画はSPモードでしていました) …ということは、いくらマルチプレイヤーであっても東芝のプレイヤーも対応していないということでしょうか? DVD-RWならいけるとか? DVD-Rに録画するほどでもないので何か方法があったら教えてください。

  • DVD-RAMの高速ダビングについて

    今まで東芝のRD-XS30のHDDの中身のものを DVD-RAMに入れて保存していたのですが、 先日新しくパナソニックのDMR-EH66を購入し、 東芝で保存したRAMをパナソニックのHDDにコピーして、DVD-Rに焼こうとしたところ 高速ダビングが出来ませんでした。 (1倍速ダビングは出来るようなのですが) 今度は逆に東芝でパナソニックのHDDの中身をRAMにコピーしたものをDVD-Rで焼こうと思ったら DVD-R互換モードによりダビング出来ません という表示が出ました。 高速で(DVD-R1枚をLPモードで焼くのに約1時間ほど) ダビングをスムーズにするにはどうすればよいのでしょうか? 説明書を何度も読んでいるのですがわからないことばかりで困ってます。

  • DVD-RAMのブロックノイズについて

     東芝のDVDレコーダー、RD-XS41を使っています。 数日前から、内蔵のHDDからDVD-RAMにダビングするとブロックノイズが出るようになりました。再度ダビングし直すとノイズが出ないこともありますが、数回に1回の割合で出てしまいます。HDDの再生や、以前録画したDVDの再生は問題ありません。  録画モードはSPで、RAMへのダビングもSPで行っています。デッキのレンズクリーニングでいくらかノイズが出る頻度は減りました。DVDドライブは、昨年の8月に交換したものです。RAMはパナソニックのものを使用しています。  何か、ノイズを出ないようにする方法はありますか?DVD-RやRWへのダビングの方がブロックノイズが出にくいなどということはあるのでしょうか?

  • DVD-RAMをPCで見る方法

    東芝RD-XS53で録画した(アナログ放送)ものをDVD-RAMにダビングしました。 それをPCでみようとしたのですが、ファイルが表示されるだけで見れませんでした。 -使用PC- Faith Seed Slim E84000X/DVR [SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)] いつもはDVD-RWにダビングして、ファイナライズして見ており、DVD-RAMも同じような感覚でいたのですが、 DVD-RAMにはファイナライズというものがないというのを後で知りました。 このDVD-RAMをPCで見る方法はありますか?

  • ブルーレイとDVD-RAM

    宜しくお願い致します。 今東芝のRD-XD91というHDDレコーダーを使っています。 この機種にしたのは、DVD-RAMが使えてスカパー連動留守録が 出来るからです。 ダビング10が可能になったら、買い換えようかと思いますが、 今はやっぱりブルーレイを買うべきでしょうか? ブルーレイでDVD-RAMが再生録画出来、なおかつスカパー連動機能 を持つ機種などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVD-RAM(HDD) から DVD-R へ

    東芝のRD-X1でHDDにTV録画した映像を、DVD-RAMへの複写は簡単に出来るのですが、最初の設定(DVD-R変換用録画)を行なっていなかったために、DVD-Rへの複写が上記の機器を使ってでは出来ないようです。 どなたかDVD-Rへの複写方法を教えて下さい。

  • DVD-RAM読み取りが不調です。

    東芝RD-XS32を持っています。 DVD-Rも使えますが、BSなど録画一回限定のソフトは、DVD-RAMにしかダビングできません。 が、最近、新品のディスクが何回かに一回しか読み取り出来ず、以前に録画したディスクも読み取りが出来ないことが多くなりました。東芝推奨のパナソニックのケース付き新品ですら、読んでくれないケースが多いのです。 DVD-RAMのレコーダーの場合、読み取り部分が汚れていて、何かでクリーニングしてみる…というような方法はありますか? もちろん修理に出すという手はありますが、もし、その前に、やってみるべきことがあったら、教えていただければ幸いです。ちなみに市販のDVDソフトや、HDDは、全く問題なく作動します。

  • HDD&DVDレコーダーで、DVD-RAMが使いたい

    東芝のHDD&DVDレコーダーで機種はRD-303を使っています。HDDに録画した番組をDVD-RAMにダビングしたいと考えています。すんなりと録画出来るものだとばかり思っていました。ところがレコーダーの方でエラーメッセージが表示されます。 『このディスクは録画出来ません。再生専用のものです。』細かい部分は違っているかと思いますが、取り合えずこの様なニュアンスで表示されています。DVD-RAMのメーカーはTDKですので、安い変なメーカーではありません。ディスク表面にも間違いなくDVD-RAM 2-5x4.7GBと印字されています。一つ気になる事があるとすれば『for DATA 』の文字でしょうか。 何故、録画出来ないのでしょうか。元々HDD&DVDレコーダーでDVD-RAMは使えないのでしょうか。『for DATA 』のDVD-RAMだから駄目なのでしょうか。 それともを使える為の操作が何かあるのでしょうか。ディスクの初期化?!フォーマット?!良く理解していないのですが、こんな感じの作業が必要なのでしょうか。 お判りになる方教えて下さい。以上宜しくお願い致します。

  • DVD-RAMとDVD-Rは容量が違いますか?

    テレビ番組録画保存にずっとDVD-RAMを使っていましたが、 念のためにDVD-Rでも複製を作ろうと思います。 -Rに「VRモード」で書き込もうと思っています。 -RAMの内容をすべていったんHDDに戻し、 -Rにコピーするタイトルを1つずつ選択していくうち、 最後から3つ目あたりのタイトルに差し掛かったところで、突然 「ぴったりダビングに切り替えます」みたいなメッセージが出て、 タイトルすべてが「高速そのままダビング」でなく、 全体がぴったりダビングになるよう設定されてしまいました。 画質が劣化すると思い、いったん作業をキャンセルし、 全タイトルのうち一つはダビングをあきらめ、 内容を減らした上で高速ダビングしました。 そこで質問です。 同じ4.7GBでも、やはり微妙に容量が違うのでしょうか? 個体差(メーカー差)でしょうか? -RをVRモードにフォーマットした関係でしょうか? ちなみに元の-RAMの空き容量は1%ありました。 どうして入らないんでしょう?? ■使用機器 -RAM:パナソニックカートリッジ付き      LM-AD240LP3 -R:太陽誘電DR-47WTY50BA(データ用) HDD-DVDレコーダー:東芝 RD-E300 どなたか詳しいかた、教えてください。 やり方が間違ってる、こういうやり方のほうがいい、 などのご指摘も歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • HDVRフォーマットのDVD-RAMについて質問です。

    HDVRフォーマットのDVD-RAMについて質問です。 東芝のRD-S304KでTSE録画したタイトルをDVDにダビングしようと思い、 量販店にHDVRフォーマットのDVD-RAMを買いに行ったところ、 店員から「VRフォーマットのものはあるが、HDVRフォーマットのものは無い」 と言われました。 どういうことかご存知の方がおられましたら教えてください。 もしかしたら、もともとHDVRフォーマットのDVD-RAMというものは存在しなくて、 VRフォーマットのDVD-RAMをRD機でフォーマットして作成するしかない ということなのでしょうか?