• ベストアンサー

ランエボはなぜ早い?

ponyo13の回答

  • ponyo13
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

素人目の判断ですいませんが、まず重量は大きく関係しているのは確かです。そして次に来るのがマシンコンセプトの大きな違いです、GTRはどちらかというとサーキット向け、ランエボがラリー向けのコンセプトだとゆうことです。これにともないFDもふくめギアレシオ、ホイールベースなどといったものが大きく異なっていることではないでしょうか?断然峠にはランエボが向いてます。加速重視ギアレシオにより低速コーナーの立ち上がりは半端じゃありません。それにハイパワー4WDの場合、コーナーでアンダーを出してもパワーでねじ伏せることが出来ます。ミスファイアリングシステムを設定している気合充分なランエボもあるかもしれません。 これに対し首都高でGTR,FD、SUPURAが天下を取っているのは最高速の伸びがよく、ホイールベースが長いのであんていするからです。  余談ですがランエボはヨーロッパ市場では、ポルシェと同等の評価をえているそうです。

lavic
質問者

お礼

加速重視ギアレシオっすか。 0-100km/h加速とかならランエボはズバ抜けてるってことですかね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しいGT-R  インプレッサSTI  ランエボXはどれが良い??

    こんにちは。 どれもコンセプトが違う車ですがどれも速いのは当然同じ部類。 そんなことで、新しく出た、GT-R、ランエボX、インプレッサSTIはどれがいいのでしょうか? ランエボは6速が廃止されオートマモードの何かが入ったそうですが、仕組みがサッパリ。。 そんなことはさておきGT-Rは400ps近く出ていると言う予想がされていましたが、ランエボも馬力不明車ですよね、当然インプレッサも。 個人的にはインプレッサが好きなのですがほかにもスイスポやシビックタイプR FD2ね。 レガシーGTエアロ付き。 と色々欲しい車がありますが、この中で順位を点けるとどうなのでしょう? ・気持ちよさは? ・速く走れるのは? ・維持しやすいのは? ではよろしくお願いします!

  • GT―Rとランエボ

    車の雑誌でGT-Rとランエボが載っていたんですけど、GT-Rのトランスミッションの6SMTて、なんでしょうか? ランエボのトランスミッションの6SSTて、なんですかあれは教えてください!出来ればSMTとSSTのちがいとかも教えてください。

  • 峠、サーキットでは・・・

    現在、重量のGT-R,スープラ、ピュアスポーツのRX-7(FD)、S2000、ラリーカーのランエボ、インプレッサ、等が気になっているのですが峠、サーキット両方楽しみたいのですが重量級のスープラ等は峠でも軽快に走ることができるのでしょうか?(ランエボ程ではなく、あくまで腕の差が少し勝っていたら食らいついていけるか) 性能的にはランエボやインプレッサが排気量もちょうどいいと思うのですが、いかんせん形が好きではありません・・・。 FD7やスープラみたいな形が好きです。 今一番欲しいのはスープラなのですが、3000ccゆえの税金や取り回しなど考えてしまいます。 実際スープラで峠等に通ってる方いましたらぜひ意見聞かせてほしいです。

  • インプとランエボのブレーキについて

    頭文字Dじゃないですが、最近の重たくなって1500kg近くあるインプやランエボは、多少チューンしたブレーキでは箱根のターンパイクみたいな峠で攻めると最後までブレーキは持たないでフェードしてしまうんでしょうか?一昔前のBNR32やJZA80なんかは、ブレーキが持たないってのはよく聞く話なんですが・・・

  • ランエボの速さについて

    こんばんは、お世話になります。 現在ランエボの購入を考えておりまして、7、8、8MR、9で考えているのですが、 この4種類の速さはそんなに違うものなのでしょうか? 当然、9にはMIVECが搭載されていますし、10と9MRについで新しいので速いのは解るのですが、 どれもカタログ値では280馬力ですよね。(実際の個体差はあるでしょうが) パワーの出方が違うと思うので、一概に馬力だけで計れないものだとは思うのですが、 果たしてどの程度違うものなのか気になっております。 トルクが7で39、8で40、9のGSRで40.8だったかと思うのですが、 その差は運転(町乗りや高速)していて解るものなのでしょうか? (サーキットや峠などは走りません、。また、コーナーではなく直線限定の話です) ありえない話かもしれませんが、例えば7、8、8MR、9の4台(すべてノーマル)で停止時から走り始めた場合、7と9では100m進んだ時点で車両2台分ぐらいの差が出るとか。。勝手な想像での話しですが、そういった顕著な差が出てくるものなのかなと、疑問に思っております。 ゼロ4のタイム等が公開されているサイトでもあれば解りやすいかとは思うのですが、当方は存じませんし。 ぶっちゃけランエボであればどれでもかなり速いとは思うのですけど、 その差が気になりまして。 ランエボ乗りの方で何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授を宜しくお願い致します。

  • GT300にランエボが参加しないのは?頭文字D好き

    去年からGT300、GT500を見ています。 GT300クラスだとランエボ、インプも対象であると思います。 また、自分は頭文字Dが大好きで、車の情報というと頭文字D、オーバーレブ、月間自家用車、オートホリデーなどで得ています。 そこで、頭文字Dの知識でいくとGT300ならランエボ強いのでは?と思うのですがいません。 しかも強いのは外車ばかり。 Z4とか圧倒的でした。 チューンで変わるんでしょうけど、やっぱりベースが良くないと限界低いでしょうし、ランエボをカスタムすればZ4に勝るのでは?なんて素人考えで見ています。 ただ、私の考えがヘボだということは分かっています。 どうか、この私にGT300のこと、エントリーしている車についてご教授お願いします。 ちなみにGT500はGT-R最強!というのは納得してます。きちんとした根拠で納得してるわけではありませんが・・・

  • ランエボ8にR34GT-Rの純正ホイールはけますか?

    タイトルどおりになりますが、 ランエボ8にR34GT-Rの純正9J+30のホイールはけますか? タイヤは235-40-18を考えています。 キャリパー、フェンダーへの干渉が気になります。

  • RX-7(FD)とGT-R(R32)

    自分は、峠を走ってカッコいいハイパワーマシンといえばRX-7(FD)とGT-R(R32)の2車種を連想するのですが、実際はどちらのクルマのほうが峠に向いているというか、峠のようなタイトな道で速いのですか?

  • ランエボの操縦性

    インプレッサとランエボに乗ったことのある方に質問です。 雑誌などでランエボはインプに比べて操縦性に癖があるとか言われますが、それは一般のドライバーでも感じられるものなのでしょうか? 操縦性の癖とは、電子制御の介入具合だとか色々あると思うのですが、根本は並列4気筒の鋳鉄エンジンブロックが重い事が原因なのでしょう。しかし日本車のエンジンなんてほとんどが並列多気筒なわけで、ランエボだけが特殊なレイアウトを取っているわけではない。 低重心のEJ20と比べるからそういう評価なのかもしれませんが、ランエボだけがことさら「操縦性が」という評価になっているところが不思議です。 競合車種とはずれるかもしれませんが、アテンザやセリカGT-FOUR、SX-4などの並列多気筒4WD車とくらべてもランエボの操縦性は「癖」として感じられるものなのでしょうか?

  • 国産スポーツカー

    車初心者のものです。 最近、スポーツカーに興味が出てきていろいろ知りたいのですが違いがよく分かりません。一般的に速いといわれている車は他と比べてどのように違うのでしょうか? 例:GT-R、RX-7(FD)、ランエボ 、インプレッサ   スープラ、などなど また、サーキットを走らせた場合腕が同じならどれが一番速いと思いますか?主観で結構です。。