• ベストアンサー

2つ以上のavl形式のファイルを結合させる方法

ex-dの回答

  • ex-d
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

AVI Linker AVI Operator+ なんかどうですか

参考URL:
http://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html#dw
look9719
質問者

お礼

今回はAVIUTLを使用して完成させることができました。またex-d様が提供してくださったソフトも使う機会が来た時、使用してみたいと思います。情報提供してくださり有難うございました。

関連するQ&A

  • ファイル形式を調べるやり方

    xpを使用してます。 PCでTV番組を録画したファイルがあるんですが このファイルの形式(mpegなど)を知りたいんですがどうやったらわかりますか? またこのファイル動画をDVDに焼いてDVDレコーダーでも見れるようにするにはなんていう形式で焼けばいいのでしょうか? 教えてください。

  • DVDレコで録画したTV番組の動画をファイルとして扱いたい

    DVDレコーダーで録画したTV番組の動画をAVIやMPEGのような形式に変換して、「動画ファイル」として扱うことはできないのでしょうか。メディアはDVD-RAMです。ハードディスク搭載のレコーダーならハードディスクを経由してDVD-Rに焼いて、それをDVD Decrypterでパソコンに取込めばいいんでしょうけど、私のはHDが搭載していない古いタイプなのです。ですので一度DVD-RAMに録画してしまったらDVDレコーダーで見るか、アナログでパソコンに取込むかしかできません。どなたかDVDレコーダーで録画した動画を普及率の高いファイルに変換できる方法をご存知でしたら教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 ちなみにDVDレコーダーはパナソニックのディーガです。

  • avi形式をDVDファイルに正常に変換する方法

    以前、.avi 形式ファイルを DVDレコーダーを通してテレビで見れるように出来る方法は無いか? という質問を行い、DVD Frickたるものを教えていただき、DVDファイルに変換を行うやり方を教えていただきました。 そこで質問ですが、 DVD Frickで .aviファイルを、DVD形式に変更行ってみました。 実際の .aviの形式で再生してみると、問題は無いのですが DVDに変換後、PCなりDVDレコーダーなりで見てみますと 途中から音ズレを発生してしまい、映像は映るのですがうまくいきません。 これは何か設定に問題があるのでしょうか? それとも、音ズレが発生してしまう事は仕方のない事なのでしょうか? よろしければ教えて下さい。 お願いします。

  • AVI形式をDVDプレイヤーで見る方法

    初心者なので教えてください。 パソコンのハードディスクにAVI形式の映像があるのですがそれをDVD-Rで焼いてDVDレコーダーで見たいのですがどのようにやれば見れますか? 私のパソコンでDVDは焼けるのですが。 そのまま焼くとAVI形式になると思うのですがAVI形式でDVDレコーダーで再生できるものなのでしょうか?

  • MP4ファイル結合に関して

    PSPでテレビ番組を見れるようにしたいです。 DVDレコーダーで録画 ↓ DVDに書き込み ↓ DVD SHRINKでパソコンに取り込み ↓ VIDEO_TS内のファイルを Craving Explorerにてaviに変換 ↓ 携帯動画変換君でPSP用MP4に変換 という手順でやっています。 以上の手順でも見れるのですが、ファイルの数が 多くなってしまい、1番組1ファイルに出来ないかなと 考えています。 そこでファイルを結合できるソフトをフリーソフトで 探してみたのですが、うまくいきません。 結合出来ても音声が出ないものや、PSPで読み込めない ものが多いです。 aviの段階で結合するのか、 動画変換君でPSP用MP4に変換してから 結合するのかもどちらがいいかわかりません。 どなたか同じようなプロセスでPSPで見れるように している方いましたら教えていただけないでしょうか?

  • DVDレコーダー 録画

    DVDレコーダーで録画した番組をパソコンでAvi形式にして保存したいのですがどうすれば出来ますか?録画したDVDの中にはVR_MOVIE.VROとVR_MANGRというファイルが入ってました。よろしくお願いします

  • HDDに撮りためた番組をaviファイルにしたい

    DVD・HDDレコーダー(パイオニア・DVR-520)に撮りためている番組をPCに移しaviファイルにしたいです。 DVDにした番組(メニュー画面と30分番組5話収録)をPCでDVDshrinkを使いリッピングしましたが、BUP.IFO.VOBファイルが6つずつできています。 TMPGEncを使い、VOBファイルをエンコードしましたが、最初の数秒間の映像だけで音声もありませんでした。(mpgファイルのようです) 何をどうしたら30分番組(CMカットで正味26分ほど)をaviファイルにできるのでしょうか? PCとDVDレコーダーは離れています(キャプチャなどは付いていません)

  • DVD バックアップ

    家庭用DVDレコーダーで直接DVD-RAMに録画した番組のCMカットしたいんですが,DVDから吸い出す?バックアップしてハードディスクに保存する為のオススメのソフトはないでしょうか?自分が使ってる動画編集ソフトはAVIのファイルしか受け付けないので保存する際にAVIに出来ればうれしいのですが・・・

  • 地デジのFLV化について

    以前は録画した番組を、2台のビデオデッキを使って編集して保存していた私ですが、現在はまずハードディスクレコーダーからDVDへ焼いて、そのDVDからPCへ移したものをエンコードしてFLV化し、その後CM等の不要部分をカットしてからPCに保存しています。 そして、地デジ対応のテレビには替えていないものの、既にハードディスクレコーダーでなら地デジ放送を観ることもできます。 ただ、私が持っているハードディスクレコーダーでは、地デジ放送を録画したものはVOB形式でしかDVDに焼くことができず、VOB形式からFLV化することはできません。ちなみに現在はビデオ形式で焼いており、ビデオ形式はそれぞれの番組ごとにファイルが作成されますが、VOB形式は1つのファイルにまとめられてしまいます。したがって、仮にVOBファイルからFLV化できるとしてもその点は不便です。 地デジチューナーを別に買い、そこからハードディスクレコーダーにアナログ出力して録画すれば、地デジもSky PerfecTV!などと同じように、FLV化できると思うのですが・・・・。 方法はそれしかないのでしょうか。 また、そのような方法を取らずとも、PCに地デジチューナーを付けて録画する方法もあると思うのですが、PCで観る地デジに関しては全く疎いため、「PCの地デジチューナーで録画すればそのままFLV化する方法があるのか」「PCの地デジチューナーはどの程度使えるものなのか」などといった点についても教えていただければ幸いです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • DVDレコーダーで録画した番組の編集方法

    DVDレコーダーで録画した番組をCMカットしてDVD-Rに焼きたいのですがどのように編集すればいいのですか?CMカットはDVDレコーダーでもPCでいいのですが...ちなみにDVDレコーダーはDR-MH55です。よろしくお願いします。