• ベストアンサー

ビデオの謎?

うまくいえないんですが、 テープの穴(?)が2つあると思います。 2時間テープの場合 直径が3CMぐらいでしょうか? つまり1回転 3*3.14 CM動くのですよね? では進んで テープにより厚みがでて 直径 5CM だと 5*3.14 CM 動くことになってしまいますよね? 場所により記録される密度(?)が変わってしまうのでしょうか? もしそうなら、2時間テープを分解して 前半を切ると 映像がおかしくなってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

VHS方式では、直径62mm径の回転ドラムが1秒間に30回転しています。 そのドラム外周へ180度+α巻き付けられたテープが、標準速では33.35mm/秒の一定速度で走行します。 ビデオテープのリール軸はテープが弛んだり切れないように適当なテンション(張り)を保ちながら回っているので、時間あたりの回転数はテープの巻き取り量によって変化します。 回転ドラムの円周上には、CH-1とCH-2のビデオヘッドが180度の位置に正対して取りつけられています。 その1つのビデオヘッドとテープの相対速度は、5.8メートル/秒にもなります。 VHSのテープ幅は12.65mmですが、上部に音声トラック、下部にコントロール信号トラックがあります。 よって斜めに記録するビデオトラック幅が標準で58μmでも、テープを占有するビデオ幅は10.07mmになります。 ノーマル音声トラックは映像トラックとは別の場所に作られている音専用のトラックです。 VHSのHi-Fiトラックは、実は完全に専用トラックとは言いがたい、画像トラックに同居している音声トラックなのです。 ノーマル音声トラックは昔ながらの「交流バイアス方式」を採用していますが、Hi-Fiトラックは「FM記録方式」を採用しています。 音質の良さはラジオのAM放送とFM放送の違いに似ています。 VHSテープの映像トラックに同居しているHi-Fiトラックへの録音は、深層録音方式という方法をとっています。 最初に音録音ヘッドによりテープの深い層にHi-Fi音を録音してゆき、すぐ後から映像用の録画ヘッドが同じトラックの浅い層に画像を録画していくのです。 蛇足ですが、Hi-Fiトラックにアフレコを伴う編集ができない理由はこの為なのです。 ビデオテープの下の部分に記録されるコントロール信号は、映画フィルムのパーフォレーション(コマ送り用に空いている穴)に相当するもので、映像が一秒間に30枚分(日本やアメリカなどNTSC方式の場合)記録・再生できる働きをしています。 ビデオデッキは再生時にコントロールトラックの信号を検出しながらキャプスタンなどの回転系を制御しています。 アナログレコード盤は外周部分から中心に近い部分に行くに従って記録密度が下がりますが、ビデオデッキではテープの巻き始めと巻き終わりで記録密度が変わることはありません。 ビデオテープの巻き始めと巻き終わりの部分には磁性体を塗っていない透明なテープがあって、ビデオデッキには光が通過するとメカニズムがシャットアウトする検知回路がついています。 ビデオテープを切ってこの透明テープを無くしてしまうと、テープエンドになった時に瞬時にシャットアウトできないのでテープやメカニズムを傷めてしまうことにつながります。 もしもテープを切ってつなぎ合わせた場合には、つなぎ合わせの部分でテープ上に斜めに記録されている映像トラック及びHi-Fi音声が途切れてしまうので映像が乱れますし、張り合わせに使ったテープによりへッドを損傷するおそれがありますのでおすすめできません。 参考URL ビデオQ&A http://www.toshiba.co.jp/csqa/video/index04.htm

参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/csqa/video/index04.htm

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

これは、オーディオ用のカセットテープでも同じことです。 カセットテープでは、一定の速度で回転するキャプスタンとピンチローラーでテープをはさんで、 テープの走行速度を一定にしています。 巻き取るリールは、テープがたるまないように一定の力で引っ張る必要があるので、負荷なしで回すと、テープが早く巻き取られます。 もしキャプスタンやピンチローラーが汚れて、テープが滑ると、通常より早いスピードで巻き取られます。 (古くなったカセットデッキで、早送りで再生されてしまう故障を体験したことはありませんか?)

tanaka1_001
質問者

お礼

皆様 御回答、アドバイス 等 ありがとうございました

  • ryou-z
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.3

たぶん誤解があると思います。テープを進めているのは、2つある穴(リール)では有りません。これらは、余ったから巻き取るあるいは、引っ張られているので送り出す。と言うようにこれらが主体的に動いているわけではなく、言われたから動いているだけです。では、誰が主体的に動いているかと言うと、キャプスタンと呼ばれるテープを押さえて送るローラーと言うか棒が一定回転で回る事によりスピードを制御しています。 これは、ビデオテープだとテープの外、カセットテープだと、下側の穴に入るようになっています。 キャプスタンでテープの送りスピードを調整して、リールでテープの張り具合を調整します。このため、2つのリールの回転数を計算してという制御はいりません。

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

VHSのビデオテープですか? そうならテープ自体は一定のスピードで送られます。 巻き取り装置はテープがたるまないように適度なテンションで引っ張っているだけ。 テープが一定スピードで進む分、巻き取り装置はテープの最初と最後では回転数が違ってきます。 主がテープスピードで、従が巻き取り装置という事です。 (VHS規格で標準モードのテープ走行速度は33.35mm/sec) 上記機構から、テープの長さは映像の異常と関係ありません。 切っても構いませんが、テープ残量(推定値)がありえない数字を示す可能性は考えられます。

tanaka1_001
質問者

補足

つまり、回転の速度を計算しているということですか?  御回答、ありがとうございました

関連するQ&A

  • カセットテープ、CD等の記録場所と記録密度

    シロウトの単純な疑問です。 カセットテープやCDは一定の回転速度(1秒間に何回転とか)で回転してデータを読み込んでいると思われますが、そうすると、テープまたはCDの記録データは後のほうになるにつれ、データ読み取り位置を通過するスピードが大きくなる事になります。 ということは、時間当たりのデータ読み込み量は通常ほとんど同じとすると、記録データの保存場所は後の方になるにつれ記録データの密度(単位長さ辺りのデータ量)は小さいということになるのですか? そうでしたら、なんかもったいない気がします。

  • よく考えてみりゃ謎シリーズ 1 内径10cmに直径10cmは収まるか?

    「これの一体どこが謎なんだ」と思われる方もいらっしゃるかも知れませぬが、その場合はご容赦を。 なんの脈絡も無く唐突に思いついたのですが、例えばもし私が土台に穴を開けて直径10cmの円柱をそこへ差し込もうとした場合、穴の方の寸法を10cmと1mmくらいに取って入りやすくすると思われます。 ですがもし、完全に誤差なく内径10cmの穴と完全に誤差なく直径10cmの柱があった場合、これって理屈的に言って入るものなのでしょうか? つまり、摩擦の抵抗だとか柱を押し込む際の力の方向のズレだとかの諸要素を全く無いとした場合、理論的に言って10cmのものは10cmの穴に「収まる」と考えていいものなのでしょうか?無論、圧力によって素材が縮むとかいうのも除外します。 考えましたがなんか謎!どなたか気軽にカキコ下さい。 尚、シリーズとか銘打って置きながら続きのことは特に考えておりませぬ。あしからず。

  • ビデオテープの修理

    デッキに絡まったテープを取り出すと、20cmくらいテープが飛び出し、2回転ねじれていました。そして、その分のねじれが中に巻き取られています。カセットテープのように引っ張り出せたらよいのですが・・・。別のテープで強めに引っ張ってみた所、その部分が伸びきってしまいました。ビデオテープをスルスル引っ張り出す方法はありませんか? もし無い場合は、別のテープで練習してから分解しようと思っています。よろしくお願い致します。

  • ビデオカメラで本当のいいものは、何?

    価格COMで掲示板を見ていますと、 (1) SONYはPCでの編集が楽 (2) DV形式の記録と他の記録方式があり、DV形式用のPCソフトなどがいろいろ揃っていてよい。 (3) SONYは機種によっては、バッテリーの接触不良などの欠陥が多い。 (4) バッテリー駆動時間表示が、残量が少なくなるとデタラメになるものがある。 (5) 画素数が多いほど、画質が悪くなることも有る。 (6) パナソニックの製品は、うす暗い夜間の室内で、画質が極端に悪くなる。 (7) テープ用のヘッドはホコリに弱く、ホコリの多い場所では、ヘッドが削れるかも知れないが、クリーニングテープを使った後、撮影している。 (8) テープを二度撮りすると、ノイズが走ったり、前に撮影した映像が、フラッシュのように残って見苦しくなる。 しかし、DVD使用の日立製品は、まだまだメジャーじゃないので周辺機器などが揃っていない。パソコンへの対応も遅れている。 (9) 3CCDといっても、再生すると画質の悪い場合がある。 (10) パソコンに映像を取り込むと、横一線のノイズが絶えず入るようになるので、DVDプレーヤーで再生・DVDメディアに書き込みが良い。 (11) 最近は、製品が出る度に、夜間撮影能力が低くなっていく。夜間撮影で良好な画質を望むなら、1機種しかない。  といった書き込みが沢山有りました。  貯金額がようやく多くなったので、近々ビデオカメラを購入しようと考えていますが、製品を選択する基準が分かりません。  用途はいろいろば場所で、記念写真のような感覚で映像を撮り、DVDメディアなどに書き込んで、貴重な記録を残しておきたいと考えています。  当然夜間・室内・屋外とさまざまな場所で撮影することになると思いますが、実際にお使いになった感想(メーカーの対応も含む)をお聞かせください。

  • ある条件の内周と外周について教えて下さい

    昔ハチトラと言うカセットテープがありました 構造は画像どうりで内周からテープが引き出されて再び外周に巻き取られると言う仕組みです 単純に考えると出て行った分巻き取られてるんだから問題無いじゃんって思うのですが 例えば内側のローラーの直径が10cmだとすると一周で出て行く長さは31.4cm でもってテープが5cm厚巻き取られていたとしたら 外周は直径20cm✕3.14で62.8cmになりますよね? リール自体は同じ一回転なのに内周分31.4cmしかテープが出て行かないのに 同心円の外周が一周するには62.8cmのテープ長が必要では?と、思ってしまうんですけど なんとか馬鹿な私にもわかる様に説明していただけないでしょうか? なにとぞご教授宜しくお願い致します

  • アナログレコードの種類

    アナログレコードの種類について質問します。 (1)日本の規格は次のようであったと理解しています。 シングル盤: 直径12cm(7inch)、45回転、中央の穴が大きい(ドーナツ盤)。A面とB面で2曲。 コンバクト盤、EP盤: 直径12cm(7inch)、33回転、中央の穴がLPとおなじように小さい。A面とB面で4曲。 (2)イギリスの規格は日本と異なり、次のようであったとの情報を発見しました。 シングル盤: 中央の穴が小さい。(直径12cm、45回転) コンバクト盤、EP盤: 33回転でなく、45回転。(直径12cm、中央の穴が小さい) (3)アメリカの規格は日本の規格と同じであると理解しています。 これらの理解は正しいですか。イギリス、アメリカそして日本の規格について教えてください。 最近、シングル、ドーナツ、コンバクト、EPなどのことばが混同されているので質問しました。

  • ビデオを再生できない。

    子供の録画したテープを再生しても画面が青いままです。 早送りや、巻き戻しをするとその間は、映っています。 カウンターを見るとテープの頭の何分かは動いていません。 他のテープを試すと、同じ症状のものもあれば、普通に見られる物もあります。カウンターは動いています。 ホコリがついているかと、デッキを分解して目に付くものは取りました。 再生中、回転ヘッドの右側にある読み取っていそうな部分に繋がっているケーブルに触れると映ったりすることがあります。 ちょっとしたことで直りそうな気がするんですが、直せないんです。 シャープの98年製です。もう寿命でしょうか?

  • 謎の生物?

    家の風呂場(タイル張り)の角に2mmくらいの穴があいてて、そこから 直径1~1.5mm、長さ30cm、薄茶色で先が黒の動く何かがでてきたのですが、一体なんなのかわかりません。 最初は、ちぎれた輪ゴムかなと思ったのですが、何かの触手のような動きをするし、引っ張ったときにちぎれた感覚でした。 今回で3本目(?)です。 ちなみに、硬いです。 気持ち悪いですので、どなたか教えてください。

  • 謎の水ぶくれ

    こんばんは。質問失礼致します。 半年ほど前に、朝起きたら左腕に痛みを感じ、確認したところ直径0.5cmほどの、何かデキモノのようなものが出来ていました。その日は仕事だったので、そのまま出勤をしました。 休憩時間のたびに確認をしましたが、どんどん水ぶくれに近づき、そしてまたどんどん肥大していきました。最大で直径1cmほどだったと思います。 なかなか病院へ行ける時間がなく、三日ほどしてからある皮膚科を受診いたしました。 朝起きたら出来ていたこと と 原因がわからないこと を伝えましたが、潰さないようにしていた水ぶくれを潰してもらい、塗り薬を塗ってガーゼを張ってもらうという簡単な治療と、抗生物質の塗り薬と飲み薬を頂いただけで、「あなたに原因がわからないならわたしにもわかりません」というようなニュアンスのことを告げられ帰宅しました。 そのまま薬を服用させてもらっていましたが三日ほどで服用を辞めてしまい、化膿し、今では火傷のような痕が残ってしまっております。 そして、最近また同じようなことが起こったので質問させていただこうと思い立ちました。 朝起きたら左肘が痛み、確認したところデキモノ。そしてしばらくすると水ぶくれになり肥大。場所が場所なので気づいたら潰れてしまっていましたが、原因は何なのでしょうか?全く検討がつかなく、困っています。 長文、乱文失礼致しました。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 音楽テープに記録するビデオカメラ

    20年近く前の通販雑誌で、音楽テープに映像を記録するビデオカメラを見た記憶があります。映像はモノクロで、音声も記録できたように覚えています。商品名とか中古で手に入るなどの情報があれば教えてください。