• 締切済み

携帯サイトで<Font bgcolor= について

FLA-SEの回答

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

画面サイズ一杯のテーブルを使いましょうそして、テーブルの背景に色をつけます。 ※レイアウトにもよりますが1列1行でいいんじゃないでしょうかね。 そーすればお好きな色を背景に設定できますよね♪ テーブルの枠が邪魔であれば表示しないようにborder=0を設定すればいけそうですね。 頑張ってください。

blackbelt2004
質問者

お礼

やはりTableしか無いですかね~。 たぶんTableタグはHDML機で見た時、ゲートウェイサーバ変換に対応してない気がするんですよ。 PCやi-mode向けならいけるかも知れませんが、AUで、という所がネックでして…。 最後の手段はやはりTableですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯サイトのMARQUEEタグで流している文字が途中で切れるのですが

    今HPビルダー11で携帯サイトを作っています。 サーバーにアップして、自分のdocomoの携帯で確認しながら修正しています。 そこで質問なのですが、 テーブルの中にMARQUEEタグで文字を流すようにしたのですが、 43文字のうち、32文字までしか表示されず、33文字以降が切れてしまいます。 タグは以下の通りです。 どうしたら43文字全部を表示できるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。 <TABLE cellspacing="0" cellpadding="0"> <TBODY> <TR> <TD bgcolor="#CC00FF" width="470"><FONT size="-1" color="#ffffff"> *Welcome!*</FONT></TD> </TR> <TR> <TD bgcolor="#FFCCFF" width="470"><FONT size="-1"><MARQUEE scrollamount="3" width="470">ああああああああああああああああああああああああああああああああいいいいいいいいいいいMARQUEE> </FONT></TD> </TR> </TBODY> </TABLE>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 携帯サイトの背景色

    携帯サイトの背景に、メニューごとに色がつけられていたりするものをよく見かけます。girl's walkerでは、かなり前から使われていました。 <body bgcolor="#ffffff" text="#000000">では、1色しか指定できませんし、<table>タグを使ってみても、表示されません。 <div style="backgroud-color:ff9900">文字</div>を使用する、XHTMLの設定にする、MIMEタイプを・・・・など、いろいろと調べ、試みてみましたが、ダメでした。HTMLは理解できますが、XHTMLは全然わかっていません。また、3キャリアで見られるようにしたいのですが、どのようなタグ、または記述をすればいいのでしょうか。教えてください。

  • <FONT>のCOLOR属性について

    <FONT> の COLOR 属性の色指定と <BODY BGCOLOR> の色は色差(312)が不十分です。と診断されます。 <FONT size="-1" color="#ff0000"><FONT size="-1" color="#ff0000"><B>TOP</B></FONT><BR> また、<FONT> の COLOR 属性の色指定と <BODY BGCOLOR> の色は明度差(38.989)と色差(147)が不十分です。 とも診断されます。 </FONT><FONT color="#ffffcc" size="-1">--------------------<BR> </FONT><B><FONT color="#ffffcc" size="-1">PR</FONT></B><FONT color="#000000" size="-1"><BR> <BR> <A target="_blank" href="http://○○.com/">あいうえお<BR> かきくけこ</A><BR> </FONT><FONT color="#ffffcc" size="-1">--------------------<BR> どうしたら、いいですか?知識不足野郎です。すいません、誰か、教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • タグに詳しい方、助けて下さい!

    以下のようにタグを打って携帯サイト作ろうとしているのですが、携帯から確認すると途中からテーブルが左側に寄って見えるようになりました。(PCからだとちゃんと真ん中になってます) タグを引っ張ってきただけで知識はなく、どこがどうおかしいのかわかりません。 わかる人いたら教えて下さい…お願いします! <center><Table align="center" Border="0" Width="200" Valign="middle"> <Tr> <Td ColSpan="2" bgcolor="#FF69B4" Align="Center"><B><Font Color="#ffff33">★</Font><Font Color="#FFffff">更新・12/**</Font><Font Color="#ffff33">★</Font></B><Td></Tr><Tr><Td Width="600">※トップイラスト挿入※</Td><Td Width="20"><Font Color="#FF69B4"><Font Color="#ffff33">★</Font><br>*↓コンテンツ5行くらい<br><Font Color="#ffff33">★</Font></Font></Tr> <Tr><Td ColSpan="2" bgcolor="#FF69B4"><Marquee><Font Color="#ffffff">12/** ****</Font></Marquee></Td></Tr></Table></center>

  • HTML <font>タグは使えない?

    こんにちは。 過去にもサイト持ちだったのですが、最近になってまた興味が出始め、HTML言語をもう一度勉強しようと思いました。 その中で、昔はよく使っていた手法が今ではダメだと言われていることを知りました。特に<font>や<marquee>なんかが【使っちゃダメ】扱いになっていることを知り驚きました。 <table>タグを使ってレイアウトしちゃいけないというのはすぐに理解できました。<table>は【表】のためのものだからレイアウトに使っちゃいけないということですよね? でも<font>は文字の大きさや色を変えるためのものだし<marqyee>はスクロールさせるためのものだから間違いじゃないと私は感じました。 なぜこれらのタグは使っちゃいけないんですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 携帯サイトでのcssトラブル

    携帯サイトを作っています。 xhtmlの宣言を↓の通りにしております。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN" "http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> リンクなどは、cssを使ってサイトを作っており、3キャリアのエミュレーターでは問題なく表示されています。 しかし、本の通りに作っているのですが、自分の携帯(docomo SH-03A)ではまったくcssが機能しません。 以下に、主に使っているタグなどについて書いていきます。何かおかしいところがあれば教えてください。 内部参照リンク <style type="text/css"> <!-- a, a:link {color:#ff0000;} a:visited {color:#ff0000;} a:active {color:#ffffff;} a:hover {color:#663399;} --> </style> ボディスタイル <body style="background-color:#ccccff;color:#000000;"> <div>タグ <div style="text-aling:center;background-color:#000099;font-size:medium; color:#ffffff;" align="center">○○○○</div> ↑でだめだったので、↓のように<span>にはさんでみたがだめでした。 <div align="center"><span style="text-aling:center;background-color:#000099;font-size:medium; color:#ffffff;">○○○○</span></div> 非常に困っています。なにとぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HP作成において、隙間が出来てしまう。

    携帯サイトをロリポップにて運営しているのですが、 例えば (1)<hr color=#777777 width=100% size=2> (2)<table width=100%><marquee bgcolor=#000000><font size=2><font color=#ffffff>文章</font></marquee></table> (3)<hr color=#777777 width=100% size=2> ((1)(2)(3)は分かり易くする為書き込んでいます。実際はありません) 上記のようなタグを書き込むと、(1)の<hr>と(2)のmarquee bgcolorの間に若干隙間が出来ているのです。隙間の0.2ミリくらいが白くなってしまい不格好になってしまいます。 公式サイトなどを閲覧してみると隙間などは全く無く、綺麗に設計されているので、隙間さえなくせれば少しは見栄えがつくのですが… 私のような勝手サイトでは上記のような隙間をうめることは出来ないのでしょうか?他の勝手サイトも隙間が出来ています。 どなたか隙間を埋める方法をご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 携帯サイト HRの色のつけ方

    XHTMLで携帯サイトを作っています。 <?xml version="1.1" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/1.1) 1.1//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd"> が先頭に入っているとき、 <hr color="#FF0000"> もしくは <font color="#FF0000"><HR></font> を実行していますが、色がつかなくなります。 上記の方法で色を付ける方法を教えてください。

  • 現在、携帯用のXHTMLとCSSを勉強中で、いろいろなサイトや本を見な

    現在、携帯用のXHTMLとCSSを勉強中で、いろいろなサイトや本を見ながら勉強しています。 一点教えていただきたいのですが --- <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=shift_jis" /> <meta name="keywords" content="検索キーワード"> <meta name="description" content="サイト紹介文"> <title>■■■</title> <style type="text/css"> .marquee{display:-wap-marquee; -wap-marquee-loop:infinite;} <![CDATA[ a:link{color:#750D0A;} a:visited{color:#750D0A;} a:link#menu{color:#FE9091;} a:visited#menu{color:#FE9091;} ]]> </style> </head> <body style="background-color:#F1EAD8; color:#000000;"> <span style="font-size:xx-small;"> --- いくつか見て、このような<head>の形が基本になっているようなのですが CSSにおいて <style type="text/css"> <![CDATA[ ]]> </style> の中に入るもの、入らないものはどう違うのでしょうか? <style></style> の中に <body style="background-color:#F1EAD8; color:#000000;"> <span style="font-size:xx-small;"> を入れてはいけないのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。もしくは根本的に何か分かっていないのかもしれません… どうぞよろしくお願い致します

  • なぜbgColorは#dededeになってしまったのでしょうか?

    背景色が黒→白に変わるというスクリプトを書いてみて、 実際の使用上はさほど問題ではないのですが、 引っかかる部分があるので質問させていただきました。 <html> <head> <script type="text/javascript"> <!-- i=0; function FUNC(){ color=["0","1","2","3","4","5","6","7","8","9","a","b","c","d","e","f"]; document.bgColor="#"+color[i]+color[i]+color[i]+color[i]+color[i]+color[i]; i++; status=document.bgColor+" "+color[i]; if(i>=color.length){return;} setTimeout("FUNC()",50); } //--> </script> </head> <body onload="FUNC()"> </body> </html> このスクリプトで、定義した配列数を超えると処理を中止させる if(i>=color.length){return;} を削除して実行すると、 color[15]を超えた時点、つまり背景色が終点の#ffffffから さらに変わろうとした段階で未定義値のエラーが出るかと思いきや、 背景色が、中途半端な#dededeという色で固定されてしまいました。 配列でいうと "#"+color[13]+color[14]+color[13]+color[14]+color[13]+color[14] ですね。 なぜこのようになったのかさっぱり理解不能です。 どなたかご教授をお願いいたします<(_ _)>