- ベストアンサー
- すぐに回答を!
寒中キャンプ
キャンプ歴は10年以上ありますが、年に4,5回それも4月~10月のシーズンにしか出かけません。 装備は、 ・テント:ヨーレイカサンドーム 15年ほど前の代物で、前室・後室などはありません。 ・マット:テントの下にブルーシート、テントの中に銀マット、その上にコールマンのインナーマットを敷いています。家族(奥さんと娘)は更にエアーマットを敷いています。 ・シュラフ:これも15年前に購入したモンベルのバロウバッグ#4と#5です。 ・タープ:コールマンのドーム型のものを使っています。 ・暖房器具:特にありません。 こんな装備で、この時期(2月、3月)にキャンプを敢行するのは厳しいでしょうか?。
- teddy1014
- お礼率50% (97/193)
- 登山・キャンプ
- 回答数6
- ありがとう数8
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kazooo12
- ベストアンサー率36% (4/11)
場所にもよると思いますが雪上でも非雪上でも下からの冷気を防ぐのが基本だと思います。 マット系はお持ちの物で十分だと思いますよ。シュラフは不安でしたら家でお使いの掛け布団を持って行くのが良いかと思います。下に敷いても良いですし。それとテント内に電気毛布を敷き詰めるのも良いと思います。 ただ結露で多少家の布団が濡れる可能性がありますので覚悟が必要です。 タープがドーム型なようなので家でお使いのコタツを持ち込んで見るのも良いかも知れません。タープの中にもブルーシートやマット類を敷いて、その上にコタツを置くと暖かく良いですよ。コタツ無しと有では寒さが全然違いました。 ワット数が限られるのでコタツと電気毛布両方は使えませんので寝る時に切り替えが必要です。これらは電源サイト限定ですが...。 オートキャンプであれば車に積めれば何でも持っていけるので、家庭でご使用のものを持って行くのもいいですよね。そうすれば無理では無いと思いますよ。あとは気合ですね。
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- no-bozu
- ベストアンサー率17% (4/23)
真冬のキャンプって最高に楽しいですよね。 ただ、寒さで辛いと楽しさも半減するような気がします。 テントの中で食事するようであれば、暖は保てる気がします。 問題は寝るときで、やはりダウンの寝袋が快適です。 これさえあれば朝まで鼻の頭以外冷えるところはないと思います。 ただダウン3人分は結構な出費となりますね。 この辺が難しい選択となるかも知れませんね。 でも雪上キャンプ、一回するともう病み付きになると思いますよ。
質問者からのお礼
あrがとうございます。 そうですね、ダウンの寝袋を3人分となると最低6~7万は必要ですね。まぁ、今の寝袋も15年も利用しているので、初期コストが7万でも今後使い続けられると思えば高く無いと思います。(ただ、先立つ物が・・・・) 一度、雪中(雪上)キャンプをしたいものです。
- 回答No.5
- mountain_
- ベストアンサー率53% (8/15)
ベテランの方のようなので、既に対策済みかもしれませんが、冬のキャンプは服装も非常に重要だと思います。 防寒アンダーウェアの上下とフリースの重ね着+防風アウターが必須です。もちろん、厚手の靴下(スキー用等でOK)、帽子、手袋なども必要でしょう。 また、寝る時に一番冷えるのは足と襟元です。寝袋にカイロを入れたり、足元にブランケットや余った服を巻きつける事も効果的です。襟元から冷気が入ってくるので、首にも何かを巻くといいです。また、上半身が寒い場合、寝袋の中で上着を袖を通さずに着るか、上半身にかけるようにすると暖かいです(その方が腕と上半身で熱を補完しあって熱の放出を防げるようです)。 もし、アウトドア用防寒着の無い人がいる場合は、ちょっと格好悪いけどスキーウェアで代用する事もあります。 薄い寝袋しかない時や寒がりの人がいる時は、さらに掛け布団を持っていきます。 また、焚き火台があれば、心理的にも暖かいです。 暖房器具は使った事はありませんが、以上の対策で氷点下や雪の中でも特に問題ありませんでした。高地へ行くなら別かと思いますが。 以上、良かったら参考にして下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やっぱり服でコントロールするのが得策ですかねぇ。 寒中キャンプ(雪中キャンプ)って、一般に使われているテントなどで可能かどうかを知りたかったんです!。 最近のテントは、スカートが付いていないものが多く(インナーの空気の入替えを容易にして結露を防ぐ目的で)、それで寒中で耐え得るものなのかなぁと思って。
- 回答No.4
- kazooo12
- ベストアンサー率36% (4/11)
暖房器具(?)が加湿器ですか、それでは家のモノで凌ぐのは無理そうですね。布団は使えそうですね。 それでは、いっそのこと薪ストーブを買ってしまうとか。この時期結構使われている方が多いですよ。良くタープから煙突が出ているのを目にします。薪が結構必要なのでコスト掛かりますけどね。ウチは使ってないので良く分かりません。 タープの中に敷くシートはコタツを想定した場合ですのでコタツやらないのでしたら必要ないです。コタツをやるとするとコタツ布団より大きい必要があると思います。タープの床面積より一回り小さい位が良いと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 薪ストーブですか。レガシィワゴンに乗っていますが3人分のキャンプ用品を載せると助手席まで荷物に占有されてしまいますので、これ以上嵩張るグッズはどうも・・・・。
- 回答No.2
- Becchi04
- ベストアンサー率48% (92/190)
時期が時期だけに、場所次第だとは思います。 それで、対策はいろいろとあるとは思いますが、私の一押しは電気カーペットです。最近はAC電源装備のキャンプ場も多いことですし・・・。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうか、電源サイトを利用するという手もありますね。そのキャンプ場が電源サイトがあればいいんですけれどね。 ただ、ウチには電気カーペットが無いので・・・・。
- 回答No.1
- beam-
- ベストアンサー率25% (447/1721)
沖縄とかだったらいいと思いますよ。 俗に言う凍死キャンプな季節ですよね、バロウの#4と5って夏用だし、15年前のとなると夏でも辛く無いですか? 装備一式買い換えるか、季節を変えるほーがいいですよ。
質問者からの補足
10月の終わりに清里のキャンプ場に行った時でも結構平気でしたよ、このシュラフでも。 装備一式って、具体的には何を買い替えるのでしょう?。 シュラフだけですか、それともテントもですか?。 この季節でもキャンプをされている方を見かけますが、山用のテント(雪山で使うような)ではなく、普通のコールマンとかスノーピークのテントを張って居られたと記憶していますが。
関連するQ&A
- 冬キャンプ無謀?
12月中旬に家族で千葉へキャンプへ行く予定です(千葉は銚子方面です) 冬装備は、シュラフは全員モンベルのダウンシュラフ使用+湯たんぽ攻撃/テント内部床面一応サーマレストマット(リッジレストソーラー)を敷き詰めています。テントはSP製、タープはスクリーンタープは持っていなくヘキサ型のタープのみです。暖をとるものは焚き火とコールマン製のクイックヒーターのみです。 はっきり言って無謀でしょうか?ちなみにAC電源がないサイトでございます。 この装備では心もとないでしょうか?12月のキャンプは初めてなもので、色々と経験ある方にご助言お願いいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル
年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 3月のキャンプですが
昨年からキャンプを始めた初心者で、これまでに、8月の勝浦と9月の北軽井沢の2回キャンプ経験があるだけのド素人です。3月下旬に家族(私、妻、小2女子、年長男子)4名でキャンプに行きたいと思っています。都内からいける比較的暖かいところとして、キャンプ予定地は伊豆半島や房総半島を検討中です。そこで質問ですが、 1)テント、ドーム型タープ、シュラフ(3シーズン)、エアマット、銀マット等は持っています。この装備でもいけそうでしょうか?何か買い足すもの(冬用の装備や道具等)が必要でしょうか? 2)お勧めのキャンプ場はありますか?
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプ 寝袋
キャンプ初心者です。これからキャンプをするにあたり寝袋と寝袋用マットを探しています。 車移動、使用時期は3月上旬から11月末頃。行く場所は東海地方(岐阜市、揖斐川、池田町、名古屋方面)のため、そこまで極寒の地ではないですが、3月中は最低気温マイナス1℃か2℃くらいは想定しています。 4月に入れば、気温が結構下がっても、2〜4度くらいだとは考えていますが…。 そこで、上記の気温等を想定した時に、以下に挙げました候補のシュラフは快適に使えますでしょうか? ①モンベル バロウバック♯2 ②モンベル ダウンハガー650♯3 ③コールマン マルチレイヤースリーピングパック です。 これ以外にも皆さんが使われている中でいい物が有れば教えて欲しいです。マミー、封筒型は問いません。 化繊より、ダウンのほうが暖かいのは分かっています。ただ、極寒の地に行くわけではないのと、値段的なことも考えて、化繊の物で対応できないかと考えています。 また、寝袋用マットとしては、キャンピングスタックのEVAマットもしくは、銀マットの二枚重ねでも対応出来るかなとも思ってますが、流石に厳しいでしょうか? マットに関してもおすすめが有ればお願い致します。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプ用品 シュラフ
はじめまして。 昨年度からキャンプを始めたものです。 テントとかある程度の物は揃ってますが、寝袋と就寝用マットだけしっかりした物を持っていません。と言うのも、昨年度は夏場しか行っておらず、薄手のブランケットと銀マットで事足りたからです。 ただ、今年は3月の初旬から11月の中旬の少し寒い季節も経験するキャンプにも挑戦しようという思いもあり、そうなると3シーズン対応できるシュラフとそれなりの就寝用マットが必要になってきます。 そこで、お店に見に行った時とネットで調べた時に気になった寝袋とマットがあるので下記に挙げます。 寝袋 ①マルチレイヤースリーピングバック ②タスマン キャンピングマミー ③モンベル バロウバック♯2 マット キャンピングスタッグマットEVA 以上です。 寝袋に求める物は、なるべく安い物、安いけど値段以上の性能がある物、3月の寒い時期も過ごせる物かつ春、夏、秋と3シーズンから4シーズン使える物です。 移動は車のため、多少の大きさは仕方ないと思っています(2人乗りの車のため、そこまで大きな積載はできないですが…) それを踏まえた上で、この3つから選択するのならどれがおすすめでしょうか? また、ほかにオススメのシュラフが有れば教えてください。 また、マットに関しては候補が一つなのと、 銀マットしか持っていないので、これで事足りるのか、もしくはほかに安くてオススメのマットがあるか、もしくは安いコットを買った方が良いのかご意見頂ければ幸いです。長文になりましたが少し急いでおります。お願い致します。 補足 簡単なブランケットはあるので、 バロウバック♯2とブランケットで3シーズン行けるよという意見でも大丈夫ですし、 4シーズンとうたってる、マルチレイヤーとブランケットを組み合わせれば、4シーズンそれなりに行けるよと言う意見でも大丈夫です。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプ用品について
8人位で使える大きめのタープ(スクリーンテント)を購入しようと思っています。先日、強風の中でキャンプをしタープはコッパみじんに(T_T)。今度のキャンプまでに新しいタープ(スクリーンテント)を買うつもりですが、どんなタイプのタープ(スクリーンテント)が雨風に強いのでしょうか?やはり、コールマンがしっかりしているのでしょうか?以前持っていた分は、8本のパイプとロープで固定するだけのもので、全面メッシュで虫対策は完璧だったのですが、どうも風には耐えられなかったようです。(台風だったので仕方ないかも・・・)どなたかキャンプに詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプテントについて
現在、家族でキャンプを計画しておりテントを購入しようと考えています。色々調べた結果、Colemanの(1)ランドスクリーン2ルームハウス(2)ワイドスクリーン2ルームハウス(3)ヘキサゴンタープ&テントどれにしようか迷っています。 (1)、(2)については違いが良くわかりません。また、テント、タープ一体型にすべきか、別々にするのが良いのか非常に迷っております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 再来週キャンプに誘われてるんですが、
再来週キャンプに誘われてるんですが、 テントを買わないといけません。 そこで簡単で2人用でタープ?とかも伝えるような コールマンなどのそこまで高くないしっかりしたものを探してます。 泊まれるタイプのやつで 詳しい方選定してほしいです。 ネットで買おうと思ってます。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 登山・キャンプ
質問者からのお礼
ありがとうございます。 今まで、一度も電源サイトを使ったことが無く、その存在すら知らなかったというのが本音です。 我が家はマンション暮らしなので、電気カーペットもコタツも無いんですよ。南向きの部屋なので、日中の太陽ではやが暖められるので、唯一の暖房器具(?)が加湿器なんです。以外は一切ありません。 テントやタープ内で下に敷くような大きさって2畳用とか3畳用くらいなんですかね?。実勢価格でどのくらいでしょう?。1万以下ならキャンプの新しいギアの一つとして加えても良いかなぁと思います。