• 締切済み

ギターのチューニングについて。

lesbrersの回答

  • lesbrers
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.4

実音チューニングは12平均律で、ハーモニクスチューニングは純正律(に近い調律かな。自信ない)です。 (詳しくは意美音などで検索してみてください) 調律が違うので、構成する音も違ってきます。 純正律は転調できません。 音叉のみでチューニングした場合、Aのキー以外だと和音がおかしくなります。 ので、通常はチューナーを使って合わせる方がいいと思います。 演奏する曲のキー大体いつもいっしょなら、チューナーで合わせて、3度と5度をピタゴラス音律であわせる、という手もあります。 ともかく、調律にはいろいろな種類があり、そのときどきによって使い分けることもある、ただ、普通はチューナーを信じればOKです。

taku17
質問者

お礼

チューナーは持っていますし使っていますが、それでチューニングしても、実音チューニング時にディチューンして聞こえるので、それでいいのか疑問です。

関連するQ&A

  • ギターのチューニングについて

    私はギターをチューニングするときいつも五弦を合わせてからハーモニクスで合わせるんですが、2弦のうまい合わせ方ってないんでしょうか? 教本とかには2弦だけは実音で合わせると書いてあって参考になりません。教えてくださいお願いします。

  • ギターのハーモニクスチューニングについて

    ギターのハーモニクスチューニングについて 疑問があります。 6弦5フレを一瞬さわってポーンと鳴らして 5弦7フレを一瞬さわってポーンと鳴らして 音がウォンウォンとうねらず ポーーーーンとなるように調整。 これを4弦5フレ&3弦7フレまでやる。 次に、2弦なのですが。 6弦7フレと2弦12フレの音を出せと ネットを調べていて情報を得たのですが 音はBでも、高さが1オクターブ?違いますよね? そうすると、ウォンウォンといううねり 出なくないですか?…出てますか…? どうやって合わせたらいいんでしょう? そこは耳で判断しろ、ってことですか? それともう1つ疑問なのですが そもそも音叉の音と5弦の音も 同じAですけど音の高さが違いますよね だったらやはりウォンウォンといううねりが 聞こえませんし… これも耳で判断しろということなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • エレキギターのオクターブチューニンング

    最近フェンダージャパンのジャズマスターを購入し、オリジナルのブリッジサドルからムスタングサドルに変えてみました。オクターブチューニングが必要とのことでやってみたのですがうまくいきません。 チューナーはクリップ型のものです。 下記の手順でチューニングをやってみたところ、(4)の時点で既に6弦以外のチューニングが チューナでは合っています。6弦のみ若干12f実音が高いです。 《手順》 (1)ムスタングサドルを取り付ける (2)暫定的な弦高調整 (3)開放弦でのチューニング (4)12fの実音とハーモニクスの音をチューナーで確認。 ↑6弦以外すでにチューニングがあっています。 ・そもそもハーモニクス音がうまく出せていない可能性が高いので何度もやってみたのですが 6弦以外すべてチューニングは合っています。 ・6弦のオクターブを合わせるためにサドルをテイルピース側にずらしてみるのですが 全く変化がありません。 実は以前テレキャスターを使用していたのですが、チタンサドルに変えた際にオクターブチューニングを したところ全く同じ状況で、サドルをいじっていないのオクターブがあっていました。 結局のところ根本的にやり方が間違っていると思うのですが、どのような可能性があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ギター チューニング が狂う

    ギターを始めて1ヶ月になります 弾き方もわからないので入門セットを購入しました 最初の頃はチューニングがよくわからず、付属していたチューナーを接続し、5弦開放弦をあわせようとしました LEDランプが緑色になったので、5弦開放弦は音合わせ完了とし開放弦チューニングで他の音を合わせていきました その状態でしばらくコード練習をしていき、この時点で音はあっていました Cコードも綺麗に響いていましたし。Amも切ない感じで響いていました ある程度(微々ですが・・)知識がつき、もいっかいチューナを接続し、5弦開放弦を調べてみたら チューナーの表示が「3G」で緑色になっていました すれてる、と思い5弦開放弦を「5A」に合わせた状態で各弦に開放弦チューニングをしました すると、今まで綺麗に鳴っていた音ではないのです Cコードは何か、「壊れた」感じの音になってしまいました 今の状態は ・1~6弦の12Fのハーモニクス音と開放弦音は正常 ・4~6弦の12Fのハーモニクス音と12F音が微妙に違う ・ブリッジでのオクターブ・弦高調整は行っていない ・トレモロユニットは使用していない 使用機材は ・selderのストラト(入門者用なので安物です) ・Belcat BC2000のチューナ ・3mで4,000円のシールドOFCのもの(これは買いました) ・エクストラライトゲージの弦009~042 一回合わせたものを調整するとこんなに音が変わるものなのでしょうか ご教授願います

  • オクターブチューニングが出来ません。

    レスポールギターを使用しています。 オクターブチューニングをしたのですが、3弦だけがどうしても合いません。音が高いのですが、駒をどちらに動かしても低くなりません。 やっと合ったと思えば開放弦がずれていて、それを合わせるとオクターブがずれてしまいます。 もうこれは自分ではどうにも出来ないのでしょうか? 詳しい方いますでしょうか??

  • オクターブチューニングについて

    オクターブチューニングをしている所、実音のほうがハーモニクスよりたかくて、調整しているところ、テールピース側(ネックと反対の方向)にこれ以上動かないところまで、ブリッジを動かしました。まだ実音のほうがたかいのですが、これ以上動かないです。どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ギターのチューニング等について

    エレキギターをやっているのですが最近どうもチューニングが安定しません というのも、たとえば6弦をきっちりCにあわせたら2フレット目ではDになるはずですが実際にはDより若干ずれた音になってしまいます。 かなり強く押弦したりしているわけではないです。めちゃくちゃ軽く押弦するとDになりますが普通に押さえるとD♯くらいになってしまいます。 部品を交換したりしたわけでは無いですが弦高とかブリッジの高さ(アームアップできるように)変えたりはしてました。 チューニングが不安定(もとからアーミングするたびどんどんずれてましたがw)になってから一応ブリッジはもとに戻してます。 フレットがすり減ってるからなのかブリッジの異常なのかその他の原因かさえわかりません ペグ(ナットだっけ?)に弦巻いてる数が少ないわけでもないと思います。 ギターはストラトの某安物メーカーレジェンド使ってます フレットやブリッジが原因ならいい機会なので新しいギター買おうかなとも思ってます。 話がずれますが ストラトな上に技術不足も相まってピッキングハーモニクスの音に迫力が足りないので(アンプ繋いで高音域ブースト?しまくればそれなりにでます。)少なくともPUは交換したい。 そしてアーミングもチューニングずれまくり。面倒と良く聞きますがフロイトローズにすごく興味があります 新しいギターを買うべきでしょうか? その場合はやはりキャパリソン…など無理なので無難にIbanezかJacksonかシェクター、DEAN・・・うーむどうしよう

  • オクターブ・チューニングが上手くいきません。。。

    こんにちは 題名の通りなんですが、イマイチオクターブ・チューニングが上手くいきません。 そこでいくつか質問をさせてもらいます。 1.雑誌や教則本には、ネジを回すだけでサドルが 前後する・・・と書いてありました。 私のギターはストラトキャスターの“ST62-58US”なんですが、上の通りネジを回してみたんですが目に見える範囲では、サドルが動いてるようには見えなかったのですがこのやり方で合ってるんでしょうか? 2.上のやり方を行ったところ、元々、ハーモニクスの音より12fの実音が高かったのが、低くなったのですが同時にハーモニクスの音も一緒に低くなってしまいました。 めげずにハーモニクスの音を上げて同じ様にサドルを 動かして12fの実音を下げたのですがまたハーモニクス音も下がってしまって・・・ これでは一向に出来ないのですがやはりやり方が 間違ってるんでしょうか?助言お願いします。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?