• ベストアンサー

「スゴ録」か「Diga」か。初心者です。

ironkingの回答

  • ironking
  • ベストアンサー率35% (114/319)
回答No.1

下記のサイトで、調べる手はあります。 最終的に、よく分からなくて困ったら、多数派に乗るということで、SONYのスゴ録にする手はありますね。スゴ録vsDIGAの年末商戦は、SONYが勝ちました。PSXを入れればSONYの圧勝だそうです。

参考URL:
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&CategoryCD=2027

関連するQ&A

  • DVDレコーダーを購入したい

    DVDレコーダーを購入したいと思っているのですが、【PANASONIC DMR-E250V HDD搭載VHS一体型DVDレコーダーDIGA】か【SONY RDR-VH80 HDD搭載VHSビデオ一体型DVDレコーダー"スゴ録"】かで迷っています。 両レコーダーの機能等を比較してメリットとデメリットなどおしえてください。よろしくお願いします。

  • ビデオデッキからDVDレコーダー

    ビデオデッキからDVDレコーダー(HDD付き)購入された方に質問なんですが、 メリット・デメリットなどあったら教えてください。 DVDレコーダー(HDD付き)かDVDレコーダー(VHS&HDD付き)どっちにしようか迷っています。

  • DIGAとスゴ録間の移植計画

    少し途方にくれています。いろいろな意味で初歩的な悩みです。 現在私(個人部屋)はパナソニックの「DMR-EH75V」を使っています。 最近、居間のビデオデッキが壊れたので、新しいレコーダを買うことになりました。こちらは家族共用です。 購入検討対象としては、ソニーの「RDZ-D700」になりそうです。 家族は年齢的にも機械に弱いところがあり、主にHDD再生に使うことになると思います。 予約録画、番組消去等は、ビデオデッキ同様、私が管理することになりそうです。 家族は「ビデオテープの交換」も少々苦手に思うところがありました。 問題は今まで溜めておいた家族のビデオテープです。 内容は「家族の旅行」「家族が同級生との同窓会」「旅行先の風景」等。 もちろんアナログです。 ムービー好きの家族が昔録り溜めたものが100本くらいあります。 ビデオデッキが壊れた上、テープの劣化が心配でもあったので、スゴ録に移植計画を考えています。 どうせなら、保存用にDVDに録るだけではなくて、HDDにダビングをして上げられないか?ということです。 そうしたらすぐに見られるし、喜ぶと思うので。 問題は経済的、時間的、技術的なことです。 DIGAで「VHS → DVD」(時間的問題)は絶対に外せない作業ですが、その後について。 ・経済的問題 「DVD → スゴ録HDD」のDVDを「DVD-R」にする ・技術的問題 「DVD-RAM」にするか?悩んでいます。 経済的に言うと、100本、約1万円以上なのですが、そんなに焼いても・・・・という問題があります。 家族は多分DVD交換ができないと思いますし。 本当にバックアップ的な意味になると思いますし。 技術的に言うと、「DIGAで焼いたDVD-RAM」は、スゴ録で「HDDにダビング」できるのでしょうか? スゴ録でも「RAM再生」が出来るのは知っていますが、ダビングにも使えるのでしょうか? DVD-RAMは「CPRM対応」です。録画内容はアナログですが。あれはVRモードになってしまうのでしょうか? するとまたDVDにするのが面倒だし・・・。 また同時に「スゴ録で焼いたRW」を「DIGAのHDDにダビング」もできるのでしょうか? いきなりデッキが壊れて、「今までのビデオテープは見られなくなるよ」と言ったら、「今までのビデオを見られるようにして欲しい」と提案されたので、本当に途方にくれています。 10本くらいなら迷わないのですが、100本(もしかしたらそれ以上)なので、困っています。 これが映画とかなら、迷わず捨てるのですが、内容的にそうもいきません。 今回、自分のしようとしていることの「経済的・時間的・技術的」問題点についてご相談しましたが、どれかひとつでもお答えくださると助かります。 お暇なときにでもよろしくお願いします。

  • 高速ダビングとは(パナソニックDIGA使用)

    こんにちは、パナソニックのDIGAのE80Hを購入して1年が経ちました。 その間にHDD→DVD-RAMへのダビングを数回したのですが、 いつも高速ダビングをしてみたいと思いながらも、説明書を 読んでもよく分からず、等倍速でダビングをしておりました。 ただ、いつも数時間かかるので、面倒くさくなってきて、 そろそろ高速ダビングとやらに挑戦したいと思っています。 まず高速ダビングとはどういうものなのでしょうか。 どんなメリット(早い以外に)とデメリットがあるのでしょうか。 また、高速ダビングをする際の注意などありましたらお教えください。 (DVD-RAMは○倍速対応とかのものを使用しないといけないのでしょうか。)

  • DIGA DMR-BWT510について

    現在はHDD付DVDプレーヤーを利用してますが 録画した番組が見れなかったりしてます。 そこでDIGA DMR-BWT510を価格comで評判の良い DIGA DMR-BWT510を購入しようかと考えてますが こちらの機種のメリット・デメリットを教えて下さい。 今まで見ていたDVDは見る事が出来るのでしょうか? それと、HDMIケーブルは必ず必要になりますでしょうか? 今のDVDプレーヤーと繋ぎ変えるだけで、利用する事は 可能でしょうか? 機械関係は全く弱いので、その点を踏まえて ご回答お願い致します。

  • DIGAで再生できないのです。

    テレビとHD-DVDレコーダー(DIGA/XW120)の購入を機に、VHSで保存していた映像をDVDに移しかえようと、友人のところにあった東芝のVTR一体型DVDレコーダー(D-VR7)でDVDを作成したのですが、DIGAに挿入すると「非対応ディスクです」との表示で再生できません。メディアの相性が悪いのかとも思ったのですが、同じメディアでPCを使用して作成したDVDは再生可能なんです。(当たり前のことかもしれませんが、ダビングをした東芝製のレコーダーでは、作成したDVDの再生は可能でした。)この原因は、どこにあるのでしょうか?どなたか御教授ください。

  • DIGAのユーザーサイト

     以前 東芝製DVDレコーダーを購入した際 RD機のユーザーサイトでいろいろと参考になりました。  今回 Panasonic DIGAを購入したので 同じ様に参考にしたいので検索したのですが 見付かりませんでいた。  参考になるような情報を教えて下さい。

  • 液晶テレビは接続を考えたらソニー製?

    ・SONY製のビデオカメラ「ハンディカムHDR-SR7」を持っています。 ・テレビもビデオも相当古いものなのでそろそろ買い替えようと思っています。 ・あまり機械に詳しい訳ではなく複雑な編集だの何だのは興味ありません。サイズは40くらいで20万以下くらいの予算で買えればいいかなぁ・・・。 こんな私ですが、テレビやDVDレコーダーを買う際に「やっぱり同じSONY製買っておいた方が無難なのかなぁ、接続とか簡単そうだし、同じメーカーだと何とかリンク(あれはパナソニックか・・)とかありそうだし・・・」というノリでSONY製のテレビ・DVDレコーダーを購入しようと考えています。 もちろん、SONYなら(パナソニックやシャープと同様)まず間違いはないだろうという安心感もあります。 メリットデメリットあれば教えてください。

  • パナソニックのDVDレコーダーDIGAについて

    パナソニックのDVDレコーダーDIGAについて DVDレコーダーの購入を検討しています。TVがAQUOSなのでファミリンクできる AQUOSレコーダーをはじめに考えましたがパナソニックのDIGAが口コミでよいみたいなので 迷っています。 AQUOSは録画予約が8番組可能みたいですが、DIGAはパンフレットを読んでも 判りませんでした・・・・録画することが多いので多く予約できる機種がいいです。 DIGAの録画予約可能件数がわかる方教えて下さい。 またAQUOS・DIGA以外の機種で録画予約件数が多い機種を知ってる方は教えて下さい。 あっ、Wチューナーの機種で購入を考えています

  • DVDレコーダー購入後、スカパーチューナーは必要ない?

    DVDレコーダー(panasonic DIGA EX350)を購入しました。 今までスカパーを録る時はチューナーにVHSビデオデッキをつないで録っていたので、とりあえず配線をビデオデッキからそのままDVDレコーダーに移しました。 スカパーは外部入力(L1)から録れるのですが、DVDレコーダーでも設定すればスカパーが見られるんですよね? じゃあチューナーを通さずにしたほうが映像や音声もそのままで録れて良いのですか?