• 締切済み

こんな歳から、、やはり馬鹿げてますか?

馬鹿にされるかも知れませんがよろしければご意見下さい。 以前も某メーカー系の整備の専門学校を目指して質問させて頂いておりました。 しかし今は某モータースポーツの専門学校のレーシングアタックコースという学科に興味を示しています。 実は僕が高校の頃、本気でレーサーになりたいと思っていましたが当時そういう専門学校もなく、またどういう風にしていいのかも解らずその夢は断念したんです。 高校を出てからレーサーになりたいという夢は封印し次の目標も探していました。で、数年後、某公務員になりたいと思い何年か挑戦したんですがそれも結局叶わずまた数年が過ぎ、目標を見つけられなく悩んでおりました。 そして歳は30を越えてしまいました。。 で、今度は車は好きだから整備士になりたいと思い目指そうとしていた時にその某モータースポーツの専門学校の存在を知り、昔に封印していた夢がまた復活しようとしています。 もちろん、そこの専門学校に通ったからと行って全員がレーサーになれる事はないでしょう。それにこんな歳からレーサー目指すのはハッキリ言って困難だというのも解っているのですがまだ夢を捨てきれないでいます。 もし皆さんならどうしますか? 昔の夢はもう完全に捨て現実を見るか。 それとも夢を追い掛けるか。 どんな意見でも構いません。 よろしければ回答下さい。 (ちなみに僕は今派遣社員です(バイトみたいなもんです)

みんなの回答

noname#87517
noname#87517
回答No.18

こんばんは 私だったら専門行きます。 ところで、学費は自分で稼いでから行くんですか? 学生ローンとか方法はいろいろありそうですが。 (お金の面は大丈夫ですか?) 私は親のすねかじってばっかりでした。 これもありかな~ぁ\(^^;) 私の場合2個(厳密に言えば3個の専門行きました) だから、3個めの専門に通った時は、年はくってました しかし、結局どの専門の職にも就いていません。 どんどんやりたい事がでてきて、今はそれに向かってやってます。 迷うんだったら行動に移しますよ私は。 男性と女性の差もあると思うし、向き不向きというのもあります。行ってみないと分らないことって幾らでもあるし、なんだーって思うかもしれないし、正解だった!って思うかもしれないし、それはわからないですね。 後悔しない人生を!(少々の後悔はいくつもありますが、でっかい後悔はいりませんです) 後はご自分の判断を!! ps,夢って(字)重くないですか(‥;) 目標にした方がいいかも。言い訳かもしれませんが(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

ご質問者様はレーサーになりたいとおっしゃっていますが、どのようなレーサーになりたいのでしょうか? レースで稼いで食べていけるようなレーサーになりたいのでしょうか? それでしたら、残念ながら非常に厳しいのではないかと思います。 そうではなく、自分で仕事を別にきちんと持ち、そのお金をレースにつぎ込んでやるおつもりなら、 チャレンジされてみてはどうかと思いますが。 私はF1のファンです。F1と言うとレースの最高峰、そこまで行くのかは別問題でしょうが、 F1レーサーの最年長が一体いくつかご存知ですよね。30代半ばくらいです。 次の契約が見つからず引退になるケースが多いですが、その他に体力的に持たない、と言うのもあるようです。 そこまで過酷なレースでなくても、やはり加齢にしたがって現役として続けるのは難しくなっていきます。 加齢により、体力・瞬発力・持久力・とっさの判断力は落ちていくからです。 勿論、50歳を越えてなお、レース界で生きてらっしゃる方もいますが、 若い頃からずっとレースを続けている方で、スポンサーもつくベテランの方ですよね。 かたや、ご質問者様はスタート時点で30歳を越えています。 体力的面で日頃から何か特別に取り組んでらっしゃいますか?若い頃から続けている選手に見劣りしないくらい。 今体力的に衰えてしまっているなら、これから若い頃並の体力をつけるのはかなりキツイです。 また、車にはお詳しいでしょうが、レースでの車の調整は経験がものを言う部分も大きいようです。 それを果たして若い才能ある選手に混じって周囲以上のスピードで補っていける自信はおありですか? それから、そのレーシングスクールを卒業したとして、レースで稼ぎを出せるようになるのは大変です。 現在成功している選手であっても、稼ぎを出せるくらい勝ち、スポンサーがつくまでには時間がかかっている選手が多いです。 実際、才能ある若手の選手でも、普段は別の職業で稼ぐサンデーレーサーもいます。 スポンサーがつくところまでたどり着けない選手もいるのかもしれません。 またレースカーにかかるお金は通常の車より高額です。 現在派遣社員とのことですが、貯金はおいくらぐらいあるのでしょうか? 卒業した時点で貯金を使い果たしてしまったら、レーサーを続けるのは資金面でかなり大変です。 また、疑問なのは、レーサーになりたいとおっしゃりながら、 これまでレースに少しでも身近で触れられる場に関わろうとしてこなかったように見えることです。 きついこと言いますが。あなたと同年代のレーサーたちは、学校などなくとも、自分自身の熱意で、 自分で学び、苦労してレースに参戦してきています。勿論金持ちの坊ちゃんドライバーもいますから 一概には言えませんが、貧乏な中レーサーとして身を興した人もいます。あなたはなぜそうならなかったのでしょうか。 封印出来てしまうくらいの夢と熱意で、封印できずにずっとレースに携わっている人に勝てますか? それから、今までの回答とお礼の遣り取りを見ていて、否定的見解に関しては、 自分に都合の悪い部分への言及を避けているように見えるところも気になりました。 そうした精神力では到底、30代で底辺からのし上がっていくレーサーにはなれますまい。 何よりも、精神力のあるレーサーならば、具体的な方法を尋ねることはあっても、 夢を追うべきか諦めるべきか、というような質問はしないと思います。 そんな質問せずに、夢に飛び込んで行くでしょう。その点、ご質問者様は甘いのでは、と思います。 夢に専念できるだけの覚悟がないのではと感じてしまいます。 以上のようなことを、ご質問を読んだ時に反射的に考え、無理なのではないかと感じました。 きつい物言いで申し訳ないですが、率直に感じたことを書かせていただきました。 最も、私が考えるくらいの事は、既にご質問者様もお考えのことだと思います。 それでもやりたいのであれば。レーサーとして生きると考えず、まずは趣味の範囲からやってみればいいのでは。 それで手ごたえを感じてから本格的にレース活動に専念されればいいのではないでしょうか。 今の生活の傍ら、カートを始めてみるとか。学校に通わなくてもレーサーになる道はあります。 また、自分なりに手ごたえを感じてから、夢に踏み切った方がいいのでは。 手ごたえのあるなしの判断には、恐らくそれほどの時間は必要ないと思いますし。 夢か現実か、という二者択一ではなく、現実的に出来る範囲で夢に踏み出すことから始めてみてはどうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

夢がかなわなくても自分の人生じゃない。 (回答者にはデメリットも責任もない、無責任意見) …そんなこと思ってないのにな… 私みたいな意見ってそうとられちゃうのか…ショックだ…。 私は近くに同じ人がいたって、自分の親族だってきっと同じこと云うけど。 いつまででも相談に乗るし、近くにいたら一緒になって調べるし応援するけどな。 当初思い描いてた夢を実現させるだけが人生ですか? それを思い切りやってみて、開けてくることってあると思うから私はあのように書きました  今まで一生懸命になれるものがなかった、それは結局一番好きなものから逃げてたから。かと思って… でも、知識がないのに勝手なこと書いてごめんなさい…>質問者さん でも真剣な気持ち応援したかったんです。 他の方の回答参考になさって、真剣に取りくまれて、 質問者さんが良い方向に人生楽しまれることを願っています。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.15

レーサーでなくても、良いのであれば、いろいろな方向からその関係には進めますよ。 たとえば、ダートトライアルやジムカーナー等のレースも日本国内でありますし 30代でしたら、ラリーに出るというのもあります。 しかし、あなたの想像しているよりも、それらの選手権に出でいる人のレベルは違いますから。 一度、そのようなモータースポーツ大会を見てください。 出来れば、全日本選手権クラスの方がよいでしょう。 また、そのようなレーサーでなくても、 周囲のサポートメンバーに選ばれるというのも、 僕としては名誉だと思っています。 特に国際ラリーのサポートについては、誰でもなれるものではなく、 特に自動車メーカー系のラリーチームのサポートメンバーは、全国の整備スタッフの中から選抜された人たちです。 そのような中で働けるというのも良いかと考えます。 専門学校にはいることには、反対しませんが、 サーキットを走るレーサーばかりではなくて、ラリーとかの方面を考えるというのも一つの手段でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.14

 心優しいみんなの意見はこうです。 夢を見るのは勝手という視点です。(私も含めて) 1)夢を追わなかったらこれからもうじうじと思うだろう。 後押しして上げて、夢がかなえばラッキー。 夢がかなわなくても自分の人生じゃない。 (回答者にはデメリットも責任もない、無責任意見) 2)本当になりたければ、レースに近い仕事に就くためのこと(整備士の専門学校へ行くとか)や車に関係している仕事を選択するはず。目標を次々変えても到達しないのは、すぐ次のおもちゃを欲しがる赤子と同じ。 夢を追いかけている年齢ではないので、もっと地道な道を考えろ (おっさんおばはん的意見) 3)私の意見も少し書いておきます。  本気にレーサーになりたいなら、まず、動体視力が早いか、決断力に欠けていないか、今までレーサーに必要な筋力体力経験を鍛えて、資質に優れているかを考える。動体視力が優れてなければ問題外です。  レーサーになっているのは、若い頃から訓練しているほんの一握りの恵まれた資質を持っている者。レースにはとてもお金がかかる。レースが出来るのはそれだけの投資ができるお金持ちでシビアな視点の持ち主。普通投資対象となるのは、若くて資質に恵まれ、頭と体の柔軟性に優れ、これから5,6年の訓練をしても価値のある人間。  あなたがレース費用を全部負担できる大金持ちだとします。大金持ちのあなたは、他の優秀な若い者を差し置いて、30過ぎの経験のない者に投資しますか?  夢で終わる可能性が高いこともわかっている。  夢は何歳まで見るつもりですか?  夢がかなわなかった場合、あなたは何歳になっていますか?  その年齢になった時に、また同じように別の夢をみますか?(何年かあとに今の状態に戻ってきている)  いつまで夢をおいかけて同じところを回るつもりですか?  夢を追いかけるのもいいと思います。  現実的になれ、といっても、いままでもどっちつかずの時間を過ごしてきたように見えます。  もっと納得できる人生を歩むために、もっと努力してください。 どうせあなたの心には響かないだろう意見。 一生懸命書いていてばからしくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

具体的な案、というわけではないので、お役には立たないかもしれませんが、今までのレスを読んだ上で、私の意見を書きます。 「絶対、チャレンジするべきです!!」 今やらなかったら、ずっと後悔しますよ! やるだけやって、無理ならそれでもいいじゃないですか。 そういう学校に通って、貴重な経験を積む、それってたとえプロになれなかったとしても、後の人生で絶対役に立つと思います。 レーサーを志している人が同じ学校にいて、その人たちから刺激を受けることも沢山あるでしょう。 私は「どうせ無理だから、成功するなんて一握りなんだから」とやりもしない内から、逃げている人がキライです。 様々な事情で今はチャレンジできない、というのはあるかもしれません、でも、今質問者さんはチャレンジできる状態にありますよね。 「若い頃の夢をやりもしないであきらめた」 別の夢が見つかって転向したからともかく、 それをいつまでもこぼしているような人は、所詮ホントにそれを仕事にしたい、っていう想いがないんですよ。 家計が苦しくて若いころ実現できなかった夢を、あきらめずに30、40、になってから学校に通う。 地道に独学で勉強しづつける。 そういう人は、ほんとに素敵だと思います。 50過ぎてから調理師になって大成功した方もいます。 成功しなかったとしても、それで人生充実するならとても素敵なことです! ただ、「何もかも忘れて没頭しろ!」とは言い切れない年齢でもありますから(世間的に見ればお若いですよ、でもレーサーを始めるにあたって、ということです)、 整備に関する知識や、車の構造についてなど、学校で教えてもらう以外にも勉強していって、もしもの時は整備士になれるくらいの経験を積んでいかれたらいかがでしょう。 夢ばかり追って、現実を全く見ず、気がついた時には何もなかった…やさぐれて不幸にしかものが考えられなくなっていた…ということだけは避けるようにして下さい。 そして論争をするつもりはないので、簡潔に書きますが、 「平凡な人生を選んで子供を産まなければならない」 ということは無いです。 色んな意見があるとは思いますが、今のあなたは気にする必要はありません。 自分の人生は自分次第です。慎重に、でも時には大胆に、自分が幸せになれる道を模索してください。 私は応援しています! 強く夢を叶える、という想い、大切にして下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.12

議論が白熱していてよいですね。 正直なところtakkochanさんのお考えには私も納得しかねる部分がありますが、悪い人ではなさそうです。逆に、質問者の立場をお考えながら回答している方だと思います。その辺りは質問者殿もわかってあげてください。 また、質問者様は私と同世代ですが、少し優柔不断のようにお見受けします。人に背中を押されなければ自分のやりたいことをやらないのでしょうか?自分のやりたいことをみんなが反対していたらやめてしまうほどやわな夢なのでしょうか? その程度なら夢は寝て見るものです。この質問の回答者の多くはもしかしたら甘いかも知れません。そういった意味では、#10さんのような反対意見の方が質問者にとって有益な情報に成り得ます。議論は賛成ばかりでは昇華しませんから・・・。 当方も実は遅咲きです。22歳にして大学に入りました。それまで悶々とした生活を送っておりました。入ってからのことなどまったく考えず、みんなから大学には入れないと言われながらも独学で受験勉強に励みました。 入学してからの感想は、教えません。 また、大学卒業して2年で300万貯金して起業しました。人生苦労だらけです。でも、・・・・。秘密です。 これはチャレンジしたものだけがわかるものです。 そういったチャレンジした感想をお話したいところですが、ご自分で夢を成し遂げて、感じてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.11

No.11を書いている間にNo.10さんの投稿があった様で失礼致します。 質問者の人権を傷つける意図はありません。そのように感じられるようであれば、謝りますし、これ以上の議論は遠慮いたします。 >>「医学部に入って頑張っている方との比較は面白いです」 >この1文は、医者志望の人は頑張っていても、レーサー志望の人は頑張っていないみたいにも取れます No.11にも書きましたが、若くてレーサーを目指していたなら否定はしません。一方、医者志望の方もすでに医学部にはいっているということで、医者になれる可能性は高く、将来、本人にとってよいばかりではなく、社会にとっても貢献できる可能性が高いために、そのように書いたまでです。これが、仮に、教員が、たいした努力もしていないのに、退職して、浪人して医学部を目指すと言うのなら話は変わってきます。 要は、別に質問者と口論したいわけではなく、質問に対して、私なりの意見を述べただけです。 行き過ぎがあったとすれば、これ以上のコメントは控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.10

質問の趣旨と違っているとご判断のようですが、私は違っていないと考えて書いています。日本社会が現在の状況にあるのは、先輩方の努力のおかげであり、今後どうなるかは、現在生きているものの責任でもあるのです。 そんな中で、確率の低い夢のために、もっとも働ける時期を費やしてしまうかもしれない質問者に対して、多くの人がやっている現実について書いたまでです。 >ほとんどの人がやっているから僕も絶対にしなきゃならんのでしょうか?法律でそう決まっていましたか? 法律で縛らなければならなくなったらこの国も終わりでしょう。自主的にやる事が大事です。 >子供を作ろうが結婚しようがそんなのは個人の勝手じゃないですか?人に命令されて結婚したり子供を作るべきじゃないし先ほどもいいましたが、子供作れだけ言ってろくに援助もしない他人や国の発言に従う義務はないはずです。 個人の勝手とは思いません。但し、命令しているつもりもありません。あなたは、援助を受ける前に、そんなに他の人に貢献しましたか?援助を受けるよりも援助したいと思いませんか?高校を出るまでに、あなたのためにどれだけの税金が使われたか知っていますか?ろくに援助しないと言っていますが、義務教育を受けたということはそれだけでも多大な援助を受けているのです。 >takkochanさんのような考えの人ばかりだとこの国にはスターは生まれませんよね。 そんなことは無いでしょう。質問者が、もっと若くて(例えば高校出てすぐなど)レーサーになりたいといっているのなら、このような書き方はしません。 >takkochanさんの考えにはどうしても納得しかねます。 納得して頂かなくても構いませんが、社会の成り立ちをもう少し理解された方がよいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

確かにtakkochanさんのおっしゃることは 間違ってはいないかと思います。 レーサーをはじめ、スポーツ選手というのは 小さい頃・若いころからの積み重ねと経験により プロとしてやっていけるのであって、 30歳になってからというと、難しいかも知れませんし、ちゃんと職に就くほうが良いかもしれません。 政治面で見れば、少子化の問題もありますから 結婚適齢期である質問者さんには結婚して子供を作る というのが望まれているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク車の整備士専門学校

    長男が専門学校に行くと言うんですが・・・ モータースポーツ専門学校で整備士の資格が取るらしいのですが、年間150万もかかって2年間行き整備士の資格をとっても、就職は困難じゃないんでしょか?どなたか、日本モータースポーツ専門学校の評判や 整備士の方ご意見いただけないでしょうか? どうしても整備士になりたいわけではなく、今一番興味があるものが バイクだからこの専門学校にしたみたいですが・・・

  • レーサーになりたい

    僕は今高3で、レーサーになりたいと思ってます。目指すはF1レーサーです!それでモータースポーツの専門学校に行くか、大学に行きながら自力で頑張るか悩んでいす。自力ではできるものなんでしょうか?大学に行ってからではおそいくないですか?ほかの方法はありますか? あと、いい学校などがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 整備士さんにお聞きしたいのですが。

    主に現・元整備士さんにお聞きしたいのですが、僕は現在31歳で定職についた事がありません。学生時代からF1を見てレーサーに憧れ(それは夢で終わりましたが)車で運転するのが好きだし車に関われる仕事が出来たらなと思い少し前か「整備士になれたらいいな」と思うようになりました。 まったくの素人が整備士になるには「専門学校」に通った方が早道なんでしょうか? また各種専門学校の入試問題を見ていると「入試試験学科は数学のみ」というのが多くあるんですが整備士にどの程度の数学が必要なんでしょうか? √とか複雑な数学公式が出来ないとなれませんか? 僕は高校は普通科で文型、しかも卒業してからかなりのブランクがあるので高校1年の数学も殆ど解らない(忘れている?)という感じなんです。

  • レーサーになりたい2

    「レーサーになりたい」にアドバイスくださった方々、ありがとうございました。みなさんのアドバイスを参考に自分で考えてみたんですが、今の僕は何もわからないし、技術もありません。だからモータースポーツの専門学校に行って基礎などを学びながら修行して、レースに出たりて、いずれ留学やオーディションなどの道を考えたいと思います。そんなにあまくはないと思いますが、あとは自分のやる気次第だと思うので、できる限りがんばってみたいと思ってます。夢はF1ですが最初はプロレーサーを目指してがんばりたいです! これにたいして意見やアドバイスなど、ぜひお願いしす。 参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=186205

  • こんな状態でハローワークに行っても仕方ない?

    現在30歳前半の♂です。 今まで正社員の経験はありません。(バイトや派遣社員はありました)ここ5年ほど、某公務員や整備の資格を取ろうと某大手自動車メーカー直営の専門学校の入試などに挑戦していたのですが力及ばずどれも受かりませんでした。 しかし遊んでいる暇はないので今度「ハローワーク」に行こうと思うのですがどういう感じなんでしょうか? 今、僕は前の目標が夢破れ次に「これがしたい!」という目標が見つからずにいます。 「何がしたいか解らない」人がハローワークに行っても仕方ないんでしょうか?

  • 自分はどうすればいいものか?

    僕は高校生でレースもやったことが無いんですが、簡単なものではないと分かっていますが全日本のレーサーになりたいとおもっています。高校生だから免許も持っていませんし、川沿いで父のトライアラーを乗って遊んでいるくらいです。大学に行っていたら時間がもったいないと思ってしまうし、レーサー育成学校は信頼していいものか分からないしで真面目に悩んでいます。率直にレーサーへの最短距離はどうすればいいんですか。難しい質問だとは分かっていますが少しでも一言でもいいので教えて下さい。あと、一応サイトは見たんですが、東京モータースポーツカレッジは信頼できる学校かどうか分かりますか。文も内容も変な質問ですみません。

  • WRCドライバーになりたい!

    はじめまして。僕は今、高校2年生です。小さい頃から車が好きで、ラリードライバーになるのが夢です。 車の知識とか体力はある程度持っているけど、モータースポーツの経験はありません。 進学校にいっているので高校→大学という進路に絶対なると思います。大学または専門学校にいってからラリードライバーになるためにはどうしたらいいでしょうか。また、今なにをするべきですか。なれべく、最年少でなりたいです。よろしくお願いします。

  • 将来の夢

    がありません! 今高校2年生なのですが、周りの子達は大学進学や専門学校に行くなど具体的な道が開けてきている中私だけ何の夢も目標もなくどうしていいか困っています…考えてみれば、小さい頃から夢や目標などなく人並み程度に運動や勉強をしてきました 変な質問なのですが…夢とはどうしたら持てるものなのでしょうか? 暇なときで良いので、人生の先輩方ご意見お願いいたしますm(__)m

  • 現在高校3年生のものです。

    現在高校3年生のものです。 将来ファッション誌のカメラマン(モデルの方を撮る職業)になりたいと思っています。 このような夢を持っていながらカメラに関する知識はまだ全くありません。 自分なりに調べた結果上記のような職業に就くには専門学校に通うのが真っ当だと思うのですが… 他の方々からの意見も聞きたいと思い、質問させて頂きました。 私が夢を叶えるには高校卒業後、どのような道に進めばよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 現在高校二年生です

    現在高校二年生です 最近やっと夢を持てました 服に関するお仕事がしたくて、専門学校に行こうと考えています だけど夢を描けただけで、どんな仕事があるか、どんな資格がいるかとかなど全くわかりません(´・ω・`) どういったことを学べばいいかなど... 夢を目指すに当たってなにをしたらいいか、教えてくださいっ 厳しいお言葉でも構いませんので(>_<。)

このQ&Aのポイント
  • A3キャリアシートをPFUから購入した後、ScanSnap iX1500で読み込もうとすると、キャリアシートに対応していないとエラーメッセージが表示されます。
  • 購入したA3キャリアシートはiX1500対応品であり、製品自体に問題はありません。
  • この問題の解決策としては、ScanSnap iX1500のファームウェアを最新バージョンにアップデートすることや、PFUのサポートに問い合わせることがあります。
回答を見る