• ベストアンサー

遺言

遺言を作りたいのですが、どこか無料で良心的なアドバイスをしてくれるような機関はありますか。銀行などでも行っているようですが、できれば公共で、中立の立場で相談に乗っていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  一番ポピュラーなのは、地方法務局の所管する「公証役場」ですね。 http://www.koshonin.gr.jp/

参考URL:
http://www.koshonin.gr.jp/
suiridgl
質問者

お礼

ありがとうございました。相談してみます。

その他の回答 (1)

  • BF2
  • ベストアンサー率35% (86/241)
回答No.2

司法書士も良いね。suiridglさんの近くの事務所に相談しては? http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

suiridgl
質問者

お礼

ありがとうございました。相談してみます。

関連するQ&A

  • 保険の見直し相談会について…

    先日「保険の見直し相談会(無料)」というものに行ってきました。 「特定の保険代理店が関与しているものではない相談会」とのことでしたが… 案の定、地元の代理店が絡んでいるもので、その代理店が扱う商品を勧められました。 有料でも構わないので、本当に中立に相談に乗ってくれる機関(公共&民間) というものは無いのでしょうか?

  • 遺言書のありかについて

    父の具合が悪く、さっそく親戚筋で財産云々の話が始まっています。 遺言状はまず間違いなくあると思われ、公正証書になっていると思うのですが、具体的な話を父から聞いたことはなく、こちらから質問したこともありません。 公正証書になった遺言状の有無は、万が一の時には、公証人役場に問い合わせれば分かるものなのでしょうか。 あるいは、別に調べ方があるのでしょうか。 また、万が一の時、金融機関はすぐ連絡して閉鎖してしまおうと思っていますが、遺言状が見つからない場合、銀行の貸金庫を調べる必要があると思いました。 この場合、法定相続人全員(といっても二人だけなのですが)の実印があれば、銀行員立会いででも、中を確認することはできるのでしょうか。 現状、貸金庫のカードもどこにあるかさえ分りません。

  • 遺言書について。

    高齢の両親と私の3人家族です。 父は養老院に入っており、 母は障害者で、病院での生活。 痴呆症状が著しいと言うことはありません。 本来なら、子供は私一人なので、両親が死亡した場合、私に遺産の相続権があり、両親が別の人に財産相続をさせることはなく、また当然私以外の人に財産相続の遺言書を作成してもいません。 しかし、親戚に異常に私の両親の金銭を当てにしているものがおり、この先のことが不安でなりません。 2度ほど公証役場を訪れ、成人後見人を私にすると言う形をとるか、正式に遺言書の作成をするか相談したのですが、公証人の方が、専門用語の羅列で話をするため、素人の私にはどのような形をとったほうがいいのか判りづらいのです。 公証人の方のおっしゃるには、遺言書の作成が良いだろうということですが、紙に「娘に相続させます。」と書けばそれで済むと言うものではないらしく、そのために必要な手続きがかなり大変だと聞きました。 よくテレビドラマなどで、本人が紙に書いた遺言書が出てきたというシーンを見ますが、本人が紙に書き、署名・捺印しただけでは遺言書にはならないのでしょうか? 2週間後に、私の住む地域で法律無料相談があり、以前、私自身の離婚問題で相談に行ったところ、法律に関して、素人の方を相手に相談に乗ると言うことで、とても判りやすい言葉で、相談に乗っていただいたので、今回、公証役場での、専門用語ばかりの説明で納得できないまま、遺言書の作成をお願いする前に、こちらに相談しようとは思っていますが、先ほども書いたように、テレビのシーンであるように、紙に遺言書を書き、署名捺印し、死亡後、裁判所を通して財産贈与するというようなことは出来ないのでしょうか? そんな簡単に出来ることではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

  • 遺言状による遺贈について

    私の知人Aは、一人暮しの隣人Bの面倒を3年ほど前から見ていましたが、先日この隣人Bが亡くなりました。隣人Bは「全ての財産を包括して知人Aに遺贈する」という遺言公正証書を残していました。 知人Aは生前隣人Bから預っていた通帳・印鑑・遺言状を持って金融機関へ相談に行ったところ、 「相続人全員の承諾が取れないと、手続きはできない。またこの遺言状も最終のものであるか確認ができない」と言われたそうです。 知人Aは、遺言公正証書による遺贈を受けたにも関わらず、単独で相続手続きが出来ないのでしょうか?(遺言状には遺言執行者の指定はありません。) また、この遺言状が最終のものであるという確認方法を教えて下さい?

  • 親類から遺言書が送られて来ました。

    昨日の夜の事なのですが、速達で、遠くに住んでいる親類から、書類が届き、中を開けると、封筒に「遺言書在中」と書かれておりました。 これは、つまり、ただ事でない、と個人的にはそう思うのですが、数日前に電話した際には「やばい状態になっている」と深刻そうではありました。 そこで、何点かここで皆様にご教授願いたいのですが。 ・遺言書は遺言者が死亡してからの効力を持ちますが、これは私が今、持っている遺言書は、開封するとその効力を失いますか?後ろには、糊付けだけで、〆はありません。 ・遺言を残す方が、実際に、遺言書を送る、なんていう行為に至るのは、もう死が近いと悟った時なのだろう、と個人的に思うのですが、その点、皆様どうでしょうか? ・遺言書を送られた「私」は、法律的にはどのような立場に置かれたのでしょうか? 何分、遺言書が送られて来るなんて、こんなシビアな事に直面した事が無いもので、困惑しています。何かアドバイスがあれば、お願いします。 私は23歳で、現在フリーターです。よろしくお願い致します。

  • 遺言

    お世話になります。遺言について教えて下さい。 【親族構成】  父:67歳 母:66歳  私(長男):36歳 妻:36歳  弟(次男):31歳 妻:29歳 まだまだ両親は元気なのですが、その両親の方からそろそろ遺言を 正式に作っておきたいと相談がありました。来月上記親族全員が 会う機会がありますので、そこで弟家族とも相談して遺言の作成に 入りたいと思います。しかし、まったくそのような知識や経験は当方に なく、何からどうしたら良いのか、分かりません。両親に大した 財産はありませんが、都内に一軒家を持ち、多少の貯金が有る程度です。車も株もありません。 両親の要望は、 (1)仮に父が先に逝った場合、母が100%父の財産を相続する。 (2)両親ともに逝った場合は、私と弟が財産を半分に分ける。 その程度です。遺言作成に当たってのやり方、アドバイス、注意点等ありましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 公証証書遺言状の内容について

    相続について相談いたします。 父が亡くなり母と兄、姉、姉、私(次男)の四人兄弟です。 父は公証証書遺言を書いておりました。 兄弟で兄以外の姉二人と私は父名義の土地にそれぞれ自分達の収入で家を建てております。 遺言書に従って姉二人と私はそれぞれの土地を相続いたしました。 遺言書には、この三人以外の土地、家屋、不動産、預貯金のすべてを母に相続させると 書いてあります。遺言執行者は母になっております。 この公証証書遺言状ですが、○○銀行○○支店、口座番号1234567や土地などは番地など 具体的には明記されていません。 ただ、私は母に付いていって、金融機関では父の口座からは母の口座に振り込まれました。 兄と長女は仲が良いようで、兄の相続分が土地も預貯金もないので この遺言状は具体的に明記してないと、言って裁判にでも持ち込むのでは ないかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

  • 遺産相続の遺言状について

    母が亡くなり、遺産相続の話が出ています。 相続人は父、子供3人です。 父が言うには母の遺言状があるそうですが、生前はそんな話は母から聞いたことがなく疑問に思っています。 内容は分かりませんが、母の遺言状としての証明できなければ成立しないと思うのですが、教えて下さい。 父は遺言状の通り権利を決めると言っていますし、法的な機関の検認など必要ないと言って、言うとおりにしなさいの一点張りです。 どなたか相続に詳しい方よろしくアドバイスお願いします。

  • 遺言書の内容について

    遺言書の内容について 相続人ABの2名です。 遺言書があり、記載内容がハッキリと分かる部分と、被相続人の書き方が微妙な部分があります。 微妙な部分は相続人Aに相続させるとの部分ですが、Bの相続にも大きく影響(相続額が減る)があります。 相続人Aは弁護士を雇いました。 その弁護士さんの説明では、相続人Aが利益になるような捉え方で説明してきました。 遺言書の書き方は微妙だが、被相続人の気持ちが読み取れる。 相続人Bも、別の弁護士に相談(無料・有料)しましたが、微妙な部分は、遺言書外の財産である。と言われました。 遺言書内容と、被相続人の気持ちはとりあえず別として、遺言書の微妙部分は、遺言書外の財産とするということでした。 これから遺産分割で争うとしたら、相続人Bも弁護士が必要でしょうか? 有料相談したところ、弁護士を雇わなくても大丈夫じゃないかということで、 とりあえず、微妙な部分を相続人Aのものとする根拠を聞いてみなさいと言われました。 その通りに相続人Aの弁護士に言ってみましたが、被相続人の気持ちも含めて遺言書は見ると 言われました。 私Bも被相続人の気持ちはわかりますが、微妙部分の一部はもらいたいので そのまま納得するわけにはいきません。 プロの弁護士で素人が太刀打ちできるものでしょうか? 調停・審判になっても、弁護士なしでも大丈夫なものでしょうか?

  • 相続登記の遺言書について

    2024 年4月より「相続登記」の義務化にあたり、名義変更に関する遺言書の書き方を教えて頂きたくよろしくお願いします。ネットで調べるのですがメリット等の記事しか出てこず、フォーマット(書き方の例など)がなく、わかりません。 今、母と暮らしており近い将来、現在の住居(戸建て)の相続登記を際に遺言書があると良いのでは?と思っております。 *不動産しか遺産はないとのことです。 司法書士さんへ無料相談に行く予定はしてますが、まずはこちらで遺言書のことを知りたくお伺いさせて頂いた次第です。 よろしくお願いします。