• 締切済み

婿養子の結婚

昨年 旦那に養子に来てもらう形で結婚しました。 養子に来てもらったのもののただの分家の為 行事やしきたりについてうちの両親共々 知識がありません。。 先方からは 『養子にやったのに、、、』 と事あるごとに 小言を言われます。 気難しい義両親でなかなかうまくいきません。 旦那も実両親とあまり仲良くなく実家に行きたがらず 最近ではそちらの話をすると 怒り出します。 何とか 小言だけでも言われないよう私にできる事はしていきたいと思うんですが、義両親の事を考えるだけで胸が高鳴り恐怖心があります。 とはいえ 妊娠などしてこれから行事が増えそうです。 「戌の日」 「お宮参り」 「食い始め」 などお呼びする物かも 分らず 困っております。  (下手に声を掛けると 家には関係ない。とおこられます。) 養子縁組の場合のしきたり 行事の進め方など 教えていただけませんか?

みんなの回答

noname#58431
noname#58431
回答No.3

50おやじです ○どちらが正しいではなく、両家の慣習をどのようにすり合わせするかという問題です。一例をご紹介します。 「妊娠時の腹帯は○○寺、○○神社で受けてきたものを○○の日(戌の日)につける。これは女側の親がご祈祷(お祓い)をして渡すものという習慣。跡取りの安産を祈念して男側の親が手配して女側の親に渡すものという習慣」どちらも、孫の誕生を心待ちにする「親心」ですが、片方が無理強いすると当事者そっちのけで双方の親同士がいがみ合う結果を招きます。また、片方がこうしたことに詳しく、片方が無頓着な場合もトラブル発生の可能性が大です。 ○質問者さんのご両親から、旦那さんのご両親に「手前どもでは○○をする慣わしですが、そちらではどうされてますでしょうか」等相手を立てて相談するなど、コミュニケーションを図る中で解決策を見出すのが、穏便に事を運ぶ手法かと思います。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.2

養子の家庭で育ちましたが、これといってしきたりなどはなかったですよ。(一応、本家です。一応って言うのもおかしいけど^^;) しきたりというもので、あえて言うのであれば葬式と結婚式ぐらいですね。 特に葬式のときでした。 家によってしきたりがある、重視しないなどいろいろあるし、#1さんも言われているように地域によっても異なると思います。 嫁いだ、養子などにかかわらず、受け継いだ姓の風習をするのが普通ですね。 最近は孫のことがかわいいから、経験したことがないけど(自分の子供にはしなかったけど)あれこれする祖父母の立場の方もいっぱいいらっしゃると思います。 (少子化、経済的に昔よりは豊かになったなどがあると思います) 勝手ながら気になるのは『養子にやったのに、、、』 です。 決して物ではないのですから旦那さん的にもいい気はしないのではないでしょうか。 その辺りを奥さんである貴女がきちんとホローなり、話などをきちんとされていることを願います。 以下も個人的な意見です。養子、嫁を貰うなど関係ないと思います。 分家、本家もです。 我が子をかわいがって健やかに育てる。 「戌の日」 「お宮参り」 「食い始め」 などは子供のための行事ですね^^ それを親や祖父母のための行事と勘違いしている人が多いなぁと感じることがあります。 中には、その行事の記念品目当ての人もいますし^^; 記念品が何かで悪口言ったり・・・呆れることもあります^^; いろいろ行事をしていきたいとお思いならば、本家の方に聞いてみる、旦那さんのご両親に聞いてみるなどして見ることもいいことだと思いますよ^^ (誰しも始めは何も知らないのが普通です。それを日々覚えていくのが普通でしょう。もちろん、教えるのも普通です。何も知らないで出来る人はいないですからね^^) その上で旦那さんのご両親を招待するという形で実行すればいいと思います。 (○月○日に「食い始め」をすることになりましたので、ご都合がよろしければお越しくだされば嬉しいです・・・など) いろいろあるかもしれませんが、夫婦揃って幸せを築き上げてくださいね^^

kuminn303
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね ぜひ義両親にも来て頂きたいと思います。 うちの本家の方にも相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

地方によって「しきたり」や結婚、子どもの成長を祝う習慣風俗は異なってきます。養子縁組だからといって特別な方法はないと思います。基本的には、あなたのご両親と一緒にそちらのルールで実施するのが一般的なのでしょうが、私には義両親の小言が気にかかります。また、旦那様との関係の悪化が儀式に躊躇しているかもしれません。 結婚や儀式は両家の結びつき、つまり絆を確かめるためだったりするのだと考えます。 ですから、関係を改善させる両方が仲良くなれるように儀式をうまく使う方法を考えてはいかがでしょうか。例えば、お孫さんの成長を喜ばない祖父母はいないはずです。両家が喜んで出来るのなら、旦那様の実家のしきたりの方式で任せてしまうのも一つの手ではないでしょうか。 「私の地方ではあまりそういう習わしはありません。でも子どもの成長を祝う素敵なものを義両親がご存じなのであれば、私に教えていただけますか」と素直に言ってみてはいかがですか。

kuminn303
質問者

お礼

そうですね。 義両親とはこじれてしまっているので。両家の結びつきを良くする為にも 両親と話し合ってみます。 それがきっかけで義両親とうまくいけばいいな。とおもっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の性を名乗る=「婿養子」は常識ですか?

    3人姉妹ですが、一年前に三女が結婚を期に両親と同居、旦那さんは実家の性を名乗る事になりました。 この前初めて三女の旦那さんが両親と養子縁組をしている事を知りました。もちろん結婚や同居については知っていましたが、養子縁組については特に何もきいていなかった為ショックを受けてしまいました。 両親や三女は「養子縁組をするのは当たり前。常識の範囲」と思ってのことだと思うのですが…。私はそういった認識がありませんでした。 養子縁組をするのは常識で、あえて他の娘に言う事ではないのでしょうか?そもそも皆さん養子縁組をするものでしょうか? 今後も家族で良いお付き合いをしていきたいと思っているので、「そういう重要な事は言って欲しい」と両親に言おうか迷っています。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • (婿)養子縁組と戸籍について

    (婿)養子縁組について不明な点があるので質問をさせて下さい。 (1) とあるHPに「一般に「婿養子」という場合は妻の戸籍に入ることをいいます」 と書かれていましたが、これは本当でしょうか? 戸籍には夫婦は一組しから入る事ができないため、 上記のような表現はバツイチの妻の戸籍に入る場合にしか使わないのではないでしょうか? (しかも妻が前夫との戸籍上筆頭者だった場合) (2) 「婿養子」という制度は現在は無いため、今は 「夫となる人を自分の両親が養子縁組をし、同時に婚姻すること」を 婿養子と呼ぶのだと認識しておりますが、あっていますでしょうか。 (昔は婿養子制度があり、養子縁組した時点で婚姻が成立したみたいですが) (3) 「養子縁組と婚姻を同時にする」場合、戸籍にはどのような変化があるでしょうか? 婚姻をしていない状態で夫となる人が自分の両親と養子縁組をすると、 夫となる人が自分の戸籍に入ってくるわけですよね。 その後、婚姻をしたら夫となる人と自分は両親の戸籍から抜け、 新しい戸籍を作る。あっておりますでしょうか? しかし先に婚姻をして、二人の新しい戸籍を作ってから、 夫が妻の両親と養子縁組をした場合・・・ どの書類にどのような変化が起こるのでしょうか? もう両親の戸籍からは出てしまっている上夫婦になっておりますし、 戸籍の変化ってあるのでしょうか? 戸籍謄(抄)本に変化があるのでしょうか? まどろっこしい文章で伝わり難いかもしれませんが、 何卒、ご教示の程を宜しくお願いいたします!

  • 旦那さんが母方実家に養子に行った時

    友人の旦那さんのケースなんですが… 旦那さんは一人っ子。 母方の兄夫婦に子供がいないため、養子縁組したそうです。 (旦那さんの父方姓は継がなくてもよかったらしい) その兄夫婦さんのとこはかなり田舎で、しきたりとか古いらしいです。 「名字だけ継ぐ」という約束を交わしたみたいなんですが、兄夫婦は一気に子供ができた喜びが爆発したみたいで、そのしきたりとかを求めてくるみたいです。 最近、友人が男児を出産したので、さらにイベント事(お宮参り、初節句など)なども、「こちらのしきたりで!」と求められてかなり苦労してるようです… 旦那さん実母と養子先の兄嫁は仲が悪いみたいで、どっちの言い分を聞いたらいいかどうかも悩んでるそうです。 同じような方っていらっしゃいますか? どんな気持ちで話を聞いてあげたらいいかわからなくて投稿しました。 すみませんが、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 養子縁組は切らないと・・・

    浮気をした旦那さんに離婚してほしいと伝えました。 旦那さんは別れたくないと言います。 しかし、嘘ばかりつく旦那さんを信じる事はできません。 お願いだから別れてくださいと言ったんですが、 籍は抜きます。でも養子縁組はそのままにしてほしいと言われました。 旦那さんとは再婚で私の連れ子と養子縁組をしました。 教えていただきたいのですが 結婚して、私と旦那さんは離婚して、子供の養子縁組はそのままという状況は可能なのでしょうか? それが可能な場合に子供にとって・・・私にとって・・・旦那さんにとって・・・ プラスになる事、マイナスな事を教えていただけますでしょうか? 旦那さんが養子縁組はそのままでという理由には別れたくないから 何かで繋がりを持っていたいとの理由です。 よろしくお願いします。

  • 結婚で婿養子に入られた方に質問です。

    もう少し先の事なんですが、私と彼女はお互い一人っ子同士で、たぶん私が相手の家に入ります。 最初は特に悩み事ではなかったのですが、最近は少し冷静に考えるようになってきました。 私が特に気になるのが相手の家は古いしきたりや行事とかを大事する家だという事と、親戚付き合いが面倒くさそうな所です。 私の実家は逆にその辺がアバウトなんで、そうゆう事についていけるのか…我慢できるかが心配です。 そして人間関係も私の性格上心配があり、相手の両親にはある程度は気をつかって行くつもりですし、上手くやって行こうと思っているのですが、頻繁に顔をだす親類関係がネックに思っています。 どうも彼女の伯父さん連中に従兄弟連中は、俺様的な威張っている印象が強くて、自分とは相性が悪そうで、私自身も気にくわない相手には、誰それ構わす噛みついてしまう方なんで、なおさら心配があります。 本音で言ってしまえば同じ条件なのに私と私の両親が折れてあげて、婿としてもらって貰うのではなく、私が彼女の家に入って上げると言う気持ちが強いんで、変に婿養子という事だけで軽くみられたり、理不尽な扱いをうけたら、我慢ができなさそうです。 結局のところ私の不安や不満は、自分の我儘によるところが大きいのは自覚していますが、偽りのない本音でもあります。 男のマリッジブルーではないですが、本気で迷い初めています。 そこで先に経験されている先輩方に質問なんですが、婿養子に入る事で注意しなければいけない事やアドバイス。 婿養子に入った事で苦労した事や大変だった経験を教えてください。 それと現在、後悔をしていないかをできれば知りたいです。 彼女の事は本気で好きなんですが、その気持ちだけで乗り越えていけるものなんでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 婿養子になるつもりが、親(嫁側)から断られた

    来週には入籍予定なのですが・・・ うちには小さな家(20年位ローン残債あり)と土地位しか財産は無く、遺産の相続等の問題は無いし、両親も跡取りを強く望んではいませんでしたが、父の代で家が途絶えるのもどうかと思ったし、両親の老後の面倒も自分がみて行きたいという気持ちから、自分が婿をとって跡を継ごうと決めました。 彼(婚約者)は長男ですが、彼の父親が実家と縁切り同然で家を出ているため、彼は自分の家を継ぐ気は無く、私と付き合い始めた時から結婚したら養子に来てくれると言ってくれました。 うちの両親に結婚の報告をした時も「せっかくあなたたちが跡を継いでくれると言ってくれるならそうしましょう」という感じでした。 しかしその後、彼の家の問題(父親が定職に就かない、父親の実家の借金、母親の自己破産など、特に金銭面)が次から次へと発覚していき・・・ 彼自身は真面目な方だし、金銭面も心配はないです。彼の人柄は両親も気に入ってくれてますが、そんな家族の問題が明るみになるにつれて、両親はどんどん不安になり、ついには養子縁組をするのに難色を示しました。 もし何かあった場合(彼の家の金銭問題が、うちにまで降りかかってきたり)養子縁組をしていると厄介だという事で、当初は入籍と同時に養子縁組をする予定だったのを、養子縁組はまだしないで欲しいと言われ、あげくは入籍さえも延ばした方が良いんじゃないかと言われています。 正直なところ、私としては、彼と彼の実家との繋がりを薄くしたいのです。彼もそんな家を離れたいと言っていたので、うちに養子に来るのは彼にとっても良い事だと思ったのですが・・・。 養子縁組をすることによって、万が一彼の家の金銭問題が降りかかって来ても、法的に避ける事が出来たりするのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。でももう日にちも迫り、どうしていいのか解らず混乱しています。

  • 養子と養子縁組、長男の跡継ぎの違い

    最近結婚したばかりですが、その時疑問に思いました。 私は長男の家にお嫁に行きましたがその時、婚姻届には養子縁組をするかどうかのチェックがありました、特に必要ないと思ったのでしていませんので、戸籍は旦那の親とは別に新しく出来る事になります。 この状態でも旦那は家の跡継ぎになっているといえるのでしょうか? よく、跡継ぎがいないから養子に入るといいますが、その場合は旦那さんは女性側の姓に入るだけでなく、親と養子縁組をして同じ戸籍に入るということでしょうか? それなら、私の旦那は親の養子縁組の手続きはせず、新しい戸籍があるので跡を継いでいるというのとは違う事になります。 跡を継ぐということは、漠然とその姓を継げば良いと思っていたのでイマイチよく分からないし、旦那さんが養子に入っている人達が皆、養子縁組をしているとは思えないし。。。 後を継いでいる皆さんは親との養子縁組をし、同じ戸籍に入っているかたはいますか?一般的にはどうなんでしょうか?

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 婿養子の場合のお宮参りについて

    来月上旬出産を控えていますが、お宮参りについて教えて下さい。 以下のような条件の場合、どうするのが両家にとって良いのでしょうか。 ・お婿さんに入ってくれたので、主人は私の姓を名乗っています。 ・婿入りの時ご両親からはなにもいただいていません。主人は身一つで婿入りしました。 ・主人の御両親などからは、出産に関しての贈り物は今のところなにもいただいていません。必要なものがあるかの相談もありません。 ・戌の日のお参りは私たち夫婦と私の母と3人で済ませたことは報告済み。(実父は他界している) ・親戚づきあいやお義理をしない(お中元お歳暮などはしない家だと断言された) 私の母が主催(?)してお宮参り、その後の食事会をしようと張り切っています。家は初内孫(外孫なし)・あちらは初外孫(内孫は3人います) 母・主人の御両親・私達家族・私の妹夫婦の8名で行おうとしています。(妹夫婦は食事会のみ出席) とてもありがたく嬉しい事なのですが、あちらの御両親が気を悪くされないようにしたいのです。 通常、赤ちゃんに対して父方の祖母が赤ちゃんを抱いてお宮参りをするものだとは分かっていますが、このような場合はどうなのでしょうか? あと、あちらの御両親は金銭的にあまり余裕がないようなので負担もかけたくないです。 ただ主人は自分の母に赤ちゃんを抱かせてあげたいという気持ちもあるようです。ですが私としては産まれる前からベビー用品を沢山用意してくれたりして張り切っている私の母に抱かせてあげたいとも思っています。 常識的な場合のお宮参りの行ない方と、こんな条件の場合の良い案がありましたらお教え下さい。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう