• ベストアンサー

新幹線に広告が少ないのはなぜですか?

上越新幹線に乗っていたとき、疑問に思いました。 そういえば他の新幹線も在来線に比べると決して多くはない。 在来線よりも乗車時間が長いので、目にとまりやすい・・・というわけでもないのでしょうか。 個人的にはうるさくなくて快適ですが、床にまで広告を貼り出す地下鉄がある中、ふと疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

新幹線、当初は広告はありませんでした。 理由、覚えていませんが、やはり落ち着いた空間を、ということだと思います。 ですから、最初に広告を出すときも、内容など厳選していたように思います。金額も高いので、簡単には出せないですし・・・。 このあたり、新聞漫画の題材にもなっていました。 JRに限らす、私鉄でも有料の特急などではやはり広告は少ないですよね。やはり、特急の品位にかかわるから?

uchida_ryouichi
質問者

お礼

やはり品位でしょうか。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.8

専門ではないので、推測で回答します。 「品位」はなかなかの着眼ですね。 それ以外に2つほどあげてみたいと思います。 その1 超長距離だから これだけ情報化社会になっても、発売日とか販売エリアっていうものがありますよね。 東京では扱ってるけど大阪ではやってない・・・とか。 テレビ番組とかもそうですし、漫画や雑誌など発売日が違うケースもあります。 そういう観点から、広告として成り立ちにくいのではないでしょうか。 その2 車内をボーっと見ている人が少ないから 車内広告はそれを見る人がいないと意味ありません。 長距離列車の場合、たいていの人は、 「寝る」「雑誌や本を読む」「景色を見る」「ゲームをする」 ・・・というようなことをしているので、純粋に車内広告に目がいかないのではないでしょうか。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

うーん。2つとも私の中では納得しがたいですね。 回答ありがとうございました。

noname#15194
noname#15194
回答No.7

1998年の長野五輪の際には,新幹線の普通車の全座席の各テーブルの裏に,広告(シール)が貼られていました.(東海道新幹線で車内案内のシールが貼られている部分です)  確かすべての座席に同じ企業の広告(私が覚えているのは日本コカ・コーラ)が張られていました.そのため新幹線に後ろよりのドアからはいると,最大100枚の広告が座席の裏に貼られており,違和感があったのを覚えています.  この広告は,オリンピック期間の前後に,E2系のN編成の普通車全車両と一部のJ編成に貼られたようです.

uchida_ryouichi
質問者

お礼

違和感というのは不快に近い印象だったのでしょうか。 回答ありがとうございます。

回答No.6

新幹線や特急列車は車内広告はほとんどありません。 落ち着いた雰囲気を提供するためで、 通勤電車のような広告は車内の雰囲気を乱します。 せいぜい車端部やデッキ部分にあるだけです。 また東海道本線や横須賀線等の快速・普通のグリーン車にも広告はありません。 特急料金等、運賃以外の料金を払って乗る車両には、 それなりの品位と雰囲気を提供するのは当然だと思います。 関西の私鉄では、通勤電車でも 網棚部分の広告はなく、中吊り広告の数も少ないです。また、週刊誌の広告はほとんどありません。 最近では関東の私鉄の通勤電車にも蛍光灯にカバーが取り付けられていますが、 関西の私鉄では南海以外は、全車蛍光灯にカバーが取り付けられています。 これも車内の雰囲気を良くする方法の一つです。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問とは離れますが、蛍光灯の他にも、関東よりも関西の電車の方が快適なサービスを提供しているようですね。

  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.4

広告がないのは、ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか?電光掲示板などで小銭は稼いでいるようですが。 車外広告はないでしょう。スピードが速いし、何より条例で引っかかります。広告に関する市町村の条例があって、ラッピングバスや電車は通常禁止です。ですが、解禁しているところもあるのです。いい例としては、東京都、川崎市、横浜市をまたがる東急東横線は、東京と横浜が解禁になったのに川崎がダメだったのでラッピングや車外広告は出せませんでした。しかし、川崎が解禁になったのでめでたく…と言うことがありました。新幹線じゃ幾つの市町村を走るのでしょう?まず無理ですね。

参考URL:
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.tkcm.html
uchida_ryouichi
質問者

お礼

ラッピングに条例があるのは知りませんでした。 >ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか? そうでしょうか? 首都圏の在来線は広告がなければ、経費をまかなえていないのですか?

回答No.3

#2です。蛇足の補足。 JR北海道で、ファイターズラッピングの列車がありましたね。 あと、シートカバーの裏側の広告は実例があります。 でも、あまり内装まで広告だらけで派手にする特急は、 客から苦情が出るでしょうね。

回答No.2

概ね#1さんの回答で全て書かれていますが、 新幹線に限らず、JRの特急・急行で、出入口扉左右以外の広告を見た覚えがありません。 乗車時間とともに、品格というのも理由にあると考えます。 だって、新幹線の車内に「週間ポ○ト」なんかの中吊り広告なんかあったらイヤですよね。 通勤電車だったら丁度いいヒマつぶしになりますけど。 最近「ラッピングトレイン」といって、 車両外部そのものに装飾を施したものが見られますが、 特定企業の広告というものは、品格が邪魔するせいか、JR特急では例がないように思います。 せいぜい新幹線の「Ambitious Japan」とか、四国のアンパンマン列車くらいでしょうか。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

根拠がないと思ったのですが、回答を拝見していると品格というのも見逃せない理由のようですね。 回答ありがとうございました。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

J○の新幹線の広告料金のURLです。 「天蓋の左右が荷物置き場のスペースになっていること」でこの場所は使えない。 新幹線車内広告で集客効果が期待できる業種は、限定される。 J○は、ドア付近の左右スペース、ドア上部のLEDディスプレーで充分であると考えているのでしょう。 質問の回答と関係ありませんが 車内よりは、車体ボディにペインティングした方が、テレビ、マスコミに取り上げられ、 宣伝費をマスメディアに払わなくても勝手に放送、報道してくれる。 こんな、サービスを有料広告にすれば大手企業が採用するでしょう。

参考URL:
http://www.jrta.co.jp/media/kotu/01/01_02/
uchida_ryouichi
質問者

お礼

業種が限定されるというのはわからないではないですね。 そういえば航空機でも広告は非常に限られています。 参考URLは興味深いものでした。 しかしながら参考にはなっていないように思うのですが・・・? またなぜわざわざ必要のない伏字を使ったのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 新幹線に乗りますか

    新幹線に乗りました。快適でした。並走する在来線は時間は倍で運賃半額。私は高速バスと在来線です。皆さんはどうでしょうか

  • 新大阪-博多間の新幹線回数券で在来線での乗降は出来ますか

    出張で九州に行くことになりました。 新幹線回数券を使用するので、大阪市内-博多市内の乗車券となっていることを前提として、指定を新神戸-博多で取った場合、その回数券だけで次の乗降は可能でしょうか? ・(往路)芦屋から在来線で三ノ宮で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で新神戸に行き、新幹線に乗車し博多まで。 (復路)博多から新幹線で新神戸で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で三ノ宮に行き、在来線に乗車し、芦屋下車。 新神戸で新幹線を下車する際、自動改札を通すと、切符が回収されてしまうので、人のいる改札で在来線に乗る旨を言えば、印を押してもらい、その後、在来線に乗れることは、他の方の質問でも出ていたので、出来るものと思っているのですが、在来線でどの区間の乗降が出来るのかを教えてください。 また、同じ質問で、新幹線の指定を新大阪-博多とした場合はどうなるかも、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 新幹線を撮影したいのですが

    今度、東京駅で新幹線を撮影したいと思っています。 新幹線ホームへの入場方法について、疑問があります。 例えば、在来線から東海道新幹線ホームへ入場券で入場して退場した後、東北・上越新幹線ホームへ、同じ入場券で入場出来るのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 上越新幹線・長野新幹線の回数券途中下車

    東京駅から高崎駅まで新幹線で移動するため、 金券ショップで「東京→高崎の新幹線回数券」をバラで買おうとしたところ 「高崎まで普通に乗れますから」と 「東京→浦佐」の回数券を渡されました。 その時は何も疑問に思わなかったのですが、 私が乗りたい時間の新幹線は時刻表で見ると長野新幹線だったんです。 東京→浦佐は上越新幹線ですよね。 高崎で下車するとはいえ、上越新幹線の回数券で 長野新幹線に乗車するのは問題ないのでしょうか?? それとも別途特急料金を請求されたりしますか?

  • 在来線の後に新幹線に乗り継げますか?

    在来線の垂水駅で入場し、三ノ宮駅で一旦出場し、切符を受取り、 三宮から新神戸まで市営地下鉄に乗り、 新神戸から名古屋まで先ほどの切符で新幹線に乗り継ぎして乗車できますか?

  • 新幹線の切符

    新横浜(市内)→博多(市内)の乗車・特急券を持っています。新横浜までは地下鉄て行きます。新横浜の駅構内に入るのは、新幹線の切符で入れるのでしょうか?JR改札と新幹線の改札はこの切符一枚でよいのでしょうか? また博多からJR在来線を使用する場合、市内とありますが博多市内までは利用できるということでしょうか? 基本的なことですみません。

  • 新幹線だけの駅って

    前から不思議におもっていたので質問です。 たいていの新幹線の駅は在来線と併用ですね。 この場合は問題ないのです。 東海道新幹線の「新富士」駅は 在来線とはくっついていない新幹線のみの駅ですね。 東海道線の「富士」駅へいきたい場合は、新富士でおりても バスか何かで行くしかないのでしょうか? 「新神戸」は、神戸中心部の三宮へは 市営地下鉄にのりかえる必要があるので 私は以前、東京から三宮へ行った時は 乗車券は三宮、新幹線特急券は新大阪で買いました。 新幹線特急券を新神戸まで買ってもよかったのでしょうか? ほかにも新幹線のみの駅ってありますが 使い方がどうもよくわかりません。 時刻表の路線図を見て、考えてはいるんですが・・・

  • トクトクきっぷで新幹線改札を通るには?

    明日北陸から在来線と新幹線を乗り継いで上京するのですが、乗車券・指定席特急券・新幹線特急券が一枚になっている首都圏往復フリーきっぷを買いました。 指定券だけが別に付いてるんですが、改札を通るときってどうすればいいんでしょうか。 1.在来線の改札を通るとき(有人改札) 2.越後湯沢で乗り換えるとき 3.東京駅の改札を出るとき(この後は地下鉄に乗るつもりです) この3点について教えていただけるとありがたいです。

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • 新大阪で在来線から新幹線へ乗り換え

    最寄の駅から新大阪まで在来線で行き、新幹線で名古屋まで行こうと思っています。学割を使いたいので先に名古屋までの乗車券を買いたいと思ってますが、新大阪の改札口に乗車券を入れたら戻ってこないでしょうか? あと新幹線の特急券を買いたいのですがそれは在来線の改札口を出てからでないと買えませんか? 最寄の駅にはみどりの窓口はあるみたいですがみどりの券売機はありませんがここで新幹線の特急券は購入できますか? 朝、8時の新幹線に乗りたいと思いますが自由席はこの時間帯は空いてるでしょうか?