• ベストアンサー

アンダマン・ニコバル諸島に米軍基地はありますか?

以前の米軍によるイラク攻撃の報道で、あの辺りから出動する部隊があったと覚えているのですが、正確なことは不明です。先日の地震では、アンダマン・ニコバル諸島で3万人の行方不明者が・・・、とありましたが、米軍の基地があったらそこもダメージを負っている筈だと思いました。しかし被害状況は伝えられないので、基地があったのかということも定かではなくなりました。 真意を教えて下さいませ。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

米軍基地があるのは、英領チャゴス諸島のディエゴガルシア島かと思われます。 (モルディブから1000km以上南方になります) ディエゴガルシアに津波被害があったかどうかは定かではありませんが。

Ten30
質問者

お礼

ニコバル諸島ではなくてディエゴガルシア島でしたね。これではっきりしました。ありがとうございました。しかし地震発生から10日、被害状況は聞こえませんが、大丈夫なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

インドには米軍基地はありません。そもそもインドは自分の勢力下に他国が入り込むのは否定してきた国です。中共との対抗上ソ連に海軍基地を提供したことはありますが、今ではそれもなくなりました。 南極のそれも、南アフリカの南あたりの昭和基地でも津波が観測されていますから、ディエゴガルシアでも津波は観測されたのは確実でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沖縄の米軍基地問題

    沖縄の米軍基地問題 フィリピン昔、米軍基地がありました。フィリピンで米軍は出ていけ、出ていけと運動があったので、米軍は撤収してしまいました。そのあと、フィリピンと中国が領有権を争っていた諸島に中国軍が上陸。事実上、中国のものになってしまいました。 日本には尖閣諸島があり、中国と領有権を争っています。沖縄県民が、米軍に出ていけと運動していますが、もし本当に米軍基地が撤収したら、尖閣諸島に中国軍が上陸して、尖閣諸島を中国にとられる可能性も高いです。 私の拙い意見としては沖縄県で米軍基地を受け入れる市には税金を無税にするとか、米軍基地手当を市民に定期的に金を支給するのがいいとおもいます。 また、沖縄は、ウォーシミュレーションでの意見でもうしわけないのですが、 中国の軍艦が、沖縄に接近した場合沖縄全島が中国軍艦の大砲やミサイルの射程範囲にはいり、攻撃部隊を発進させるにはいい場所だが、防衛側に回った場合非常に守りにくいというのが僕の感想でした。 僕としては、沖縄に米軍基地をおくより、九州の鹿児島湾の中に米軍基地をつくるとかのほうがいいとおもうのですが、皆様の意見はどうでしょうか? 私も戦争はシミュレーションでしか勉強してなく、幼稚な意見で申し訳ありませんが、識者の意見をお待ちしております。

  • あなたの街に米軍基地があったとしたら・・・

    私は米軍基地のある町に私たちや親戚が住んでいます。最近、私の町の米軍基地が、基地拡張・強化されると言われ、問題になっています。今週末、それに関する住民投票があります。 空母の艦載機部隊がの基地移駐、今の倍以上となる米軍機が昼も夜も関係なく頻繁に離着陸する、低空飛行飛行訓練の増加、広島湾に夜間離着陸訓練(NLP)施設が必要になる、攻撃の対象になる、自然の生態系にも甚大な悪影響を与えることになると言われています。沖合移設って基地が大きくなるだけだったの?二本の滑走路?そんなことになって良いの?色んな不安があります。でも、基地により、あまり活気のない私の町の地域振興となる、という良い点もあると思います。住民投票を前に、悩んでいます。そこで皆さんなら・・という意見をお聞きしたいなと思います。もし、皆さんが住んでおられる町に、米軍基地が移駐により強化・拡張されるとしたらどう思われますか?

  • 現代の日本に抑止力として米軍基地は本当に必要なのか?

    現代の日本に抑止力として米軍基地は本当に必要なのか? 沖縄の米軍基地問題が案の定暗礁に乗り上げていますが、表題の議論を何故か聖域視して避けている限り解決するようには思えません 米ソ冷戦やベルリンの壁も遠い過去の話となった現代、仮想敵国を想定して米軍による抑止力を期待する必要性はないように思われます ベトナム、イラクなど近い過去の事例を見ても、軍事介入は米国のエゴを出発点とした米国の軍需産業と軍事力の維持消費対策であったように見えてなりません 敗戦国だからある程度の犠牲と隷属は仕方ないと思われますか? 日本の米軍基地を縮小或いは撤退する事で困るのは米国だと思われませんか? その事で日本は仮想敵国から攻撃を受けるような有事が発生すると思われますか?

  • 日本に米軍基地は絶対に必要だと思いませんか!?

    日本に米軍基地は絶対に必要だと思いませんか!? 米軍基地が日本にあれば米軍が日本を守ってくれるから日本に米軍基地は必要などとはほとんど思っていません。 日本が立場上、他の国と決定的に違うのは国連憲章の敵国条項に該当している国だということです。 もし、日米同盟を破棄され米軍が日本から撤退したならば、アメリカは日本の敵国になるのではないでしょうか? アメリカという国は国益の為ならなんでもする国です。 日本に対して難癖つけ戦争をしかけるか、真珠湾攻撃の時のように罠に嵌められる可能性がないとは言えません。 この点については、大量破壊兵器を隠し持っているからとイラクで戦争を起こしたアメリカを見ていると納得される方も多いと思います。 例えアメリカが日本に対して戦争を仕掛けても中国、韓国、北朝鮮はアメリカを批判などしないでしょう。 それどころか中国も積極的に戦争に参加し、戦後は中国とアメリカで日本を分割統治しようと持ちかけるかもしれません。 韓国などは火事場泥棒的に対馬を占領するかもしれません。 別の可能性を考えれば、中国が主体的になって戦争を起こすかもしれません。 戦後は日本は敗戦国として戦勝国により「日本が悪かった」と自虐史観をまた一から刷り込まれます。 現在、米兵とその家族が日本国内に住んでいますが言ってみれば、これらの人々は日本に囲われている人質みたいなものです。 これらの人々が担保になって日本の安全が保障されているともいえます。 みなさんはどうお考えでしょうか?

  • なぜ硫黄島は米軍の攻撃の対象になったのでしょうか

    第二次世界大戦で、なぜ硫黄島は米軍の攻撃の対象になったのでしょうか。小笠原諸島には島も他にたくさんあるのに、なぜ硫黄島だったのでしょうか。東南アジア側か日本の本土を攻撃すのに邪魔だったのでしょうか。それだけの理由なら他の攻撃ルートがあったと思います。資源が豊富な島でもなく、米軍の何かがあったわけでもなく、かといって日本の司令塔や秘密基地があったわけでもなく、日米なぜにこの島にこだわったのかという歴史的背景を知りたいのです。

  • 空中戦・敵機にロックオンされたとなぜ分かる?

    イラクの対空ミサイルが米軍機をロックオンしたのを米軍側がイラク側の攻撃行為であるとしてイラク軍ミサイル基地を爆撃した、という話を何度か聞きました。 映画の中でも「敵機にロックされた!」と叫ぶシーンを何度か観ます。 なぜ米軍機(に限りませんが)は敵にロックオンされたと分かるのでしょうか? というより、攻撃側は相手にロックオンしたことを悟られないようにして攻撃した方が有利になると思うのですが、悟られないような対空ミサイルが開発されないのはなぜなのでしょうか?技術的に不可能なのでしょうか?

  • 米軍のトルコ領内強行突破の可能性は

    イラクでの戦闘が近づいていますが、トルコが地上部隊の配置を認めませんでした。サウジアラビアも認めていませんし、イランが認めるわけもありません。結局、クウェートからの進軍に限定され不利な戦闘を強いられます。 そこでですが、トルコの中立性を犯して米軍が強行突破することは考えられるでしょうか。 類例として青島攻撃のときドイツ領外の背後から侵攻した例、あるいはマジノ戦を避けるため中立国ベルギーを侵攻した例があります。また交渉により同意を得られましたがマレー侵攻時におけるタイ領上陸・通過の事例もあります。 勿論大きなリスクがありますが、これによりトルコが米軍の通過を認める可能性もあるでしょう。強力な米軍の前にトルコも抵抗は出来ないと思われます。もっともNATO分裂になり兼ねないという問題はありますが、可能性はあると思いますか。

  • 尖閣諸島をめぐる日中戦争開戦の可能性

    現在、日本政府が尖閣諸島を国有化すること、都が購入すること、等の話が出ていますが、中国側世論は、尖閣諸島問題を解決するための軍事介入を肯定する世論が90%以上あるということです。これに対し、アメリカのマスコミは「傍観すべし」の論調であり、一方、アメリカ政府高官は「尖閣諸島は日米安保の対象である」と公言しています。実際、沖縄本島に攻撃が及べば米軍基地があることから日米安保条約の発動がほぼ確実にあると考えますが、尖閣諸島で小規模な紛争が起きてもアメリカ軍が介入するかどうかは不確かだと思います。勿論、中国海軍がアメリカ海軍に勝てるとは思いませんが、同時に北朝鮮の暴発等も考えられます。日中戦争の可能性および見通しはどうでしょうか?

  • 旧日本軍残存部隊による米軍攻撃について

    旧日本軍の兵士が、たまに生存していたとかいう不確定なニュースが 流れることがあります。そこで思ったのですが、もし旧日本軍の部隊が 武装をどこか奥地に温存していて、なおかつ生存していたとします。 (零戦、三十八式歩兵銃、手榴弾、九十七式中戦車など、いずれも 使用可能状態であるとして)かなりの年齢ではありますが、 その子孫なども過激思想を受け継いでいると仮定して、 それらの存在が、仮に沖縄にある現在のアメリカ軍基地にたいして 日章旗を掲げて総攻撃をしかけてきた場合(鬼畜米英と認識して) (零戦隊による爆撃と機銃掃射、歩兵銃と銃剣での白兵戦や 基地外部から飛行場の米軍機への中戦車による射撃など) 米国と政府や自衛隊の対応とその後はどういったものになりますか? またこれらの部隊は国際法的にはどういう扱いになるのでしょうか? 賊徒ということでしょうか? それとも自衛隊員? 戦犯? あと、仮にこの突然の強襲で沖縄の米軍兵士に甚大な被害が出て、 基地にあるF15とかがことごとく壊滅してしまった場合、アメリカは 「日本による宣戦布告と見なす可能性」はあるのでしょうか? またこういう場合、まず警察でしょうか? それともいきなり 自衛隊? でも相手は日章旗の日本軍兵士だから味方ですか?

  • 「抑止力」と「沖縄県民の人権」とどちらが大切ですか?沖縄にいる米軍に「

    「抑止力」と「沖縄県民の人権」とどちらが大切ですか?沖縄にいる米軍に「抑止力」が本当にあるのかないのか、グアムに移転したら抑止力が減ずるのか?そも、日本防衛のための抑止に米軍を置いているのではなく、ベトナム、アフガン、イラクなど、世界の戦地への出撃基地として基地を置いている。 このように「抑止」という概念には大いに疑問符が付くのに反し、沖縄県民の人権侵害は、現実に、日常的に起こっていることです。騒音くらいなら(なんて言ったら沖縄の人が烈火のごとく怒るでしょうが)まだしも、海岸にレイプ死体が捨てられていたなんて到底許されることではありません。 従って、実体の不明な抑止云々は後回しにして、先ずは沖縄の基地をどんどん撤去して行くべきではないでしょうか?アメリカが同意しないでしょうが、タフな交渉をして行くべきだと思います。抑止が必要だというなら、グアムなりハワイなりテニアンを使ってそれを構築してもらえばいいわけです。 「人権」は人類が到達した最高の概念だと思います。いつ如何なる場合でも守らねばならないものです。 それが現実に毎日蹂躙されているのを放置して、抑止力もへったくれもないでしょう。 米軍の抑止力を信じておられる方、回答をお願い致します。 「抑止力」と「沖縄県民の人権」の両方を満足させる解はないと思います。2者択一だと思いますから。

このQ&Aのポイント
  • TS3330がネットワークに接続できない問題を解決するためには、ドライバーのアンインストールやセキュリティーソフトの無効化、再インストールが必要です。
  • ルーターはJCOMでAI切替により2.4GHzと5GHzの自動切換えが可能です。
  • NETWORK Configulation Pageでの解析結果はc-5であり、プリンターがネットワークに接続できていないことが分かります。Signal Strengthも0%です。
回答を見る