• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カノープスのTVチューナで録った映像の互換性が悪い?)

カノープスのTVチューナで録った映像の互換性が悪い?

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

一般的なMPEGファイルはDVD2AVIで読み込めるはずなんですが? DVD2AVIでAVI出力するのでなく、 プロジェクトファイルd2vと音声ファイル(WAVやmp2)にして、 それをAVIUTLにd2vをドロップし音声を追加読み込みさせてAVIかさせます、 それとDVD再生ソフトを複数インストールしてるという事はありませんか、 複数DVD(MPEG2)デコーダーが存在すると動作が変になる事もありますから、 またQSTV付属のMpegCraftLEで編集や音声分離した物ではどうなります?

SortaNerd
質問者

補足

DVD2AVIでプロジェクトファイルは書き出せましたが、音声ファイルの書き出し方が分かりません。 「WAVファイル処理」というものでしょうか?選択できませんが。 MpegCraftLEは音声分離の方法が分かりません。 DVD再生ソフトかどうかよく分からないのですが、それっぽいのは WMP、FEATHER、Winamp、VLC media player、真空波動研、RealPlayer、QuickTimePlayer RealとQuickは別として、MPGを再生するものが5つもあるのは異常でしょうか…。 と、ここで気づいたのですが、今まで試した他のMPGファイルは皆MPG1だったようです。 MPG2が再生できないということなのでしょうか。

関連するQ&A

  • TVチューナーの映像をPowerPointに

    TVチューナーの放送中の映像は、PowerPointのスライドの中で再生できませんか? いくつかスライドを作り、保存済みの動画ファイル(WMV,MPG)を貼り付けて動画の再生はできました。 TVキャプチャも持っているので試そうと思ったのですが、どうやってキャプチャ中の画像を貼り付ければよいか分かりません。 TVキャプチャからの映像(+音声)は、スライド実行中には流せないものでしょうか?

  • 音のみで、映像が出ないmpgファイルがあります。

    ネットで入手した、mpgファイルのうち、音声のみで、 映像がまったくでない、mpgファイルがありますが、 何か足りないものとかは、考えられないでしょうか? ネットでコーデックとかを検索しても、mpgはWMP9で 再生できるとなってましたし、DivXとかも入れているのですが、 あれはaviファイル用だと思いますし。 ファイルの拡張子判定用ソフトなる物を用いても、きちんと mpgファイルと判定されます。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • aviファイルのCMカット

    ELSAの1700TVで初めてキャプチャーしました。 不要な部分をカットしたいと思い、VirtualDubやAviUtlを使ってますが、うまくいきません・・・ キャプチャーしたファイルは、divXで圧縮されたaviファイルです。 (ファイルに問題は なく、再生されます) VirtualDubの場合 取り込んで不要な部分をカットして再エンコすると、緑の画面になってしまいます。 (カット作業はできて音声も流れますが、画面が緑のまま) AviUtlの場合 取り込んで不要な部分をカットして再エンコできても 音声が反映されていません。 (ファイル→AVI出力にしたときに、オーディオ圧縮の部分がグレィアウトされてしまいます) どこかで間違ってるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • ファイルの変換

    マトリョーシカコンテナ(音声ACC+動画DivX5)のファイルがあります。 最終的に音声部分をACC以外(mp2、mp3等)に変換したいのですが、どうしても分離して取り出せません。 「VirtualDubMod」を使ってwavで取り出したら、取り出したファイルが再生できませんでした。無理やりAviUtlで読み込んだら、エラーが発生して読み込めませんでした。 よいアイディアがありましたなら、どうかご教示をお願いします。

  • AviUtlで動画を作ると音がこもる症状について

    楽譜作成ソフト「MuseScore」を使用してピアノ曲を作りました。音声ファイルはWAV形式、MP3形式で作り、それを普通に再生した時は問題ないのですが、動画編集ソフト「AviUtl」で、その音声ファイルを使用して動画を作ったところ、なぜか音が少しこもりがちになってしまいます。これを改善する方法があれば教えて下さい。

  • VirtualDubMod

    VirtualDubModとaviutlで動画編集しています。 VirtualDubModでaviソースの音声であるmp3は読み込めますが単独での mp3音声ファイルが読み込めないので現在waveにデコードして読み込ませてます。 それだとデコードで肥大化したwave形式のためファイル総容量が増えます。 またaviutlだとwaveからmp3に編集の際にエンコードしてくれますが 今度は映像ソースも同時にエンコードしなければなりません。 そのため映像の画質が少々落ちてしまうというジレンマに落ちてしまいます。 できればVirtualDubModでmp3ファイルを単体で読み込ませたいのですが 何か方法論があればご教示ください。 もしくはプラグイン導入でmp3へ同時エンコードできるものとかあればいいなと思ってます。 OSはXP 32bitです。 VirtualDub v1.4.10を使用しています。

  • 映像の圧縮

    お世話になっております。 以前、ビデオから吸い上げてdivx(5.05)に変換をしました。 このdivxファイルをいらない部分の編集をaviutlでしました。 で、aviで出力をしようとしました。 1.aviで出力をdivx(5.05)で圧縮作業を行い、出来たファイルを再生をすると、フリーズ(無反応となる)をしてしまいます。 2.で、1と同じようにaviで出力でxvidでためしに出力をしてみました。こちらなら何とか再生の方が出来ます。 今まで、同じような作業をしていましたが、こんなことは初めてといってよいです。 今まではdivxで圧縮をしても再生が出来ないファイルが出来ることはありませんでした。 いろいろインターネットで調べてみましたが、よく分かりません。 すいませんが宜しくご指導をお願いいたします。

  • aviutlでDivX6.2を使い変換エラー

    以前DivX5.2を使ってる時はaviutlで普通に変換出来たのですが、 DivX6.2にバージョンアップして久しぶりに変換しようとしたら 音声しか変換されず映像なしのファイルになりました。 録画したファイルをVideoStudioで編集してmpgで保存したファイルです。 変換時はaviutlで映像はプレビューされてます。 DivX6.2PROを現在試用期間中です。 よろしくお願いします。

  • 動画ファイルが音声のみしか再生されない。

    昨日まで問題なく再生できていた、PC上にある全ての動画ファイル(avi,wmv,mpg)が突然音声のみしか再生できなくなりました。 再生に使用しているソフトはWindowsMediaPlayer-11Beta-,Winamp,RealPlayerです。いずれのソフトでも再生できませんでした。 WindowsMediaPlayerは10で再生できず、11Betaで試してみましたがやはりダメでした。 また、avi再生のために念のためDivXの再インストールもやってみましたが、状況変わらず・・・でした。 その他に最近特にプログラムのインストール等は行っていません。 プラグインや、PCの設定上で何か原因は考えられないでしょうか?

  • DivXを使って圧縮

    DivXを使って圧縮したのですが、音声が出ません。音が出るようにしたいので、アドバイス下さい。 使用ソフト:Canopus/DivX/DVD2AVI/AviUtl Canopusを使ってテレビ番組をmpeg2でキャプチャしました(ファイル種類:Canopus MPEG File) DVD2AVIを使用して File → Open でMPEG2ファイルを読み込む File → Save Project でプロジェクト保存、d2vファイルを作成  まで できたのですが。wavファイルが作成されず、ムービー ファイル (mpeg)というものができ、AviUtlを使って圧縮するとき認識してくれません。 この場合、どうしたらいいのでしょうか? パソコンに詳しく分かる方、よろしくお願いします。