• ベストアンサー

海外旅行損害保険のバラ掛けについて

kyou1の回答

  • kyou1
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.3

航空機寄託手荷物遅延 航空機遅延 があると安心かと。

yuri-ja-ph
質問者

お礼

海外の飛行機だと遅れたり荷物が届かなかったりはよくあると聞いたので、この二つも忘れずにつけようと思います。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • クレジットカード自動付帯海外旅行傷害保険

    クレジットカードに自動付帯されてる海外旅行傷害保険は、複数のカードを持ってる場合、死亡・後遺障害以外の治療費用や救援者費用、賠償責任などの補償金額は合算できるのですか? 例えば損害賠償補償2000万円の保険が自動付帯してるカードを5枚持ってた場合、合算して1億円までの損害賠償が可能となるのでしょうか?

  • 海外旅行傷害保険について

    海外旅行傷害保険の金額の妥当性につきまして、ご意見をお聞かせ下さい。 私の場合、クレジットカードに自動付帯している保険で対応していますが、その内容は次のとおりです。 死亡・後遺症 2000万円 治療費 200万円 賠償責任 2000万円 携行品損害 20万円 救援者費用 200万円 この内、死亡・後遺症については、他に生命保険に加入していますので、充分だと思います。また賠償責任と携行品損害についても、金額的にはこと足りると思っています。今回特にご意見を伺いたいのは、治療費と救援者費用についてです。リスクをどう考えるかということでしょうが、500万円くらい必要という考えもあるようで、少し迷っています。よろしくお願い致します。

  • 海外旅行保険について

    今月、中国の上海にツアーで旅行に行きます。 今までは、クレジットカード付帯の旅行保険を使用していましたが、新型インフルエンザが流行っていますので、海外旅行保険に入った方がよいのか、悩んでいます。 クレジットカード付帯の旅行保険と海外旅行保険では、何が異なるのでしょうか? また、上海で新型インフルエンザにかかった場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか? クレジットカード付帯の旅行保険の最高額は、下記の通りでした。 傷害による死亡・後遺障害 2,000万円 傷害・疾病による治療費用 200万円 賠償責任 2,000万円 携行品の損害 20万円 救援者費用 200万円 アドバイスお願い致します。

  • こんどの旅行の海外旅行保険、初めてカード付帯のみで…(ちょっと不安)

    今まで海外旅行にいく時は、毎回新たに海外旅行保険に入っていました。(ネットでバラがけの、安いものですが…) ちなみに実際になにかあって使ったことはありません。 海外旅行保険が付帯しているOMCカード(年会費1050円の)も持っているので、こんど行く旅行では別には入らずに、これで行ってみようと思っています。 カード付帯の保険の金額は 傷害による死亡・後遺障害 1,000万円 傷害による治療費用 100万円 疾病による治療費用 100万円 携行品損害(免責3千円) 10万円 賠償責任(免責1千円) 1,000万円 救援者費用 100万円 ですが、行き先がアジアなので、金額的にはこれで十分(ふだんのバラがけもこのレベル)です。 現地の保険連絡先などはOMCのサイトからプリントしていくつもりです。 カード付帯保険のみで行く場合に、注意しておくポイントがあったら教えてください。 http://www.omc-card.co.jp/use/inc/hoken_kaigai.html

  • 海外旅行保険について

    3月から5日間の海外旅行を計画しています。そこで海外旅行保険について質問をさせてください。 旅行代理店では海外損害保険に入るように進められました。その内容は以下の通りです。 傷害死亡・後遺症障害  1000万 治療・救援費用     無制限 疾病死亡        1000万 賠償保障        1億円 携行品         30万 航空機寄託手荷物遅延  10万円 航空機遅延       3万円 また、今回の海外旅行のために学生ライフカードを作りました。このカードには海外旅行損害保険がついています。内容は以下の通りです。 死亡・後遺障害(傷害による)  2,000万円 傷害治療費用         200万円 疾病治療費用         200万円 救援者費用          200万円 賠償責任           2,000万円 携行品損害          20万円(免責3.000円) 比べてみてどうでしょうか??もちろん旅行代理店に進められている保険に入るほうが安全でいいのでしょうが、5000円近くするので迷っています。ライフカードの保険でたりるのならそちらだけにしようと思っています。保険の比べ方がよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 海外旅行保険とクレジットカード

    こんにちは。今月に卒業旅行で3週間程スペインやポルトガルなどを周遊します。 そこで保険について疑問があります。 私は今まで海外に行く時は大学生協などの保険をかけていましたが、最近クレジットカードにも保険があるということを知りました。 ただし、調べているとクレジットカードの付帯保険は内容があまり充実していないので(支払われる保険料が少ない)、ちゃんと保険に加入した方が良いという意見を多いことに気がつきました。 しかし私が普段加入している保険とクレジットカードの保険の保険の内容があまり変わらない気がします。 クレジットカードの付帯保険(大学生協のクレジットカードです) 傷害/死亡後遺障害 2000万円 傷害/治療費用 50万円 疾病/治療費用 50万円 携行品損害 10万円 賠償責任 2000万円 救援者費用 50万円 私がこれから加入しようとしている保険(三井住友海上) 傷害死亡 1000万円 治療・救援 1,000万円 疾病 1,000万円 賠償責任 1億円 携行品 30万円 例えば、クレジットカードとは別に保険に加入した場合、傷害死亡の保険が最大で3000万円支払われるということでしょうか? まだ学生ですし、万が一の事を考えると自分の責任だけでは賄えない場合もあるとは思うので、ちゃんと保険に加入するべきか悩んでいます。 長々とすみません。アドバイスをお願いします。

  • 海外旅行時の保険について

    この夏に家族でハワイへ行く予定です。 現地でレンタカーを借りる予定なのですが、レンタカー会社でかける保険と、海外旅行保険との関係について教えてください。 私のクレジットカードで付帯されている保険は、家族も含めて以下の内容です。(JCBのゴールドカードに付帯されているものです) 障害時の死亡・後遺障害、治療費用 疾病時の治療費用 賠償責任 携行品損害 救援者費用等 現地でレンタカーを借りる際に LP(自動車損害賠償保険) LDW(自車両損害金支払免除制度) SLI(追加自動車損害賠償保険) PAE(搭乗者傷害及び携行品保険) ESP(緊急医療保険) といった保険から必要なものをチョイスする必要があります。 LPとLDWは必須かなとおもいますが、残りのものはクレジットカードで付帯されている保険と重なるのでしょうか? 金額が十分かどうかは別として、同じ意味のものかどうかを教えていただけると幸いです。 また、重なった意味合いのものだとしたら実際保険を使う際には双方から支払を受けられるのでしょうか? 保険は素人なのでトンチンカンなことを聞いているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外旅行傷害保険、カード付帯保険にプラスしてバラ掛けした場合・・・

    クレジットカード付帯の保険があるので、海外旅行保険をバラがけして足りない分を補おうと思っています。 付帯の保険内容が、例えば「治療:200万円」で、バラがけで「100万」とした場合、万が一の時、補償される額は300万ということで良いのでしょうか? 夫の分の保険をかけるつもりなのですが、1週間ぐらいの観光の場合、治療や賠償責任はいくらくらいかけておくのが妥当なのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  • 海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを複数枚持っている場合

    海外旅行の準備をしていて、どうしてもわからないことがありますので、お知恵を貸して下さい。 オリコカードとジャックスカードを2枚持っており、2枚とも 死亡・後遺障害保険2000万円 傷害治療費用保険 200万円 疾病治療費用保険 200万円 賠償責任保険   2000万円 救援者費用保険  200万円 携行品損害保険  20万円 となっており、「他に海外旅行傷害保険付きカードをお持ちの場合、保障金額については他のクレジットカードと按分支払いとなります。」 とありますが、 死亡・後遺障害保険2000万円(←倍にはならないみたい?) 傷害治療費用保険 400万円 疾病治療費用保険 400万円 賠償責任保険   4000万円 救援者費用保険  400万円 携行品損害保険  40万円 となり、実際の損害額を2つの保険で按分すると理解してよいでしょうか? 例えば、傷害治療で360万円かかった場合、180万円ずつ払われるのでしょうか?

  • 海外旅行保険、プラスしてバラがけ?家族まとめがけ?どちらがお得でしょうか?

    家族3人で香港へ行く予定で、海外旅行保険を検討中です。 主人と私はクレジットカード付帯保険があり、それぞれ、死亡1000万・後遺症30-1000万・救援者100万、賠償責任・携行品損害はナシです。 1歳の子供も含め、バラがけするか、家族でまとめて入るか迷っています。 損保ジャパンの家族まとめがけだと5950円で・・・ 死亡・障害:本人2000/家族1000 治療:1500/1500 疾病:2000/1000 賠償:1億 携行品:50 救援者:1500 手荷物遅延費用:10 航空機遅延:2 入院一時金:3 (単位:万円)でした。 バラがけするとなると、夫と私それぞれプラスいくらで、子供はいくらくらいかけていくと良いのかよくわかりません。 家族まとめがけのほうが面倒くさくなくてよいかなと思いますが、バラがけ、家族まとめがけどちらがおすすめでしょうか。 アドバイスお願いいたします。