• ベストアンサー

生きる目的を失いました。

ryou0607の回答

  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.2

趣味を作ってみてはいかがでしょうか。

harryh
質問者

お礼

御返事有難うございました。 もともと若い頃からマイコンをいじるのが好きだったのですが、PCが普及してからコンピューター自体への興味が薄れてきました。 いま持っているPCはインターネット専用になってしまい、ゲームもせず、しばらく前に買ったプレステ2も埃をかぶっています。 新しい趣味を見つけたいと思うのですが、熱中できる面白みを見つけることが出来ないで居ます。

関連するQ&A

  • 人生の目的

    44歳、男性。既婚、子供一人です。 やる気が出ません。 何が人生の目的なのか、不明です。 外資系企業数社に勤務しましたが、今は失業中です。 精神科で抗精神薬・睡眠薬を長期服用しています。 認知療法、断食療法、森田療法等、どこかで薬と縁をきらないと・・。 現在中毒で薬がないとパニック障害を起こします。 とりあえず、どうしたら薬をやめられますか? デパス、ロヒプノール、マイスリー、ハルシオンを20年以上服用中です。 薬代も馬鹿になりません。 失業中ですから・・。

  • セロクエルの効果とは

    わたしはうつ病と診断され抗うつ剤である、ジェイゾロフトを処方されています。 あるとき、セロクエルを処方されまして、薬をためしていたときにたまたま処方されたのですが、とにかく「眠りに入りやすい」のです。そのため今でも寝る前に飲んでいるのですが、この薬について調べて見るとあ「精神病の薬」と記載があるのですが、「精神病」といってもいろいろありますよね? そもそも、この薬どのような効果があるのでしょうか? わたしは、睡眠薬的なものとして服用しているのですが・・・。

  • 睡眠薬

    精神的ストレスでまったく眠れません ひどいときは一晩中おきている事もざらです 浅い眠り(起きているような)は続くのですが、深い眠りは一向に来ません 仕事にも影響するので早めに手を打ちたいのですが なかなか病院に行く時間が作れません 市販されている睡眠薬もどきみたいな物は試してみたのですが、効果はありませんでした やはり強めの睡眠薬は市販されていないのでしょうか? 最悪仕事を休んでででもいこうと思っているのいですが 立場上そうする事もできなくて・・・ お勧めの物がありましたら教えていただけないでしょうか?「これは凄く効いた」等の体験談や、睡眠薬以外での 深い眠りにつける方法などお待ちしています できれば錠剤はのどにつかえる感じから苦手なので、 カプセルか、粉末であればなお良いです

  • 夜すぐ眠くなり困っています。

    とにかくすぐ眠くなります。夜9時になると眠くなるので何もできません。一度睡眠薬で睡眠の調整をするべく薬をもらいましたが、飲む前に寝てしまいます。早い時間に眠くなり、夜中に数回目が覚め、眠りが浅い様ですが、長時間寝るせいか、日中の仕事にはさしつかえありません。しかし疲れやすい気がしますし、何もヤル気がしなかったり、突然大好きなLIVEや旅行に行きたくなくなったりもします。仕事は精神的にも肉体的にも非常にハードです。病気でしょうか?布団の中にいるのが一番幸せと思うのですが、でもこのまま短い人生を寝てばかりですごすのかなと思うと、睡眠のリズムを正し、適切な睡眠で、元気ハツラツ~でいたいのですがどうすれば良いでしょうか?

  • 抗うつ剤に頼るほかにできることはありますか

    軽うつを長く繰り返している者です。抗うつ剤、精神安定薬、睡眠薬を服用しています。抗うつ剤の服用はもちろんしなければならないとおもいますが、これ以外にうつの治療に効果があることをご存知でしたら教えてください。

  • 睡眠導入剤の効果について

    睡眠導入剤(サプリ)を通常の倍の量飲んだとして、眠気が来るまでの時間、睡眠時間、眠りの深さ これらの効果が全て倍になるんでしょうか それとも強くなるのは一部の効果だけなのでしょうか。 いつも通常の量だと睡眠時間は結構あっても眠りが浅くて寝た気がしないので、倍量飲めば眠りも深くなるのかと疑問に思っています

  • 精神科の薬の処方数について

    現在の薬事法では抗不安薬、睡眠薬、抗精神病薬、抗鬱薬はそれぞれ何種類まで処方できるのでしょうか? 記憶では、抗不安薬=2種類、睡眠薬=2種類、抗精神病薬=3種類、抗うつ薬=2種類だとの認識ですが合っていますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 悪夢を毎日見ます·····

    毎日寝る度に悪夢を見てしまって困ってます。 現在は気になる精神的不安もなく、体力的にも疲れる日は続いてません。 夏場や冬場は部屋の室温により不快感で見る可能性もありますが、大体どんな時にも見ます。 レム睡眠についても調べましたが、なかなか深い眠りにつけません。 スマホいじらない、リラックスCDを静かに流す、部屋を暗くする、などやってみてはいますが全く効果がありません。 昔、精神科で処方された睡眠を調整する薬をのんでも逆にうなされました。先生に相談しても、レム睡眠が~、としか言ってくれません。 なんとか気持ちよく睡眠をとりたいのですが、よい方法はありますか?

  • 運動と鬱や首こりと神経伝達物質の関係について。

    ジョギングをした後、一時間ほど鬱の症状が軽減され首こりも楽になるのですが これは何故でしょうか? セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、メラトニン等が関係しているからでしょうか? 様々な事をやった中でジョギングが鬱に一番効果がありました。 抗鬱剤や安定剤の投与、体操やストレッチ、食べ物の改善、睡眠の改善など 試してきましたが、抗鬱剤は効かないし、安定剤は一時だけで 食べ物や睡眠は変えましたがあまり効果が無かったです。 体操やストレッチなどは多少効果があるのでいつも朝、やってます。 やはりこれも身体を動かすのでいいのでしょうか? 身体を動かすことによってどのような事が身体の中で起こってるのでしょうか? 教えてください。

  • うつ病における身体症状について

    うつ病になると精神症状(不安・イライラ・興味や喜びの喪失・落ち込みなど) が起こるのはわかるのですが、 それだけでなく身体症状(睡眠障害、食欲減退・体重減少、全身のだるさ・疲れやすさ、発汗、めまい、しびれ、口の渇き、胸部圧迫感・呼吸困難感、頭重・頭痛など)の自律神経症状もあらわれますよね。 これらの身体症状は、抗うつ剤の投与による精神症状の改善に伴って改善していくものなのでしょうか? 例えば、不眠などの身体症状は抗うつ剤の投与により改善するのですか?