• ベストアンサー

1歳半になってもぐっすり寝てくれない

1歳半になった息子は、生まれてから今日まで「よく寝てくれた」ということが、ほとんどありません。(物音などにも敏感で、神経質な方だと思います) 10ヶ月ぐらいまでは、昼も夜も私がソファに座って膝に抱いた状態で寝かせ、その後なんとかベッドで寝られるようになったものの、何度も起き、その都度ベッドから降りて抱っこして寝かしつけています。 何をしても泣き止まない時期もあり、1歳2ヶ月ごろからは「外に連れて行け」「じいちゃんのところに行け」などとできないことを要求したり、抱っこしてもなかなか寝ついてくれません。 なるべく外に連れ出してますし、昼寝もほぼ1日1回、1時間半ほどしかしません。友だちや保健婦さんに相談しても、これといった解決策はなく、「そういう時期だから」と、なんとか頑張ってきましたが、ついイライラして怒鳴ってしまったり、いけないと思いつつもときには手をあげてしまったり、ホトホト疲れてしまいました。仕事があるので、夜は家族には頼れません。 育児雑誌で同じような質問に対して、病院によっては気分を落ち着かせる効果のある漢方薬や、睡眠導入剤を処方する場合があり、その薬がクセになることもないと書かれていました。 体に負担がかからないのであれば、試してみたいと思っています。 利用されたことがある方、メリット、デメリット、その後の状況など、なんでも構いませんので教えてください! そのほかの方法でも効果があったものがあれば、ぜひ教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの二人の子供も全く同じでした。 朝までぐっすり寝てくれないのは辛いですよね。。 下の子は2才3ヶ月ですが、未だに夜中は何回も起きるし 「抱っこ~立って~。あっちいく~」と言っては夜中にリビングへ行ったりベッドに戻ったりで何往復もさせられています。(--;)毎日なのでかなり辛いのですが、その通りにしています。 ここで「だめ。」とか「寝なさい」とか言っても、結局はもっとぐずられてしまい、それこそ手がつけられな状態になって自分がもっと大変になってしまうからです。 保健婦さんに相談して「そういう時期だから」とあっさり言われてしまうと、もっといい解決策を求めに来ているのに・・・・と思ってしまいますが、確かに保健婦さんの言うとおりなのです。 「そういう(大変な)時期」こそ、体を張って愛情をたっぷりそそいで優しく接してあげることが、早くこの時期を脱出する方法だと思います。 私もよく、上の息子(6才)が赤ちゃんの頃、なんでうちだけこんなに大変なの? あなたはこの世に生まれて、幸せなの?と思っていた時期がありました。 でも今は日々を楽しく過ごし、とても正義感のある優しい子です。 自分よりも小さい子にはもちろんですが、私がイライラしている時でも「どうしたの?手伝おうか?」と優しく言ってくれます。 幼い時期であればあるほど、優しくされたり要求や希望がかなえてもらえるということが、後々になってとても大事なのだそうです。 私も怒鳴ったりしたこともありますが、結局は自分にしっぺ返しがやってきます。いつも後悔します。 その子の長い人生を考えればほんの一時です。 特に今は大事な時期なんだと思います。 そして今、頑張れば頑張るほど後々の子育てが楽になることは確かです。 とは言っても夜中起きられるのは本当に大変です。よ~~~くわかります。 私も夕べは3時間くらいしか寝ていません。いつも4~5時間です。薬があるなら頼りたい・・・と思いますが、もう少し頑張ってみようと思います。 ご主人と相談されて、深夜に3回以上泣いたらママにご褒美~!などといったちょっとしたゲームのように、ルールを決めてご褒美があると、気持ち的に楽になるのではないでしょうか?

YASSUN
質問者

お礼

MamiMamikkさんの言葉すべてが、ジーンと心に沁みました。涙がでました。 夜中に何度も真っ暗な家の中を行ったり、来たりしているのは、私だけではないんですね。 確かに、怒鳴ったり、手をあげても逆効果だし、そうしたことで自分がスッキリするかといったら、後に残るのは後悔ばかりですものね。 こんなにも自分の気持ちを分かってもらえて、とてもうれしかったです。 私は目先の困難をどうすれば解消できるのかということばかりを考えて、子どもの5年後、10年後、未来を思い描きながら接してあげていないことに、気づかされました。 もうどこにも余裕がなくなって、いっぱいいっぱいだったんだと思います。 おかげで気持ちを切り替えられました。そしたらなんだかより一層子どもがかわいく思えて、そんな私の変化を察したのか、昨日の夜は何度か起きそうになったものの、起き上がって抱っこすることなく、寝てくれたんです! 息子は私のことをちゃんと見てるんですね。 これからは、イライラしそうになったらMamiMamikkさんの言葉を思い出して、できるだけ優しく受け入れてあげたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんばんわ。#5です。ふたたび失礼します。 私が住んでいるのも関東なんです^^そうそう関西では小児鍼は主流らしいんですよね。だから私も聞いたときにはちょっと抵抗を感じたんですよ。 鍼灸師さんがサイトを載せてくださったようですね。私もちょっと見させてもらいましたが、私が鍼灸院で聞いたお話がそのまま載っていました。 YASSUNさんのお宅の近くには鍼灸院がないようですが、スキンタッチであれば鍼灸院でなくても教えて下さるところがけっこうありますよ。うちの息子のかかりつけの小児科の先生が夜泣きの研究をなさっているとかで「うちでもスキンタッチの方法を教えることができますから、もし困ったら相談に来て下さい。」と言われました。鍼灸院へ行った後にそのことを知ったので「もっと早くに教えてもらっていれば!」と思いましたけどね。 あと今年の6月に幕○メッセで鍼灸師会(?)主催のイベントがあって、そこでもスキンタッチの講習会があったようですよ。鍼灸院の先生に「ぜひ来て、泣いている子が黙るんだよっていうモデルになって下さい。」なんて冗談で言われましたけどね。 夜泣き・疳の虫はまだ解明がされていないものなんですよね。もし解明されたらノーベル賞ものでしょうね。夜泣き・疳の虫に悩まされるママ達がこの世の中にいなくなるということになるんですもの! ここで回答された方々もいろんな方法を試していらっしゃるんですよねぇ。ほんと、いいと思われるものは全部試してみるといいですよ。それで息子さんにあった方法が見つかればラッキーです^^ 早くこの時期から脱出できるといいですね。あっ、でも脱出できたと思ったら『魔の2歳児』時期がやってくるんですよぉ。違った意味で夜泣きよりも大変かも。。。 3歳まではとっても大変なんですけど、でも一番かわいくて楽しめる時期なんですよねぇ。いっぱい抱きしめて愛情を注いで下さいね。頑張って下さい♪

YASSUN
質問者

お礼

またまた回答くださって、ありがとうございます。 miu_syunkenさんも関東にお住まいなんですね。 それにしても、かかりつけの病院の先生が、夜泣きを研究されている方だったなんて、うらやましいです。 私もそういう先生に出会いたいものです。 息子は今までにひどい風邪をひいたり、熱を出したことがないこともあって、1歳半にもなって「かかりつけの病院」というのがないんです。 周りのママさんたちに良さそうな病院の情報を聞いたりはしているのですが・・・。 とりあえず次に予防接種などで病院にかかったときには、夜泣きについて聞いてみたいと思います。 早速スキンタッチを試してみたんですけど、絶えずあっち向いたり、こっち向いたり、起き上がってしまったりで、あまりうまくできないです。 でも最初はこんなもんだと思って、続けてみますね。 次は「魔の2歳児」ですか? 今の私にはおそろしいです。 でも、子をもった親というのは、不安や悩みは絶えないんでしょうね、きっと。 ありがとうございました。

回答No.7

私は5歳と1歳の2児の母です。 上の子は、8ヶ月くらいから夜鳴きがひどく、”ひやきようがん”を飲ませました。 うちの子には、かなり効きましたが、個人差があるとおもいますので。。 私の友人の子供もYASSUNさんのお子さんと同じように神経質で、5歳になった今も夜中に2,3回は起きるみたいです。 その友人は、近くに相談できる友人がいなかったら子供を虐待していたかもしれないとさえ言っています。ものすごく大変だと思いますが、がんばってください。

YASSUN
質問者

お礼

夜泣きや疳の虫にいいと「宇津救命丸」や「ひやきようがん」のことは知っていたのですが、「効果がない」という声をよく聞いていたので、試してなかったんです。 でも、実際にnishipy_ryoさんのお子さんのようなケースもあるわけですから、なんでも試さなくては分かりませんね。 子どもに怒鳴ったり、手をあげたりする前に、してあげられることがたくさんあるんですよね。 それに、どれも効果がなかったとしても、終わりがくるまでとことん付き合う覚悟ができました。 ありがとうございました。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.6

#5さんの回答に補足するような形ですが、近年は鍼灸師によるスキンタッチ講習会が盛んに行われています。 お子様の健康管理に、徳島県鍼灸師会(日本一小児の東洋医学が普及しています!)の例を参考程度にのぞいてみてください。 鍼灸師でした。

参考URL:
http://s-touch.20m.com/index.html
YASSUN
質問者

お礼

早速教えていただいたサイトを見てみました。 疳の虫特有の症状というものに、息子はいくつか当てはまっています。 スキンタッチは特に疳の虫に効果が見られるようですので、是非試してみたいと思います。 病気や怪我と違って、どういうところに相談や、受診をしたら良いのか困っていました。 鍼灸師さんから情報をいただけてとても助かりました。 ありがとうございました。

回答No.5

こんばんわ。3歳10ヶ月と1歳5ヶ月の男の子のママです。 夜中ちょこちょこ起きられるとママが辛いですよねぇ。よ~く分かります。うちの長男も2歳までそうでしたから^^;6ヶ月~11ヶ月までは夜泣きがひどく、30分~1時間おきに泣かれて主人も私も寝不足でフラフラになってましたね。実は次男も5~6ヶ月の頃、夜泣きをやったんですよ。「2人とも夜泣きするなんて珍しいよ。」とまわりからはよく言われましたねぇ。 長男が夜泣きをしたときは保健婦さんに相談したり、ベビースイミングをやったり、日中なるべく外出してみたり、いろいろ試しましたがこれといって効果はありませんでした。そういえば、夜中抱っこして外を歩いたり、ドライブもしましたねぇ。(懐かしい~。) 次男の時に解決策を見つけることができました。『小児鍼』です。これは長男の時にも聞いていたのですが「赤ちゃんに鍼?!」とちょっと抵抗があって、ためらっているうちに長男の夜泣きは自然に治まってしまってそのときは試すことがなかったんです。次男の時は迷わずに鍼灸院へ連れて行きました。これは効果絶大でした! 鍼灸院の先生いわく「赤ちゃんは自律神経が未発達だから、夜泣きをしたり、疳の虫が出たりするんです。自律神経をコントロールしてあげれば、赤ちゃんも落ち着くんですよ。」とのことでした。あと「夜泣きは昼間寝過ぎたり、体の動かし方が足りないとかそういう問題ではありません。夜泣きしている本人は泣いていても寝ている状態ですから!」ともおっしゃっていました。『鍼』と聞くと「刺すのかな?」と思ってしまいますが、『小児鍼』はプラスチックのような素材でできていて座薬のような形をしているものなんです。それを刺すのではなく、自律神経のツボに押し当てて刺激するだけなんです!うちの次男の場合はひどい夜泣きだったので一度の治療だけでは治まらず、2回ほど治療してもらいました。2度目は『温灸』もやってもらいました。治療開始前は大泣きしているのに、治療が進んで行くに連れ泣きやみ、最後はうっとりして気持ちよさそうな顔をしてました。不思議ですが、夜泣きや疳の虫は治まりましたよ。 寝続けることには体力もいるそうです。ですから体力がついてくれば朝までぐっすり寝てくれるようになるのですが、それがいつなのか分からないからYASSUNさんも辛いんですよねぇ。 私が鍼灸院で教わった家でも簡単にできる方法を1つお教えしますね♪「必殺!ドライヤー攻撃!!」です。体が温まると子供も落ち着いて泣きやんだり、寝てくれるそうです。 (1)右手にドライヤーを持ち、左手は子供の背中に当てます。 (2)ドライヤーは背中から30センチ離して温風を出し、上下に動かします。 (3)(2)と同時に子供の背中に当てた左手も上下に動かしてこすります。 くれぐれもヤケドさせないように注意して下さいね。 漢方薬や睡眠導入剤などの薬は使用したことがないので、ちょっとわかりませんねぇ。(ごめんなさい。) あと、ベビーマッサージも良いらしいですよ。私は鍼灸院でベビーマッサージの方法も教えてもらい、自宅でやっていましたよ^^ベビーマッサージだったら本もたくさん出ていますし、すぐに試すことができますよ。 私も夜泣きを経験したからYASSUNさんの辛さがよく分かります。イライラして子供を怒鳴ったり叩いたりしたこともありました。「いつまで」という終わりがはっきり分かっていたらがんばれるんだけど、先が見えないから不安にもなるんですよね。でも必ず終わりがありますから!私も夜泣きの真っ最中はとっても辛くて思わず泣いてしまったりしたときもあったのですが、不思議なことに過ぎ去ってしまった今では「あのころは大変だったなぁ。」と懐かしく思えるんですよねぇ。YASSUNさんにもこういう時が必ず来ますからね^^ お子さんは1人ですか?もしそうなら、お子さんがお昼寝するときにはYASSUNさんも一緒になって寝て下さいね!あと、夜は無理でも日中ならお子さんを見てくれる人は周りにいませんか?実家のお母さんやご兄弟が近くに住んでいれば、日中数時間お子さんを預けて昼寝をするといいですよ!私も母の仕事が休みと聞くとよく実家へ行き昼寝していました^^; ほんと子育ては1人でなんて無理ですよ。頼れる人がいたら、どんどん手伝ってもらいましょうね! 1つ良いことを・・・ 大スターやスポーツ選手などの大物は子供の時にとっても手がかかって親が大変だったという人が多いらしいですよ。私は「これだけ手がかかっているのだから、将来は大物になるわよぉ。」とよく周りの方から励まされます。それを信じて日々子育てに頑張っています^^; 話が長くなってしまいましたが、「この方法はいいよ!」と聞いたら一度試してみるといいですよ。それで自分の子に合わなかったら「この方法はダメだったわ。」と思って次の方法を試してみる。。。 それでYASSUNさんも夜泣きのスペシャリストになってください^^ 私も「夜泣き対策」って本でも書いてみようかと思うくらいいろんな方法を試しましたから^^ お互い子育てスタートしたばかりで、先はまだまだ長いです。楽しみながら子育てできるといいですね^^

YASSUN
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。 ご自分の経験からたくさんアドバイスしてくださってありがとうございました。 小児鍼はいろいろ試された中から見つけ出された解決策ですものね。もちろん個人差があるのでしょうけど、なんだか期待してしまいました。 小児鍼については、だいぶ前にどこかの育児のサイトでチラッと見たことがありますが、周りのお友だちに聞いても、保健婦さんに聞いても、まったく詳しいことが分からず、やはり「鍼」というものに抵抗を感じてしまって、それっきりになっていたんです。 特に西の地域で盛んなようですし(私が住んでいるのは関東です)、郊外のウチの周りでは鍼灸院すらあまり見かけないのですが、タウンページなどで調べて、まずは問合せてみたいと思います。 #6さんに教えていただいたサイトにも、同じドライヤーを使ったスキンタッチの方法がでていました。 家にあるもので簡単にできるようですから、早速試して見ますね。 miu_syunkenさんがおっしゃるように、先が見えないわ、疲労は解消できないわで、自分ひとりが不幸を背負っているような気分になっていました。 でも、みなさんからのアドバイスで、今の努力、苦労は必ず報われるんだと思えるようになりました。 カワイイ息子の為ですものね。頑張ります!

  • sendesu
  • ベストアンサー率18% (24/132)
回答No.3

二児の男の子の母親です。 薬についての質問なのにまとはずれな回答だということは承知なのですが・・・ まずはお母さんの気分を落ち着かせるほうが先決のように感じます。 3歳未満の子どもに漢方薬は効きません。睡眠剤などもってのほかです。 水をさすような発言でごめんなさいね。 でも、私も次男が眠りの浅い子で夜泣き(昼もよく泣く)に苦労したのでYASSUNの辛い状況は痛いほど分るんです。 私だって子どもをひどく叩いた時期はありましたよ。 YASSUNさんはひとりで子どもを育てようとしてませんか。でも育児はやっぱり一人では無理なんです。ましてや1歳~2歳の時期なんて私にとっても魔の時期でしたよ。 子どもさんの言うことに真剣に耳を傾けてください。 「外に連れて行け」「おじいちゃんのとこに・・・」って、本当に無理な要求でしょうか? お子さんは本当はお母さんの本心を口にしているんですよ。 「外に出たい」「おじいちゃんのところに行きたい(親に助けてもらいたい)」って。 家族に頼れないってありますが、自分だけが「頼っちゃダメ」って決め付けていませんか。 身内には遠慮しないで「辛い」って正直に言ってみてください。 私は他人ですけど、もしあなたの隣に住んでいたら無理にしてでも手伝ってあげたいと思っちゃいます。 身内が頼れなくても市の機関などに聞いてみれば無料や格安で育児フォローしてくれる所は必ずあるはずです。 一時保育をしてくれる保育園とか、とにかく市の広報などを見れば育児中の相談窓口があるはずですから、そちらで何でも聞いたらいいですよ。 あと、どこかで聞いた話ですが、外に連れ出すのはもちろんいいのですが、かえって子どもには刺激が強すぎて(興奮し過ぎで)眠れないってこともあるらしいです。 子育てに正解は無いんです。私はあまり育児書は読みませんでした。なんか矛盾を感じることも多かったので。自分流の子育てって開き直りもいいもんですよ。自分に自信をもってくださいね

YASSUN
質問者

お礼

そうですね、私の方が気持ちを落ちつかせる薬が必要なのかもしれません。 子どもに手をあげたときは、そのあとすぐものすごく後悔をして、自分を責めてました。 それに、同居している私の父、母はとてもよく面倒を見てくれていますし、夫には「自分の周りのママさんはお前のように環境に恵まれていなくても、お前以上に頑張っている。どうしてお前にはできないのか。」と、ケンカするたびに言われて、そのときは反発するものの、やっぱり自分はダメな母親なんだと思っていました。 でも、人は人、私は私、自分流の子育てでいいですよね。 これからどんどん寒くなりますし、女子どもだけで夜中に外へ出るのはちょっと難しいですが、「じいちゃん・ばあちゃんのところに行って~」と要求されたときは、とりあえず一度受け入れて、それからどうなるのか試してみます。両親は仕事柄、朝5時に起きるので、毎日何度もとなるとちょっと困るんですけどね。 自分の気分で子どもにあたるのは極力控えて、別のところで発散しようと思います。 でも、同じ経験をされた方がいること、とても心強いです。ありがとうございました。

  • yanaha
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

もしかしたら、息子さんは初めてのお子さんかな?うちの長男も全く同じでしたから。 初めてのことだから(2番目でしたらスミマセン)、ついつい回りも神経質になって物音を立てないように気を使ってるので、お子さん自身も神経質になってるのかな(うちの場合はそうでした)。 (1)昼間出来るだけ、体を動かせる(疲れさせる)。 (2)寝る前に興奮させない(熱い湯に入ったり、賑やかなテレビ番組を見せない)。 (3)お昼寝が夕方になりそうなら、させないで食事等をさせて早く寝かせる。 (4)寒いと思って、お布団を掛けすぎても暑くて目を覚ますので、程よく。 でも、あと少しすれば今より運動量が増えるので、よく眠ってくれると思いますよ。あと少し!大変ですが、根気よく付き合っていって下さい。 ちなみに、うちの2番目は生後7日目にはもう夜中起きませんでした。やっぱ、雑音が多い中で生まれたので神経が太いんでしょうね。

YASSUN
質問者

お礼

息子は初めての子どもです。 寝ついてからたった5分後でも、小さな物音1つで目を覚ましてしまうような子なので、うるさくしないようにずいぶん気を遣ってきました。なるべく長く寝かせたいと、してきたことですが、これもあまりよくなかったんですかね。 家ではずっと落ちつきなく動き回っていますし、大好きな外へも出しています。昼寝も11時ごろから1回ですし、フトンの掛けすぎにも気をつけているんですけど・・・効果なしです。 これはもう、この子の性格・気性なんでしょうね。 それにしても2人目のお子さん、うらやましい限りです。 ありがとうございました。

  • midorigi
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

こんにちわ。 うちの長女の赤ちゃんの頃とまったく同じです。 産まれたときから、寝つきは悪く、ぐずりはひどくおまけに人見知りも激しく、いつも機嫌の悪い赤ちゃんでした。 母乳のせいか、夜中も何度も起き、断乳をしても夜泣きはするわ、夜中起きるわ・・・・とほとほと大変な子だったと思います。 私も自分がぐっすり寝られないから、長女にあたったり、怒ったり、ひどいときはどなりちらしたこともありました。 友人からは疳の虫が強いから、夜泣きするんと違う?といわれ、虫封じのおまじない?もしたり、ひや○おー○んも飲ませたりしましたが、ダメでした。 でも2歳の誕生日を目前にしたある日、突然夜通し寝るようになりました。特に私が何かしたとかはないんですけど・・・・。 これは1歳半だから・・・とか1歳だから・・・という月齢の問題ではなくて、その子のくせというか、性格というか、気性の問題なんだと思います。 質問者様のお子様も悪気があって、起きたり、寝なかったりするわけではないと思いますしね。 昼ねも1時間半だと妥当なところじゃないでしょうか? お外にいったから夜寝るというわけでもないと思いますよ、子どもは。 なんの解決にもなっていないかもしれませんが、これは「時期」を待つしかないと思います。 ほんとその子、その子によって生活リズムって違いますからね。 ちなみに次女は産まれたときから、手がかからず寝るのも一人で寝てるし、今(1歳7か月)も眠ければソファーの上で勝手に寝てるし、寝つきも寝起きもいい子です。長女と正反対の子ですよ。 ママがしんどければ、ご主人に一晩ぐらいはかわってもらいましょう。いくら仕事しているからといっても二人の子どもですからね。ママさんだけが、悩まず、パパさんにご相談なさってみてください。 ママさんがまいってしまうとそれこそ、大変ですよ。

YASSUN
質問者

お礼

同じような経験をされている方がいて、苦しんでいるのは自分だけではないんだと、なんだかホッとしました。 やっぱり気長に待つしかないみたいですね。 確かに主人がときどきでも代わってくれたら、もっと楽になるんでしょうけど、今は子ども自体が私でないとダメなんです。(特に眠たいときは) それに、主人は根本的に「育児は家にいる母親がするもの」という考え方だし、実際仕事もとっても忙しいんです。 もうこれまでに何度もケンカをしてきているので、これ以上余計なエネルギーを消耗したくないかな・・・。 でも、ウチは実の両親と同居していて、休みの日や仕事から帰ってきてからもよく子どもの面倒を見てくれているので、ご夫婦だけの家庭と比べたらずいぶん助かっているんだと思います。 「ある日突然寝るようになる」その日を楽しみに、頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜の寝かせつけに1時間半・・・

    1歳7ヶ月になる男の子がいます。 1ヶ月ほど前までは添い寝で30分もすれば寝ていたのですが 今はベッドの上で遊びまわったり、ベッドの昇り降りをしたりしてなかなか寝ません。 寝る前の儀式?があるいと良いと聞き 絵本を読んだり歌を歌ったりしてみましたが効果なし。 ちなみに午前中に2時間ほど外遊びをして 昼食後にお昼寝を1.5時間ほどしています(これは比較的あっさり寝ます)。 夜は今までは7時過ぎには寝てましたが、最近は8時半位になっています。 体力が余っているなら昼寝をなくすべきなのでしょうか。。。 寝かせ終わって時計を見ていつも深いため息をついています。 何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昼寝の環境について(生後2ヶ月半)

    2ヶ月半の息子がいます。 日中昼寝をさせる時、みなさんはどのような場所で 寝かせますか? 現在日中はリビングで寝ていますが、うちの子は 物音にとても敏感なので、私が家事をしたりすると すぐ目を覚ましてしまいます。そしてぐずぐず、、、 昼夜の区別を付けるために、昼間はできるだけ明るく にぎやかな場所で過ごすといい、と聞きましたが、 みなさん昼寝をさせる時もそのような環境で寝かせる ようにした方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2歳半の寝かせつけ時間~イライラ・・・

    2歳半と0歳児の母です。 上の娘はアトピーの為、寝ているとかゆがってしまい、夜何度か起きてしまいます。 そのため、まだまだ昼寝は必要って感じなのですが・・・ 最近までは、最初本読んでお絵かきして・・・と続きだんだん眠くなりトントンとしてあげれば、最低でも1時間以内には寝てくれました。 それが最近、全然寝る気配せずで。 もうお絵かきやめようね、ごろーんしようかと言うと ’いや!!’の繰り返し。すっごく眠そうなのに、わざと遊び出したりして。一人ならある程度ほっとくのですが、眠くなると下の子をたたいたり始めて(涙) いい加減にしてよ!!と今日はとうとう手をあげてしまいました。 寝顔をみてごめんね・・・と反省。。 で、結局最後は抱っこして寝かせると言うのが最近です。 抱っこ寝はくせになってしまいそうで、極力避けたいのですが、こっちのイライラも募り、とうとう1時間半を超えると抱っこにします。 最近雨で、あまり外を思い切り遊ばせられないからなのか、そういう時期なのかいろいろ考える所です。 昼寝させなくてもいいのですが、そうすると夜泣きがひどく、どうすればよいもんなのか悩んでしまいます。 皆様は同じ位の子をどう寝かせどの位時間かかりますか? 抱っこはやはり癖になってしまいそうで避けてますか? 幼稚園に入ってしばらくしたら、一人で寝るようになるよ・・・と周りは言いますが本当になるのかなあ。。 是非アドバイスお願いします

  • 6ヶ月児の昼寝の時間。

    6ヶ月になるうちの子供は昼寝を30分。それを1日2回くらいしかしません。 夜は鼻づまりで苦しいのか朝まで5回くらいはグズって起きるのですが、だいたい夜9時ころ寝かせて朝8時ころに起きるといったぐあいです。 産まれてから3ヶ月くらいまではベッドにおろしたら泣くのくりかえしでずっとダッコで寝ていました。そのときはソファに腰かけて2時間くらいはダッコのまま寝ていましたが最近はダッコでもベッドでも必ず30分で起きてしまいます。お昼寝中にいろいろ用事を済ませたいのですが30分ではあっという間です。。。 産まれてからひとりで布団で1時間以上寝たことは一度もありません。はいはいや歩きだせば疲れてまだお昼寝してくれる時間は長くなるのかな~と期待していますが今のままでは睡眠が足りているのだろうかと少し心配です。 同じような経験をされたかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくおねがいします。

  • 赤ちゃんとの一日の過ごし方がわかりません。

    こんにちは。もうすぐ5ヶ月になる男の子の母親です。 母乳育児ですが、とにかく泣いてばかりで一日中おっぱいをくわえているような状態です。お腹がすいても、眠くても、甘えたくても、とにかくおっぱい。その為授乳間隔なんて全くわからない状態ですし、くわえていないとお昼寝もできません。お昼寝も時間が決まっているでもなく、添い乳か抱っこでないと眠れず、少しでも離れようものなら泣いて起きます。 夜も30分~1時間おきには起きて、おっぱいを探しています(添い乳の為)。物音にも敏感になったようなきがします。 2ヶ月すぎ位までは夜は抱っこで寝かしつけていて、長くて8時間は寝てくれていたのですが… 日中の過ごし方がいけないのでしょうか。散歩はなるべく連れていきますが、ベビーカー、チャイルドシートに乗ると大泣きで外に連れて行くのも憂鬱です(>_<)かといって家の中にいても泣いてばかりですし。。。もうどうしたらいいのかわからず、毎日悩んでばかりです。 母乳育児されていた方、この位の月齢の頃、一日をどんな風に過ごされていましたか?アドバイスいただきたいので宜しくお願いします。

  • 生後一ヶ月半 一日の過ごし方

    こんにちわ! いつもお世話になっております。 生後一ヵ月半の娘がいますが、昼夜逆転しているのか夜中の3時や4時でもなかなか寝ずにグズッてばかりいます。 朝の7時くらいには雨戸を開けて明るくしたり、入浴は夜の7時くらいには入れています。 10時くらいには寝たいので寝室に連れて行き、抱っこで眠ったらベッドにおいて・・・というカンジなんですが、置いたら泣いたり、10分位したらビクッとなって大泣きしたり、眠りが浅いから大音量のうなりが始まったり・・・。 そこからスイッチが入ったように抱っこ→寝たらベッドへ→置いたら起きる(10分後起きる)→抱っこ・・・のエンドレス状態なのです。 抱っこでも、夜のほうが寝入るのが遅いような気がします。 その分朝と昼は一回の睡眠で3~4時間くらいは寝てくれます。 今日なんて起こしても一瞬目覚めてまた寝て、ミルクも朝8時に飲んでから夕方の4時半まで飲まない程でした。普段は3~4時間おきくらいです。 こんなカンジで昼間に寝てるから夜なかなか寝ないのかと思い、無理にでも起こしたほうがいいのかなぁ?と思ってみたり。(今日一回起こしましたが、すぐに寝られてしまいました) 赤ちゃんって起きている間泣いてるイメージしかなくて、よく『起きているときは遊ぶ』というのを目にしますが、遊ぶって何をするんでしょうか?? 泣いたらやっぱり抱っこしてしまうし、抱っこしたら寝てしまうし、かといってお昼に寝ないのもどうなのか・・・。 今の時期の昼夜逆転は特に異常はないと思うんですが、集合住宅のため周りに迷惑を掛けたくないので、早い目に夜しっかり寝てくれる子になってもらいたいのです。 具体的にどうしたら夜にしっかり寝てくれる子になってくれるか、経験豊富な先輩ママさんに教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月半)のお昼寝

    2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 授乳後に必ず寝てしまうのですが、好きに寝かせていいのでしょうか? 夜は21時半~4時、5時~9時まで寝ます。 朝起きて授乳したあと、1時間はひとりで遊んでいますがそのうち眠くなってウニャウニャ泣き出します。 抱っこするとすぐ寝てしまって、布団に寝かせるとすぐ起きてウニャウニャ泣くので抱っこしてることが多いです。 その間、私はソファーの上でラッコ抱きをしてテレビを観てます。 授乳間隔は2時間半~3時間なので1時間半くらい寝て、起きて授乳って感じです。 おっぱい飲みながらまた寝てしまいます。 布団に寝かせるとウニャウニャ→抱っこ寝。 お昼寝は午前と午後で大体4~5時間くらいなのですが、寝かせすぎでしょうか? 18時以降はなるべく寝かせないようにしますが、授乳後に布団に寝かせておくと、たまにセルフ寝んねしてます。(30分~1時間程度) アドバイスお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。

    6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。 最近寝かしつけたと思っても15分くらいで泣き出して起きます。 朝までそれの繰り返しで疲れてしまいました。 抱っこでゆらゆらしたらすぐ寝てくれるのですが、床に置いて15分~30分くらいで起きちゃいます。 昨日は15回起きました。 おっぱい・オムツ・気温はすべてオッケイです。 何が問題なのでしょうか。 昼寝も同じですぐ起きます。 抱っこして寝ると何時間でも寝ます。 抱き癖がついたのでしょうか。。。 補足 置くと泣く(起きる)わけではなく、置いてしばらくは寝るのですが熟睡しないのです。 眠そうではあるんですが。 眠りが浅い訳、何が考えられますか? 物音とかもたててません。

  • ソファーで昼寝しちゃうことあります?

    みなさんはソファーで昼寝とかってすることありますか? あと夜にそのままソファーに寝ちゃってた事ありますか?(ソファーベッドとかは除外) ========================= 1、ソファーで昼寝したことがある。 2、ソファーで昼寝も夜寝もしたことがある。 3、家にソファーがない。 4、その他。

  • 3ヶ月半 夜中に何度も起きます・・・

    はじめまして。 ようやく3ヶ月が過ぎ、息子も一人遊びをしたり、寝返りの練習をしたり(まだできません)私の気持ちにもやっと余裕が出てきたのですが・・・。 息子は3ヶ月目前まで抱っこでしかお昼寝はできませんでした。毎日、抱っこでお昼寝を5~7時間はしていました。 それが3ヶ月の日からバウンサーでお昼寝ができるようになり、とても助かっていました。 夜は、お風呂に20時~20時半までにいれ、21時には寝ます。 2ヶ月からまとまって寝るようになり、夜の授乳は午前3時と5時ごろで大体1回か2回でした。 それが10日ほど前から頻繁に起きるようになってしまいました。 21時に寝かしつけたら、1時間から2時間おきに起きるようになりました。昨日は8回も起きました。 グズグズいって起き、時間がたつと泣き出します。 授乳すればすんなり寝ます。22時、23時はトントンすれば寝てくれるときもあります。私は添い乳が右側しかうまくできず、体がえらいときは添い乳、起きれそうなときは左側からおっぱいをあげています。こんなに飲むのでおしっこも半端ではないです。 昨日の4時に泣いたときはオムツがパンパンだったので交換したら寝ました。 何が原因なんでしょうか??? 室内の温度もエアコンで27度に設定しています。暑くはありません。 特に日常での変化もないと思います。(お昼寝くらいでしょうか) 夜泣きというものがどうゆうものかわかりません。これも夜泣きでしょうか?この時期でも夜泣きはあるのでしょうか? 時期がくればおさまるのでしょうか? 毎日寝不足で困っています。完母で育てています。 同じ経験された方など、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう