• ベストアンサー

どんな三脚がいいですか?

five-keinの回答

  • five-kein
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.3

投稿者さんとほぼ同意見ですから、投稿者さんの購入について迷われている事について参考にして下さい。 オークションではなく通常購入でも4000円だせば脚部が丈夫で良い物が買えると思います。 余裕があるなら、TPOに応じて三脚と一脚の2種類を購入してはどうでしょうか? 運動会などの野外撮影では、一脚を主として使う。 発表会などの室内撮影では、やはり安定している三脚を主として使われてはどうでしょうか? 後は、実際の三脚や一脚を手に取って確認する事が大切だと思うので、 オークション購入でも出品物と同じ物を見られた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 三脚

    三脚にはどのメーカー用ともでてませんがカメラ ビデオカメラ共にメーカーで 共通の三脚ネジ穴になってるのでしょうか? SLIK U 6600(三脚) http://www.slik.com/u/4906752101223.html 三脚はこれです ビデオカメラの説明書にネジの長さが6.5mmのものを使え。ネジの長い三脚 本機を傷つける事がありますとでてます ただ三脚のHPにもネジの長さはでてません 使えるのでしょうか?

  • ビデオカメラの三脚

    こんにちは。 今までのビデオカメラが不調で新しい物に買い換えました。(ハンディーカム・軽量) 手ブレ機能はついているのですが、画質が良すぎてズームにした場合ブレが気になります。 それで三脚を探しているのですが、色々ありすぎてどのような物が良いか分からなくなりました。 三脚を選ぶ基準?みたいな物を教えていただけませんか? もしお薦めの物がありましたら教えていただきたいです。 できればなるべく安価なものを希望しますが、¥15000ぐらいまでが予算です。 ※ビデオ撮影は主に子供の学校行事(運動会・文化祭・連音など)  です。 よろしくお願いします。

  • 三脚の規格について

    カメラの三脚の規格について教えてください 取り付けねじは1/4インチねじということはわかったのですが、 ビデオカメラなどの場合に、 ねじの隣15mmほど離れたところに直径5mm程の穴があいています 回転しないように引っ掛けるためのものと思いますが、 ねじとの相対位置、穴(三脚側から見れば突起?)のサイズについて 規格上どうなっているのか知りたいのです。 よろしくお願いします

  • ビデオカメラに適した三脚ありますか?

    こんにちは、 こちらの書き込みを見ているとカメラとビデオカメラでは写し方が違うので、ビデオカメラ用の三脚を用意した方がいいという内容がありました。 私が撮るのは、娘の新体操の競技会、ピアノの発表会、運動会や生活発表会などの学校行事なのですが、そのような用途に適した三脚はありますか? 予算は実売価格で2万円までを考えています。少々高くても、使いやすく、長く使えるものを希望しています。

  • ビデオカメラ三脚、高さがあるほうが有利?

    初めての運動会を迎えるため、ビデオカメラを買うことにしました。 そこで、三脚も購入しようと思っています。 身長は、155センチほどですので、 目線の高さなら、台は120~130センチぐらいあればよいかなと、思っていたりもしますが、 お遊戯会などでも使おうと思うと、撮影隊が、 ズラ~と並ぶので、やはり160センチぐらいあるほうが、いいのかしら…と思えてきたりしています。 カメラは、パナソニックのDVD-D300なので、 リモコン操作出来そうです。 台は、何センチぐらい伸びる方が「使える」三脚なのでしょうか?

  • デジカメで三脚を使いたいのですが、

    デジカメで三脚を使いたいのですが、 カメラの下にあるネジ穴と、三脚の上にあるネジはどれでも合うようになっているのですか? よろしくお願いします。

  • 三脚の適合メーカーについて。ソニーの三脚で、キャノ

    三脚の適合メーカーについて。ソニーの三脚で、キャノンの一眼レフカメラを使えますか。 ソニーの4KビデオカメラのFDR-AX100を購入した後、Amazonでソニービデオカメラ用の三脚であるVCT-VPR1を買いました。これは専用品のようなので、普通に使えました。 その後、CanonのEOS 80Dの一眼レフカメラを購入したのですが、クイックシューのネジ穴が合わず、取り付けができませんでした。 三脚なら業界標準があって、どのメーカーのビデオカメラでも一眼レフカメラでも、同じように取り付け可能かと思ってましたが、違うのでしょうか。 VCT-VPR1に、Canonの80Dの取り付けは諦めて、別途Canon用に三脚を買い足すものでしょうか。

  • 三脚座付きのレンズについて

    お世話になります。 キヤノンのEOS 5Dに、SIGMA70-200mm F2.8やEF300mm F4L(ISなし)を主に使用しています。 これらのレンズを三脚に据える場合、三脚座を使うべきか、カメラ本体のねじ穴を使用すべきかで悩んでいます。 三脚座を使用したほうが、カメラ、レンズ、三脚ともに無理な力が加わらず安心なのですが、三脚座を使用するとやじろべえのようにカメラが揺れるため良くないという話を聞きます。 カメラ本体のねじ穴を使うと、レンズが結構重いだけにカメラのねじが傷んだり、レンズが根元から折れてしまうのではないかと心配になります。 以前、少し風の強い日に屋外で三脚を使い、三脚座のあるなしを比較したところ、確かに三脚座なしのほうがぶれは少ない結果となりました。ですが先述のような心配もあります。 皆様は三脚座、使用されていらっしゃいますか?また、ぶれを少なくできるようなアイテムや工夫などがありましたらご教授いただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 三脚の大ネジ小ネジメス穴変換アダプター

    http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s230722641 上記三脚接続用カメラアームを購入しました。 三脚に取り付けようとしたのですが小ネジで、変換アダプターが必要です。 「お使いの三脚が小ネジの場合は そのままでは三脚に接続できません。 大ネジ⇔小ネジのメス穴を変更する アダプターを別途購入してください。」 このアダプターを探しているのですが、見つかりません。 正式にはどういう名称でしょうか? よろしくお願いします。

  • 三脚のネジ部分がありません・・・

    三脚を貰ったのですが、カメラを固定するネジの部分がありません。 カメラを載せる台に、穴が開いているだけです。 このネジの正式名称は何と言うのでしょうか? また三脚のネジ部品はメーカーによって、 合う合わないがあるのでしょうか? よろしくお願いします。