• ベストアンサー

子供会の役員について

hikayu32の回答

  • hikayu32
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.7

子供会の役員をやっています(子供は小学2年)。私は派遣で働いています(夜勤もあります)。しかも保育園の子供もいます。子供が小さいから、働いているからと言って断る方が多いですが、本当に時間的に無理なら、断わっても良いと思います。しかも、今まで役員をされていたわけですし、やっていない方にお願いしたら良いと思います。 私の場合は、子供会の行事が日曜日に集中していること。私の仕事が日曜日は休みであること。他の役員の方の理解があり、買い物など、私がいける時間に合わせてくれること。があって役員をしています。 やんわり断らなくても、無理なら無理でいいんじゃないでしょうか? 実は、子供が入っているサッカーチームの、世話役の話がありましたが、土曜日の集まりが多く(土曜日は仕事がある)無理なので、理由を話して断りました。

miporin117
質問者

お礼

ありがとうございます。お仕事の方、大変そうですね。ちょっと気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 子ども会の役員について

    子ども会の役員をどのように選出するかも知らずに入会した私も悪いのですが 来年度の役員を、学年順に回ってくるものだから 引き受けてくれと連絡がありました。 しかし来年度はどうしてもできない事情が3点あります。 ●学校の本部役員をしていて任期が来年5月末までである。  資料作成や、引継ぎ等でほぼ毎日のように学校へ行く時期があるらしい。  子ども会の新役員の立ち上がりが2月との事で  4ヶ月もの間、重複するのは時間的、精神的にきつい。 ●上の子が中学受験を希望している為  子ども会の活動がある土日は  学校説明会や学校公開と重なる可能性がある。 ●下の子がスポーツ団体に所属していて  土日に試合があり、当番にあたる事が多い。 現役員さんは、来年度引き受けないのなら 再来年度は必ず役員をしてくださいと言っていました。 しかし、下の子は子ども会よりスポーツ団体に力を入れたいようです。 子ども会の活動には参加できないことがほとんどになるだろうから 今年度いっぱいで退会することに決めました。 それを役員さんにお話ししたところ、 「それは私には何とも言えません・・」と渋いお返事。 しかし、続ける可能性がないのなら役員を引き受ける約束は今からできないし、 役員のために、無理して子どもを入れておくわけにはいきません。 現役員さんが気分を害しているようなら、 すぐにでも退会させようかと思っています。 上の子がジュニアリーダーを目指している為 できれば卒業まで(現5年)子ども会には所属させてあげたいと思っていました。 しかし、来年度役員ができなくて 下の子が退会してしまえば私は役員を一度もやらずに終わります。 役員ができないのであれば 上の子も子ども会を退会させるべきでしょうか?

  • 子供会の役員がまた・・・困っています

    会社員の中1と小5の母です。とても困っています。去年子供会の役員をしたのですが、子供が減ってきているので来年度、役員をもう一回、やってくださいと、言われました。去年役員をした時に、会社にかなり迷惑をかけたので、来年度、もう一度できる状況にありません。その旨を役員決めで、伝える自信がありません。みなさんの前に出るとうまくしゃべれなくて・・・活動は、一年間ですが、もう一年、つまり今年度は、お手伝いとして活動しています。どう考えても、また2年間の活動は仕事に影響がありすぎて・・・どうしよう・・・

  • 子供会の役員選出について

    困っています。 現在子供会の会長をしております。他の地域から引っ越してきて2年目の2年生の分で役員に選ばれクジで会長になりました。 去年までの役員選出は、高学年で役員がまわってきて 小学校の6年間で、役員があたるのは1、2回でした。 しかし年々子供の数が減少しており、現在13世帯の子供が17名です。 再来年には、8世帯の10名です。 地域に2つの子供会があり、合併の話が毎年あるようですが 成立していません。解散の話も出てきています。 存続はしてるであろう再来年に役員がまわってきます。 6年間で、現在の分合わせて、3回役員がまわってきます。 しかもどう考えても2年連続役員をしなければならない計算です。 役員選出は4名なので、4分の1で会長にあたります。 規約はありません。役を決めるのに、口頭で会長1回やったから 免除してほしいと言うのは、通用するでしょうか? もし、難しいようならば、今会長の間に規約を作ろうかと思っています。ですが、みんなの間でも、そのうち合併か解散かもしれないのに 今更?と思われそうですが、会長の大変さに、会長が免除されなければ 脱退したい思いです。みんな陰口が多くて大変です。 どうかみなさんの意見を教えてください。

  • 子ども会次期役員の選出方法

    子ども会次期役員の選出方法 選出方法でアンケートを出そうかと思っているのですが、いい案があったら教えてください。

  • 食物アレルギーなので子供会の役員をしたい

    子どもが来年小学校2年生になります。次年度の役員を決める時期ですが、私は子供会の役員をやりたいので市子連役員のくじ引きを辞退したいのですが、どのように話せば理解が得られるでしょうか?市子連とこども会の役を兼任することはありません。何かの役が当たることになっていますが、くじびきで決めるので選べません。子どもが食物アレルギーのため、去年は子供会の行事のとき、怖がられて食べられるおやつまで持ち帰りにされてしまいました。他のお母さんからみれば、別に仕方ないんじゃない?ということのようですが、子どもにとっておやつは大事です。行事の時、事前にオヤツの種類を聞くのですが、こまかくメーカーまで聞くので、うっとおしく思われ、面倒な顔をされてつらいです。話をするのが下手なので、他のお母さん方への話の仕方を具体的にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 今、子供会の役員を引き受けています。

    今、子供会の役員を引き受けています。 今度町内のドッチボール大会があって開会式と閉会式ってありますよね。 今年は私の引き受けている地区がそのときの挨拶をしなければならないらしく、その中でも私が言わないといけないらしく何を言っていいのか全然分かりません・・・。 結構大きな大会で小1から小6まで200人弱ぐらい集まる大会です。 何かいい例があればアドバイスお願いします。

  • 子供会はなぜあるの?

    私は田舎に住んでいます。小学生の2人の子供が地域の子供会に入っています。必ず入る物だと思っていましたが、任意だということを聞き、脱会しようかと悩んでいます。年間費も安くないし、行事(お楽しみ会など)にも参加していません(部活の為)1年生の時からお金だけ払っている状態です。今年は高学年になったので役員(会計)に自分からなりました。本年度が始まってすぐに、来年の会長は私がなれと言われ・・・来年は部活の活動が忙しくなり、ますます親子共々参加が難しいです。来年は会長になることが無理なので、今年3役の会計になりました。代わりにPTAのほうで頑張ろうと思っています。脱会したらすごい文句を言われそうなのですが・・・子供会に入ってないからといって学校関係には影響するのでしょうか・・・PTA関係(交通指導など)には毎回参加しています。子供会を脱会された方はいますか?

  • 町内会役員

    町内の子供会(中学生の部)の来年度、役員を選出するという案内状をいただきました。 我が家の長男は昨年中学に入学した時点から子供会への入会は辞退していました。 が、来年度から中学生は強制的に子供会(中学生の部)に入会することとなり、 その父兄も強制的に父母の会に入会し、役員選出の選挙をし、選ばれた人は必ず役員をしなければいけないと案内状には書いてありました。 今回、中学生の部でこのような強制的な入会をすることとなった経緯は、近所の人から伺ったところ、 ・中学生の入会があまりにも少ないこと ・中学生の会費が集まらないこと ・役員に当たることが煩わしいという理由から中学生の部に入会したがらない親が多い という理由がだそうです。 町内の子供会への強制的な入会を知らせる案内状が来て、 個人的な意見としてはいささか、納得ができません。 そもそも、子供会に強制的に入会させられるものなんでしょうか? ちなみに小学生の部は自由参加となっています。

  • 子ども会ママとのトラブル

    こんにちは。小学生と幼児2人、3児の母です。 ことしPTA役員をさせていただいているのですが 夏休みのプール当番を決めるにあたって こども会の役員数名との間でもめてしまいました。 もともと知り合いではなかったので はじめから印象を悪くしたのではと気になっています。 その後 関係作りが出来たらと思い こども会の行事にはなるべく積極的に参加しようと思っていました。 そんな時、家族5人全員で参加申し込みをしていたこども会の行事に 急に夫が出勤になり、そのほかにもいろいろあった時期で うっかりしていて日にちを間違え、参加できませんでした。 キャンセルの場合は連絡をする とはなっていなかったのですが こども会の役員の方に電話で謝ったほうがいいでしょうか・・・。 逆に気を遣いすぎているように思われるかも知れず 迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子ども会の役員で他の方が協力してくれるかが不安

    今年、マンションの子ども会の役員になりました。役員は8人です。 うちは一人っ子ですし、最初で最後の子ども会役員なのでがんばろうと思っていたのですが、 最近、他の役員の方とうまくやっていけるか自信がありません。 まだ、始まったばかりなのですが、私の受け持ったソフトボールの練習などにつきあってくれる役員の方がいてません。 週末の午前中に練習をするのですが、皆さんお仕事や家の都合、体調が悪いなどの理由でいけませんとメールが返ってきます。 例年、2人は役員が付き添い、引率や安全の見守りをしているようなのですが、、、 ちなみに他の役員のお子さんは皆さんソフトに参加していません。 私の子どもだけがソフトに3年から参加しているので、役員会議の担当決めで、今回の役員のボス的存在の方にやってほしいと言われ、引き受けてしまいました。 みんな、快く参加してくださると甘い考えだったのかもしれません。 でも、他の役員の方よりはソフトの練習に何度か行っているので、私がやるべきだと思いました。 子ども会の行事に出ることが嫌なのではなくて、みんなが私を避けているのではないかとか 嫌われているのではないかとか悪いことを考えてしまいます。 もともと、心配性なので、これからの行事にも参加してくれないのではないかとか考えて 夜も眠れません。内科でお薬をもらっています。 どうのように考えれば、乗り越えることができるのでしょうか。 幼稚園からのお付き合いが強いようなので、私は特にマンションの方と仲良しがいてません。 子供も特に仲良しさんがいるわけではなく、近所のマンションのお子さんと仲良しなので、 そちらのママと話すことが多いです。 ですから、今回、子ども会で少しでも仲良くなれたらと思っていたので、とても残念です。 また、ソフト手伝ってといわれるのが嫌なのか、あまり目も合わせてくれない感じがします。 ちょっと、考えすぎなのかも知れませんが、とても人が怖いなぁとドキドキしてきます。 少しでも、心が楽になるようなアドバイスがあれば、教えていただきたいと思います。