• ベストアンサー

支払督促後の対応について

義父が10年前に100万ほど僧侶に貸しましたが、返済は数万のみです。 昨年にも連絡をし5万ほど返してもらいましたが、それっきりなので、支払督促をしました。 裁判所から通知が行き、相手から連絡があり今月中に5万、そして今年中に全額支払う、ということでした。 義父母はもう一度だけこの言葉を信じる、という結論をだしました。 相手は僧侶ですので、強制執行してもどこまで回収できるか疑問だったので、この申し出ですべてが決着できればいいのですが、もし、今回も裏切られたらどうすればいいのでしょうか?  今回、仮執行宣言申立書の提出はしないことになります。  今年中に支払いがなかった時点では仮執行宣言は期限切れですから、再度、支払督促を行う必要があるのでしょうか?  また、債権者の義父は末期癌で余命はあと僅かです。今年末にはすでにいない可能性が高いと言われています。  この場合、債権者は義父から義母に変更することができるのでしょうか?  お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzaki
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

 今年中に支払いがなかった時点では仮執行宣言は期限切れですから、再度、支払督促を行う必要があるのでしょうか? →その通りです。  また、債権者の義父は末期癌で余命はあと僅かです。今年末にはすでにいない可能性が高いと言われています。  この場合、債権者は義父から義母に変更することができるのでしょうか? →義父さんがお亡くなりになっても、通常は、配偶者(義母さん)その他の相続人が、その権利を引き継ぐことになりますから、権利は消えません。 「通常は」というのは、もし、義父さんの預貯金・不動産・債権などプラスの財産より、ローンなどマイナスの財産が多く、相続放棄をされる場合をのぞく、という意味です。 ですから、この件は暫く放念されて、看病に専念なさった方がよいのでは、と、個人的には思います。

subaho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義父にとってかなりの気がかりだったようです。(義母に残してあげたいようです) 義母にこの件を伝えると安堵しておりました。 お忙しいところ、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

この場合は、相手にも説明をした上で、「仮執行宣言付き支払督促」まではしておくことをお勧めします。 相手に「今まで裏切られたのだから、せめて債務名義だけは確保させて欲しい。年内に返済してくれる限りは強制執行はしない。」と説明しておけば良いでしょう。 色々な事情でそれが難しい場合は、せめて執行認諾文言付きで、公正証書を作成させてはいかがでしょうか。今までの不履行を考えればその位は協力するのが当然と思います。 債務名義の権利は、当然に相続人に引き継がれますので、債権の相続については心配不要です。

subaho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「仮執行宣言付き支払督促」は行わず、今は相手のことを信じしばらくこのことはおいておくことになりました。 ご回答にて義父の気がかりを取り除くことができましたので、あとは、残された時間を子供たちと一緒に穏やかにすごしたいです。 お忙しいところ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  支払督促による時効の中断について

     支払督促による時効の中断について  貸金債権の時効中断措置で支払督促をし、その後、仮執行宣言付支払督促が確定しました。 その10年後、再度、支払督促をして時効の中断措置をとることは可能ですか?  単に時効中断措置ということで仮執行宣言付支払督促での執行手続きなどもありますが、「支払督促を何度申立てても効力は生じるのか?」ということが確認したくての質問です。

  • 破産債権と支払督促について

    未回収の売掛金がある取引先が倒産し、破産債権届出書 というのが送られてきました。 この中に「執行力のある債権名義または終局判決」という 欄があります。 これには仮執行宣言付支払督促も該当するのでしょうか? また、支払督促を行っていれば、相手が破産した時の配分で 何かメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 支払督促後の仮執行宣言の手続きについて

    支払督促後の仮執行宣言の手続きについて調べていますが、 いろんなHPを見てもよくわからない部分があります。 わかる人がいましたら教えてもらえませんか? 1. 仮執行宣言申立書を提出して裁判所に受理されると 債務者と債権者に仮執行宣言付支払督促正本が送られる。 債権名義はこの時点で発生するのでしょうか? それとも、この時点から2週間経過して仮執行宣言が確定した 時点で債権名義が発生するのでしょうか? HPによって記述がまちまちでどっちが正しいのかわかりません。 それとも、債務者に正本が送られてから2週間経過後に債権者に 正本が送られて、その時点で債権名義が発生するのでしょうか? 2. 送達証明申請書は仮執行宣言付支払督促正本を受領してから 提出するのですか?それとも仮執行宣言申立書と一緒に 提出しておくのですか? 3. いくつかのHPには「確定証明申請書」や「受書」などの 記述がありましたが、これらは何でしょうか? いつ提出するものなのでしょうか?

  • 支払督促について

    支払督促の制度を利用するとき、 相手の管轄の裁判所へ郵送で手続きをしますが、 その後の仮執行宣言の申し立てや、強制執行など、 すべて相手の管轄の裁判所へ出向かなくてもできるのでしょうか?

  • 支払督促 強制執行

    貸金回収について、支払督促正本が相手に送達されて2週間後から、30日以内に仮執行宣言の申立をすれば、仮執行宣言がでます。とありますが、この申し立てを30日以内にできませんでした。今回申立てをしようと考えています。どの段階からやり直せばよいでしょうか。支払督促の発付? 支払督促正本送達? 送達証明取得? また、一度差押えした口座にあとから入金された場合はどうなるのでしょうか。 ご教授ください。

  • 支払い督促について

    車のローンがとどこおって、裁判所より支払い督促が届きました・残金25万ですが、2週間以内に督促意義を申し立てないときは、債権者の申し立てにより仮執行の宣言をすると書いてありますが 意味がよくわかりません。車が引き上げられるということですか。詳しく流れについて教えてください・

  • 支払督促手続中の債務弁済書作成は?

    債権者と債務者がいて、債権者が、 支払督促の申立~仮執行宣言付支払督促の申立~仮執行宣言付支払督促の確定までの間に、 債務弁済書を作成(債務者のサイン要)してもなんら問題にならないのでしょうか? 債務弁済書を公正証書にしたら支払督促のほうも有効なんでしょうか? つまり、支払督促手続が完結しないうちに債務弁済書を作成したら どちらも有効なのかな?と思いました。この2つの関係がよくわかっていません。 ちょっと軸があいまいでとらえどころのない質問になってしまいましたが、 お詳しい方簡単にご説明お願い致します。

  • 仮執行宣言付支払督促について

    仮執行宣言付支払督促の場合、強制執行が可能であるということを聞いたのですが、裁判に移行した場合、この強制執行した債権は確定するまでそのままの状態にしておくのが良いのでしょうか? 預金などは預け入れは可能だが引き出しができないということを聞きました。

  • 支払督促到達後について

    お金を貸した相手に支払督促を送った結果、相手に到達しました。その後本人から連絡があったのですが、小額ずつでも必ず返済するから強制執行はやめて欲しい、といった内容でした。 アテにならないので仮執行宣言はするつもりですが、そんな事よりも大事な事があって、私が貸したお金はほぼ詐欺当然の方法でお金を出させたものだと私は思っているので、連絡が取れる内にお金を貸した時の状況を相手に確認させ、裁判を少しでも有利にしたいのですが、相手はそれについて答えようとしません。(私は今の段階では相手を訴訟するつもりです。恐らく得はしませんが、損得は抜きと考えています) まだ支払督促が届いて間も無いので、今の内にできることはないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 支払督促が来ました。

    友人からの相談なのですが、2年前にクレジットカードの返済が出来ていないため簡易裁判所から支払督促が送られてきたそうです。そこに2週間以内に異議の申出がないと仮執行の宣言をすると記入してありました。 仮執行の宣言とは差押えをしますということでしょうか? それと、異議の申立をしても当日出席しない場合にはやはり仮執行の宣言を受けるのでしょうか? それと友人は体調不調にて現在失業中なので自己破産も検討している様ですが、先程の仮執行の宣言を受けた後でも自己破産の申立は可能なのでしょうか?