• ベストアンサー

スムーズに入金手続きしたのに「どちらでもない」評価されました。なぜ?

zutuuyakuの回答

  • ベストアンサー
  • zutuuyaku
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2

こんにちわ メール便が出来るか、出来ないかをメールで質問したぐらいで「良い」はどうかと思います。 それだけで評価を下げるような狭量な心の方とはあまりお付き合いしたくないですね。 オークションだけでなく、社会に出てサービス業内で仕事をすれば、もっともっと色々なことがありますが、相手はお客様なのでいちいち文句は言えません。本当にとんでもない事を言い出す方もいらっしゃいますよ。 質問者さんは横柄な態度で出品者さんに質問をした訳ではないのですよね? イライラするほどにメール便がおいやなのなら、最初から出品画面にその旨をうたえば良いのです。 しかも以前に同じ様な目にあって気分の悪い思いをなさったのならなおさらです。 落札者として出品者様とやりとりする時でも、兎に角早めに送金をしなければご迷惑がかかると、昼休みでも遠くの郵便局にも行きます。 それはお互い様なのであって、顔が見えない世界なのですから、出品者・落札者共に誠意のある対応が必要なのではないでしょうか?出品者が落札者よりも偉いわけではないのですから。 あまり気になされる様でしたら、評価欄にて 「事前にメール便が対応不可とは記載せれていませんでしたので、安価であるメール便を希望したのですが、私のメールがお気に触ったのでしたらあやまります。申しわけございませんでした。お許しください。」ぐらい書いておいて、二度とその方とは取引しないようにIDを覚えておいたらよろしいのではないでしょうか? ちなみに、今までお取引をさせていただいた出品者様達は皆、落札後のメール内に「なんでもご質問下さい」とうたって下さいましたし、 自分がメール便をお願いした出品者様の中には、OKの方もいらっしゃれば、ダメな方もいらっしゃいました。 冊子小包を希望しましたら、どういうやり方かわからない教えてほしいと言われ、ネットで調べてお知らせしたこともあります。 それでも、評価は「非常に良い」でした。そんな事でいちいちカチンと来ていたら身が持ちませんよ。 ひどい出品者・落札者というのはもっと次元の違う方々なのではないでしょうか?

noname#8489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、今まで#2さんのような考え方のかたのみお取引してきました。なので今回の方のIDは忘れようにも忘れられず、落札したものですら見るだけでイヤな思い出になってしまいすごく残念です。子供の喜ぶ物だけに大変複雑でした。ここでみなさんの意見を伺えてとても嬉しく思います。大げさですけどそれが救いです。

関連するQ&A

  • 定形外での郵便事故は返金しなければいけませんか?

    落札者からの希望で定形外郵便で発送しました。 事前に定形外は補償が無い事、郵便事故の場合は当方は責任を負わない事を説明し、ゆうパックや簡易書留等補償がある発送も薦めました。 そして、落札者から1週間経っても届かないと言われ 郵便事故かもと思い発送時のレシート(郵便窓口からでしたので)の情報を伝えお互いに郵便局へ紛失調査依頼をしました。 さらに1週間後、まだ見つからないので代金返金してください。 本当に発送しましたか?送った気になっているんじゃないですか? 保証とは破損などの保証です。届く届かないの保証ではありません。 と言われました。(補償と保証を間違えているのに気付いていない様子です) 落札者の情報としては 落札者の住所はアパート(盗難等が考えられる?) 評価が100程あり全て良い評価(出品落札半々)で今も出品もしている。主にゆうパック発送で定形外もOK。 返金はしたくないのですがどう断れば良いと思いますか? 当方も評価で悪いが無いんですが今回初めて付くのは覚悟しています。

  • ヤフオクで落札者が停止中の場合は?

    本日希望価格で落札された方が停止中となっており、メールアドレスがのる欄に(停止中のため表示できません)と記載されております。ヤフーに問い合わせ中ですが返答がないので不安に思っています。 相手の方は評価(非常に良い・良い300以上、非常に悪い・悪い70以上)の方です。 内容を見ると相手がメール便や定形外で発送されても届いていないと言っているのが目立っていました。 今現在、相手の方が停止中の為、すぐに取引はできませんが、この方にメール便で送っても届いていないと悪い評価をつけられそうな気配がします。 停止中の対応と、 メール便等で送った際に苦情を言われた時の対処方法を教えて下さい。 「投函完了=商品お届けではないのですよ。いずれにしても当方は同商品を受け取っておりません。」や 「補償の無い定形外郵便での発送を頼んだ人間は泣き寝入りするしかないのでしょうか?」といったものが目立ちます。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクでの評価を「良い」にする時

    今回、出品した商品が無事に落札され、取引も終了されました。しかし、その落札者さまとの連絡のやり取りはあまりスムーズと言えるものではありませんでした。(メールの返答が遅くなったり入金が遅れたり)でも入金も確認した後、商品もすぐ発送し評価欄にて商品の到着の連絡をお願いしていたので待っていたところ落札者さまの方から「良い」の評価をいただきました。こちら側としてはスムーズではないものの、いちおう取引は無事終了したので、「非常に良い」と評価しようと思っていたのに、落札者さま側から一つ下の「良い」の評価は正直心外でした。一つ思い当たることといえば定形外郵便をお願いされたのですが、郵便事故を避けたいし、いくら保障がないと承諾してても万が一「商品が届かない」と文句を言われるのが嫌だったのでお断りしたことくらいです。しかも出品欄にはその旨も書いてありました。あとはちゃんとしてるつもりなのですが、包装が気にいらないとか・・・?「悪い」ではないのでいいのですが、ちょっと気になったもので。 皆様はどのような時、評価を「良い」にとどめますか?ご意見をお聞かせください。

  • 送料は実費にしてもらいたかった

    先週オークションでシャツ1枚を落札しました。 送料は「補償無しの場合、梱包込み580円」と記されていました。落札後に問い合わせたところ宅急便では千円以上かかり、送料もばかにならないなと思って、事故補償なしは定形外郵便ですか、と質問しました。返事は「その日のよって業者が違います」ということで、腑に落ちなかったのですが補償なしでお願いしました。 さきほど、やっとその品が届きクロネコメール便であることが分かりました。自分も出品するので分かっているのですが、この重量では160円です。しかし「梱包込み」となっていた以上、何も文句は言えないのでしょうか。梱包というほどのことは何もされてなく、商品が紙袋に入っていただけでしたけど。小額ですが差額を返してもらいたいくらいです。 相手は発送した時点で私に評価をつけてくれています。私は出品者としては、なるべく送料の負担が重くならないように心がけているので、余計にムカッとしました。評価を見ましたら、最新のもので「送料が○○円と高かったのが残念でした」とのコメントもありました。私も評価欄で・・・とも思いますが、ご意見をお願いします。

  • 落札者から、商品が届かないとメールが来ました

    今日の夕方、落札者から商品が届かないとメールが来ました。 こんなことは初めてなので、困惑しています。 出かける用事があったのですが、ギリギリまで相手の郵便局に電話をし、 私の荷物が届いていないか調べてもらったり、郵便物事故の調査依頼をしました。 出品時の商品コメントに、 「※EXPACK500および定形外郵便は、未着や破損、および汚損といった事故による補償がありませんので、予めご了承ください。」と記してありましたが、取引メールには書いていませんでした。 おそらく郵便物は出てこないと思います。 この場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

  • 定形外郵便の不着?(出品者側)

    ある商品を出品して落札されました。定形外郵便で商品を発送致しました。ゆうパック yahoo!ゆうパック 定形外郵便(郵便事故等当方は補償致しませんと記載)のうち(落札者側が定形外郵便でと言いましたので発送しました。ところが落札者から1週間たっても届いていないと連絡がありました。「宛先不明で商品が返送されていないか」と でもこちらは返送されて来ていませんでしたので「返送されていませんがこちらで調査します」とメールしました。それで郵政公社の調査を依頼しました。そこで受付番号とパスワードが発行されましたが、これは落札者に伝えた方が良いのでしょうか?それとも調査結果が出てから報告すればいいのでしょうか?整理番号が出てから連絡した方がよいでしょうか? 余談ですが以前もこちらが落札者側で定形外が不着だったのでこれからは出品の際に郵便事故があった事を出品欄に記載しようと思います。

  • 商品が破損して届いた・・・評価について

    質問している、私が出品者側です。 小さくて樹脂製のアクセサリーを出品、落札頂きお取り引きしました。 最初のお取り引きナビにて、 発送方法は、「定形外(補償なし)・ゆうパックなど」と紹介した後、 定形外(補償なし)郵便での紛失の経験があり、 その場合の追跡やフォローは一切受け付けない事、 また、商品がデリケートなので、ゆうパックを推奨する事を書き添えています。 それをふまえ、今回の落札者様は定形外(補償なし)郵便をご希望になりました。 商品が届いたとナビでご連絡を頂いた際に、 「商品が二つに割れて届きました。 商品の状態を見て欲しいので写真を添付しメールを送りたい。 返金を要求します。」との事でした。 私側としては、いつも通り緩衝材で丁寧に包み発送致しましたのに、 小箱に入れるべきと、勝手な要望を、発送後、破損していたから言われました。 (発送前に何かご要望頂いた場合は出来る限りその方のご要望に沿うようにして来ています) とても理不尽なお話で、返金のお断りをした所、評価で『非常に悪い』を頂き、 コメント欄には、 「梱包に不備があったのか、元々割れていたのか定かでない」と、 まるで、発送時に既に割れていた可能性がある的な事まで書かれました。 こういう人もいるのだとお勉強にはなりましたが、 さて、私からこの落札者への評価はどうしたものか考えあぐねいています。 皆様は、このような場合の評価、どうしておられますか? また、自分に頂いた「非常に悪い」の評価コメントに対して、 更にコメントを返し、表示しますか? 宜しくお願い致します。

  • オークションの発送トラブル

    オークションで相手が定形外で送って 荷物が1週間届かずにいます。 オークションでの説明ではメール便なら送料無料!! との事でした。 しかし、実際は定形外で送ってるようです。 メール便なら補償は無くても追跡が出来るので そのまま了承したのですが、日が経ってメールしてみたら 「郵便局に問い合わせたら・・・」 と普通に定形外で送ったような事を言っていました。 もし、この場合に郵便事故になって荷物不明 になった場合、どちらに責任があって 弁償はしてもらえるのでしょうか? 自分的にはメール便で追跡してその際、破損 もしくは、配達完了時にポストからの盗難等でしたら しょうがない。と思っていましたが、荷物がどこに あるかも分からないのでしたら、約束が違うような 気がします。 詳しい方がいましたら、法律の観点からも教えてください。

  • 落札後の押し問答

    結局相手は取引を続行するようですが、最後まで納得いかなかったようです。 というのは、私が出した洋服賭けを落札された方なのですが、商品説明欄に「ゆうパック、定形外、メール便、宅配便に対応」と記載したのですが、落札後、送料について定形外でとお願いされ、規格外でしたので他の発送方法を提示しました。 *ちなみに商品は660円、送料(ゆうパック)1.900円です。 以下●⇒落札者(相手方)、■⇒出品者(当方) ●定形外不可と商品欄に書いてあるのに今になって不可というのは納得いかない。 ●出品者のミスだから誠意ある対応をしてほしい。 ■当方の出品すべての範囲で、応じることができる可能な発送方法という意味であるが場合によっては応じれないものもあるということあり、商品フォームについては出品についてではなく対応のスタンスについて 示したつもりである。例えばメール便などは明らかに不可ということで文脈から読み取れるはず。であれば定形外は対応外であることも同様である。 ■フォーム記載にない方法を申し出する落札者もいるがこちらも対応できる限り柔軟に対応しながら落札者様と一緒に検討している。 ■商品欄で幅、高さについては事前に説明しており、又他の落札希望者も送料、可能な発送方法について質問してくるが、そのような参照もできたはず。 ●メール便は以前事故にあったから個人的には利用したくない。 ■しかし定形外でも補償がないのは同じであるし、それ以前に仮に定形外に対応できたとしても重さや大きさを考えればゆうパックや宅配便にした方が安いが、なぜ定形外に拘るのかわからない。 ●「商品によっては、対応できない発送法もあります」と記載すべき ■商品欄を「よく読んで」落札したはずなのに落札後にこのような指摘をされるのは理解しがたい。 他に複数出品したものが落札されましたが、同じフォームを使っていますが、このようなことを言うのはこの方だけです。他の取引では対応できないものはそのまま伝え、こちらも一番安い方法を調べて提示していますし互いに納得いく取引ばかりです。現に「丁寧な対応で感謝する」とメールをくださいました。 しかしこの方は何を求めているのでしょうか?互いに非があるとすれば何でしょうか?公平な判断をください。

  • オークションの評価で名誉毀損・入札妨害ってありますか?

    先日、とあるオークションで品物を落札して、定形外郵便で送ってもらったところ荷物が届きませんでした。 先方に問い合わせても、「発送済み」という回答だけで、郵便局から、出荷日・荷物の大きさなど調べてくれと言われたので、何度か問い合わせをメールでしました。 それでもやはり荷物が出てこないので、この場合、どちらが悪いというわけでもないが、金額などはどうなるのか?こういう場合どういった対処をされているのか?問い合わせたところ、 怒った店主?から電話がきて「オークションにも定形外はノークレームだと書いているだろ!常識だ!!」「あんまりしつこいと顧問弁護士から訴える!」とどなられました。 非常に怖い思いをしたので、オークションの評価欄に 「何度か質問していたら、オークションにも定形外はノークレームだと書いているだろ!と怒鳴られ、怖かったです」と最低評価をつけてしまいました。 また電話が来て出なかったら「名誉毀損・入札妨害で訴える」と留守電話にあったのですが・・ この場合どのようなケースになると思われますか? もし、訴えられた場合何をしないといけないのでしょうか? 訴えられるという事はどういう通知が来るのかもわからないので教えてください。 郵便が来るとか?? よろしくおねがいします。